iDEQ 200T のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iDEQ 200Tの価格比較
  • iDEQ 200Tのスペック・仕様
  • iDEQ 200Tのレビュー
  • iDEQ 200Tのクチコミ
  • iDEQ 200Tの画像・動画
  • iDEQ 200Tのピックアップリスト
  • iDEQ 200Tのオークション

iDEQ 200TBIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月17日

  • iDEQ 200Tの価格比較
  • iDEQ 200Tのスペック・仕様
  • iDEQ 200Tのレビュー
  • iDEQ 200Tのクチコミ
  • iDEQ 200Tの画像・動画
  • iDEQ 200Tのピックアップリスト
  • iDEQ 200Tのオークション

iDEQ 200T のクチコミ掲示板

(304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iDEQ 200T」のクチコミ掲示板に
iDEQ 200Tを新規書き込みiDEQ 200Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初自作で組み立てたものの・・・

2004/02/01 01:50(1年以上前)


ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 200T

スレ主 太亜望さん

質問させてください。
一応組み立てたものの電源入れてみても動かないんです。
フロントの右のLEDは黄色に点灯しているんですが
スイッチ押しても起動しません。

iDEQ 200T
celeron 2.4G
pc3200 256M/CL3/samsong *2
HDD seagate ST3120022A (120GB U100 7200)

M/Bが取り外せるのかなぁとフロントパネルからの
コードを1回はずしたのが悪かったのかヒートシンクに
付いているゴムパッキンをはずさずに一度取り付けようとしたのが
悪いのか。。。

フロントパネルからのコードの接続が合っているのかが不安です。
その他もろもろ不安も。

書込番号:2412587

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/01 02:00(1年以上前)

太亜望さん  こんばんは。 ケースの中がどうなっているのか 分かりません。 普通のタワー型なら いつも こう言ってます、、、、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
       ( http://lunatear.net/archives/000051.html )
どうでしょう?

書込番号:2412619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/01 02:10(1年以上前)

タワーの3分の1位ですからね(笑

とりあえず取説でもみながら、電源コネクタが刺さってないかとか確認されたら。

書込番号:2412655

ナイスクチコミ!0


スレ主 太亜望さん

2004/02/01 02:29(1年以上前)

レスどもです。
>>BRDさん
一応自作前にそのサイトは知っていたので動かなかった時点で
真剣に理解しようとしたんですが、まず、一番初めにM/Bを
外そうとした時に見当たるねじを全部外してみたのですが、
取れなかったので私のスキルでは無理見たいっす。
メモリの取り付け時にパリパリと音がしていたような。。。

>>ファファファ・・・さん
とりあえず今からかんばってみます。

書込番号:2412709

ナイスクチコミ!0


スレ主 太亜望さん

2004/02/01 03:10(1年以上前)

少し分解してみたんですが、JATXPWR2のコンポーネントと
電源から伸びているP4 12V Powerというコネクタが繋げてないん
ですが合いそうです。つなげてよさそうでしょうか?

書込番号:2412785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/01 03:34(1年以上前)

田コネクタならつなげてください。

書込番号:2412839

ナイスクチコミ!0


スレ主 太亜望さん

2004/02/01 04:17(1年以上前)

>>NなAおOさん
繋げてやり直しましたが。。。無理でした。
フロントパネルの点灯しているLEDは太陽マーク?の物らすぃです。
なのでマザーとかにには電源か来ているっぽいと思うのですが。
でも電源関係をもうチョト見てみます。

書込番号:2412910

ナイスクチコミ!0


やすたけさん

2004/02/01 12:16(1年以上前)

太亜望 さん
>M/Bが取り外せるのかなぁとフロントパネルからの
コードを1回はずしたのが悪かったのかヒートシンクに
付いているゴムパッキンをはずさずに一度取り付けようとしたのが悪いのか。。。

オレンジ色のLEDが、点いていればコネクターの接続は、間違いないと思います。
もし、CPUを取り付けた状態で、ゴムパッキンが付いたままヒートシンクを取り付けると、CPUの放熱が効かないため、瞬時に電源が遮断された可能性があります。
一度、電源コードを抜いてCMOSをクリアされたらどうですか。
12VのPowerコネクターは接続しなくても、起動はしますが私は接続しています。
なお、マザーの取り外しは、User's Manualの50ページに、取り付け方が書いてあるので、この逆をすれば取り外しできそうです。

書込番号:2413753

ナイスクチコミ!0


スレ主 太亜望さん

2004/02/01 20:47(1年以上前)

やすたけさん
CMOSクリアも効かずパーツショップにもって行きました。

そこでCPUにグリスつけすぎでソケットまでグリスが付いていたと
いわれ拭いて貰っても駄目だったのでそのまま入院。
今電話がかかってきて起動したとの連絡がありました。

色々アドバイスくれた方感謝します。
退院後にマシンの感想報告したいと思います。

書込番号:2415561

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/01 21:26(1年以上前)

さすがプロは違いますね。 結果 待ってましょう。

書込番号:2415777

ナイスクチコミ!0


やすたけさん

2004/02/01 22:15(1年以上前)

ぜひ、トラブルの原因等もわかればレポートして下さい。
特にBIOSTARの場合、日本語によるサポートがないため、この掲示板を頼りにしております。

書込番号:2416078

ナイスクチコミ!0


スレ主 太亜望さん

2004/02/03 01:23(1年以上前)

PCが帰ってきました。
M/Bとフロントパネルからのコネクタを接続するピンが
間違っていたようです。
一度何も考えずはずしたのが悪いでした。JPANEL1のピンを正面から
一番左に付けていたのが間違いで、左から3列目の黄色のピンから
接続するのが正解でした。フロントのLEDの点灯は間違ったつけ方で
点く明るさはわずかでしたが、今でははっきりと輝いた状態でスタンバイしています。ココらへんのピン接続は取説にも載ってないので
きちんと記憶していじったほうが良いです。

OSやらドライバなど諸々のインストールも無事に終わりました。
なかなか部屋のインテリアとしてもよく、通常動作の音のしずかさ
も良いです。
また他にわかった事があったらレスします。

書込番号:2421004

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/03 02:08(1年以上前)

はい、了解。 きっと中は狭くて手も入らないくらいなのでしょう。
新しいPC お楽しみ下さい。

書込番号:2421148

ナイスクチコミ!0


やすたけさん

2004/02/03 08:47(1年以上前)

太亜望 さん
どうも間違ったレスをつけてしまったようで誠に、申し訳ありませんでした。勝手な思いこみで、まさかピンの位置がずれても、スタンバイのLEDが点灯するとは、思ってもいませんでした。
念のため、ピンの位置をきちんと、書いておけばよかったと反省しております。

書込番号:2421575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

FX5200でもフリーズ

2004/01/12 13:35(1年以上前)


ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 200T

スレ主 たか@73さん

ぼくも、nvidiaFX5200のインストール中にやすたけさんと全く同じ症状に陥っています。やすたけさん、宜しければシステムコントローラの更新方法を詳しく教えて頂けないでしょうか。僕のPCは、OS;WIN-XP,CPU;P4-1.6A,HDD;80G,MEM;512Mとなっています。865Gの内蔵では問題なく使えますが、ディスプレイがDVIのためグラボ設定が必須です。初心者ですみませんが、どうか宜しくお願いします。

書込番号:2336269

ナイスクチコミ!0


返信する
やすたけさん

2004/01/12 16:09(1年以上前)

たか@73さんへ。

まず、BIOSTARのHPに入り、Supoort>Utility>Softwareの、SmartFANを、ダウンロード、自己解凍ですので、クリックするだけで、Controlという名のフォルダができます。
後は、フォルダの中の、setup.exeをクリックするだけです。



書込番号:2336740

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか@73さん

2004/01/12 20:12(1年以上前)

やすたけさんへ。
早速の情報どうもありがとうございました。
実行してみたんですが、controlフォルダのインストールまでは終了したんですが、相変わらずデスクトップ画面になった途端にファンの回転が高くなり、フリーズしてしまいます。システムコントローラの削除をしていない為、変化なしのような気がします。>チップセットのドライバーと一緒に、組み込まれるシステムコントローラを、削除すると正常にビデオドライバーが、インストール出来ることがわかりました。とコメントにありましたが、どのコントローラを削除したのか教えて頂けると助かります。
デバイスマネージャのシステムデバイスの中でしょうか?どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:2337725

ナイスクチコミ!0


やすたけさん

2004/01/12 21:58(1年以上前)

舌足らずの返信になって、誠の申し訳ありません。
私の実行した手順は、オンボードビデオのまま、ウインドウズを立ち上げ、コントロールパネルの、アプリケーションの追加と削除より、SystemControlを削除(Remove)しました。
念のため、再起動しましたが再起動は、必要ないかもしれません。
起動後は当然、爆音、停止を、繰り返します。
ここで、ダウンロードしたControlの、セットアップを行います。
念のため、再起動後コントローラの、バージョンの確認をしてください。
監視モニターの、Aboutをクリック、Ver: 2.198に、なっていればアップデート完了です。
その後、グラボを載せて、デスクトップまでたどり着けば、成功です。
お力になれたかどうか、参考になれば幸いです。

書込番号:2338185

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか@73さん

2004/01/13 00:07(1年以上前)

やすたけさんへ。
情報提供ありがとうございました。
早速トライしてみたところ、無事デスクトップまでたどり着く事が出来て、グラボのインストールも問題なく終了しました。
結局は、やはりシステムコントローラとグラボの相性!?不良の為の不具合だったようですね。修正版が早々に展開されていたのも納得がいく気がします。今回は、色々と教えてくださってとても助かりました。どうもありがとうございました!

書込番号:2338980

ナイスクチコミ!0


やすたけさん

2004/01/13 11:22(1年以上前)

たか@73さん、ご苦労様でした。
私も、グラボを増設したまま、WIN XP Proの、インストールをして、検証してみましたが、簡単に修復できることがわかりました。
チップセットの、ドライバー組み込み後、再起動させないで、Controlフォルダの中のsetupをクリック、Repairが、選択されているのを確認後、Nextをクリック、インストール終了後再起動、デスクトップが、立ち上がったところから、爆音をあげながら、Calibrateが、行われたら修復完了です。
もし、ドライバーのインストール後、再起動させてしまった場合は、セーフモードでも、修復可能です。
もし、OSの再インストールが、必要になったときの、参考にしてください。

書込番号:2340090

ナイスクチコミ!0


やすたけさん

2004/01/13 16:43(1年以上前)

追記です。
キャリブレーションが終われば、個人差はあると思いますが、私個人は大変静かなマシンだと思います。
ちなみに、私のマシンは、CPUファン 2600rpm Systemファン 2100rpm前後です。
爆音、爆音と、書き込んでしまいましたが、ファンコントロールが効けば、大変静かなマシンです。
お詫びをして、訂正させていただきます。

書込番号:2340955

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか@73さん

2004/01/13 23:58(1年以上前)

やすたけさん、再インストールの際のフォローコメントまで追記して頂いて、どうも有り難うございます。今回のインストールまでの流れは、嫌というほど、頭に焼きつきました(苦笑)
僕も少しコメントを書いてみます。僕も、やすたけさんに同感ですが、このPCは静粛性はかなり高いのではと思います。前に雑誌で本PCの静粛性について良い評価が載っていたので、それに期待して今回購入しましたが、満足のいくレベルだと思っています。他のPCに比べると、サイズは少し大きい方になりそうですが、その分組み立て易く、中に空間があるため、冷却性にもメリットはありそうです。USBポートがもう少しあると良さそうですが、4ポートあるので不満はそれ程出ないのでは、と思います。検討中の方の少しでも参考にでもなれば嬉しいです。

書込番号:2342792

ナイスクチコミ!0


やすたけさん

2004/01/15 21:48(1年以上前)

たか@73さん、このマザーに4ポート分の、USBのヘッダーがあるのをご存じですか。
フロント側からみて、ボタン電池の左付近です。
私は、他のマザーに添付されていた、2ポートのPCIブラケットを拡張スロットに増設しています。
ポートの数がいるわけではないのですが、場所的に使いやすいからです。
さらに、1ポートはミツミのフローッピーと、6in1のカードリーダーが、1
体になったものを、3.5インチベイに取り付けています。
購入後、10日ほどたちますが、ファンコントロールのトラブルから、脱却した後は快調そのものです。
キューブ型でありながら、3ピース構造のカバー、大型の拡張カードが増設できるPCIスロット、小型PCでは非常にやっかいな、ケーブルの取り回しは、特に評価できるとおもいます。
唯一、使い勝手の悪いフロントのスライドカバーは、現在ホットキーで対応しており、満足度は90%くらいですかね。

書込番号:2349567

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか@73さん

2004/01/17 14:29(1年以上前)

やすたけさん、情報ありがとうございます。
早速見てみました。ボード内中央付近のJUSB3とJUSB4ですね。
ぼくも、以前に買ったマザーの拡張USBボードがあったので、
背面のPCIポートからつないでみました。背面に2ポート増設できたので、丁度ポートを占領していたモニタとキーボードに回しました。
マイPCも、今の所、特に問題はありません。ちなみに、増設したポートは、やはりUSB2.0の対応にはなる訳ですよね。
また、この間、システムコントローラのcalibrateを実行した後から、小さな音で、鈴虫が鳴いているような音が聞こえるようになりました。システムファンが原因の様ですが、このような音は出ることはありますか?SYS FAN が2%駆動で2008rpmの際に音が出て、4%まで上昇させると音が消えるようです。おそらく、部品の個体差のレベルだと思いますが。。それ以外では概ね満足ですね。メンテのし易さは、筐体の構造やハーネスの取回しがよく考えられていてと感心します。

書込番号:2355329

ナイスクチコミ!0


やすたけさん

2004/01/18 00:16(1年以上前)

>やはりUSB2.0の対応にはなる訳ですよね。

そうです。
>小さな音で、鈴虫が鳴いているような音が聞こえるようになりました。システムファンが原因の様ですが、このような音は出ることはありますか。

私の方は残念ながら、鈴虫が鳴いてくれません。

書込番号:2357715

ナイスクチコミ!0


10代目+さん

2004/01/27 12:53(1年以上前)

この200Wの電源で、VGAに挿せるグラボはRADE9200かFX5200くらいまで
でしょうかね? やっぱりロープロにした方が風通しいいのかな?
P4-2.4C、PC3200の256MB2枚と、5400rpmのHD、CD-ROMコンボの構成だと
どんなもんでしょうか?

書込番号:2394058

ナイスクチコミ!0


10台目さん

2004/02/02 23:50(1年以上前)

いろいろと迷った挙句、RADE9500の64MB(GIGABYTE)を挿してみました。
今のところ安定動作しています。
3DMark2001SEで10450、FFベンチも5000をちょっと超えました。
SystemControlは、CPUFanが2220rpm、SystemFanが2104rpmで
CPUは24℃。グラボのファンの音が加わっても、ほとんど
気にならない程度の音でした。電源が200Wでも何とかなるもんですね。

書込番号:2420515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FDD

2004/01/19 05:16(1年以上前)


ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 200T

今度購入予定なんですけど、BIOSのアップデートにFDDって必須ですか?
USB接続のFDDがあればいいのかなぁ?
お願いします

書込番号:2362478

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/19 10:31(1年以上前)

☆矢さん こんにちは。 落としたPDFマニュアルには update方法の記述が無いようです。マザーにはFDD用フラットケーブルが挿せるから いざというとき ケース開けて繋げばいいでしょう。
Update date 2004 / 01 / 02 付けのBIOSも上がってますね。
iDEQ 200T
http://www.biostar.com.tw/products/barebone/ideq/200t/index.php3
http://www.biostar.com.tw/support/bios/bios.php3?model=iDEQ%20200T

書込番号:2362817

ナイスクチコミ!0


やすたけさん

2004/01/21 23:07(1年以上前)

iDEQ 200T付属のCD-ROMに、Windows上でBIOSの、書き換えができるソフト、WinFlashが、あります。
このソフトをインストールすれば、BIOSの保存、書き換えが、マウスだけで、できます。
FDDはなくてもかまいません。

書込番号:2372801

ナイスクチコミ!0


やっけーさん

2004/01/28 20:40(1年以上前)

Win Flashwをインストールし、BIOS更新を試みましたが、BINファイルとやらが展開できなく、途中でいきづまってしまっています。申し訳ございませんが、詳しいアップデート方法をご教授していだけないでしょうか?

書込番号:2399299

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/28 23:08(1年以上前)

”やっけーさんへ ”をクリックして頂くと 私のホームページへ飛びます。その中にいくつも 書き換え が LINKしております。 FDベースの方法は 大体似かよってますが DOSなので キー入力を正確に。
失敗すると 廃マザーになりますから 慎重に。

書込番号:2400009

ナイスクチコミ!0


やすたけさん

2004/01/29 12:50(1年以上前)

やっけーさんへ。
ダウンロードしたZIPファイルをデスクトップ上に解凍した後、拡張子bs(bf)の、名前をbinに変更しておきます。
つまり、tba1218.bs(bf)なら、tba1218.binと、なるわけです。
WinFlashを起動後、Fileをクリック、Save Old BIOSをクリック、保存をクリックすると、awdbios.binの名前で保存されます。
保存しなくてもかまいませんが、アップデートによる不具合等が発生して、元に戻したい場合、簡単に書き戻せます。
次に、Fileをクリック、Update BIOSをクリック、ここで、解凍したフォルダを指定し、この場合はデスクトップの、tba1218.binをクリックし、開く、をクリックすれば、直ちに書き換えが始まりますので、書き換え中は、絶対にキーボード、マウスの操作は行わないでください。
なお、Verの確認はBIOSTARのロゴが表示された直後に、Tabキーを押せばPOSTが表示されるので、確認できますが、もし早くて見られない場合は、Pauseキーを、押してください。
くれぐれも、自己責任でお願いします。

書込番号:2401683

ナイスクチコミ!0


やっけーさん

2004/01/29 17:54(1年以上前)

BRDさん、やすたけさん、早速の返信ありがとうございます。私もまだまだ勉強不足でして・・・。とりあえず、BIOS更新してみようと思います。

書込番号:2402441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 200T

スレ主 toshiakiさん

こんにちは、質問させていただきます。
SATAを80Gシーゲートをメインで使用しておりますが
HDDがアクセス時本体のLEDたぶんブルーがつくと思うのですが
SATAの時はつかないのでしょうか
DVD−ROMがアクセスするときはLEDは表示されるのですが
お分かりの方教えていただけないでしょうか

書込番号:2393949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

静穏性について

2004/01/19 21:10(1年以上前)


ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 200T

スレ主 やっけーさん

200Tをセレロン2.4で使用しています。200Sの掲示板でも書き込みしたんですが、みなさんIDEQは静かだと評判ですね。静穏については個人で感じ方が違うんでなんともいえないかもしれないんですが、静かな部屋で使用した時、けっしてうるさいってことはないですけど、常にFanの音は聞こえてる状態で「めちゃくちゃ静か!!」ってこともないと思ってしまうんですが、まあ、こんなもんなんでしょうか?みなさんはどんな感じですか?「もしかしたら、実は自分のはうるさいんじゃないか」ってたまに考えてしまったりして・・・・。私の場合静かな部屋で使用しておりますので、余計にPCのFanの音だけが聞こえてしまうのかもしれないんですが、200Tご使用のみなさんのご意見お待ちしております。

書込番号:2364720

ナイスクチコミ!0


返信する
たか@73さん

2004/01/20 23:52(1年以上前)

やっけーさん、こんばんは。まず、静穏性については、別記でコメントをしましたが個人的には良好な方だと思いますよ。このクラスの865G系のベアボーンの中ではいいと思います。当然ですが、高クロックのCPUを使用するには必ず熱が発生する訳ですし、その結果、冷却FANは必須になります。仮にFANを音を消すには、低発熱のシステムで考える必要があるわけですから、

書込番号:2369244

ナイスクチコミ!0


たか@73さん

2004/01/21 00:04(1年以上前)

すみません、追記レスです。
構成から考えることも必要なのかもしれませんね。
でも、CEL2.4を使えて、まずまず静かであれば良しとしましょう!
あとは、FANの音が直接聞こえないような所にPCを設置したり地道に静穏パーツ等を使用して少しずつ手を加えていくのもちょっとした対策になるかもしれません。
ちなみに、家のPCは、CPUファンは約2400rpm、SYSファンは約2000rpmで回っています。
ちょっとコメントしてみました。少しでも参考になれば幸いです。


書込番号:2369308

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっけーさん

2004/01/23 19:44(1年以上前)

たか@73さんご報告ありがとうございます。騒音についてはまあ、こんなもんなのかなって一応納得しているところです。他のキューブ型のFanの音とか聞いたことなかったんで、この機種が静かなほうなのか、どうなのかがやけに気になってしまいまして・・・。ところで、マザーからでているのか定かではありませんが、「ピー」ていうような非常に小さな音なんですが、やたら頭に響くようなノイズが発生しているのですが、どうですか?しょうがないんですかねー?あと、インターネット使用中で画面を下にスクロールさせた時に、スクロールと同時に「ピー」というような「ビー」というようなノイズが発生しております。

書込番号:2378942

ナイスクチコミ!0


たか@73さん

2004/01/25 20:28(1年以上前)

>ところで、マザーからでているのか定かではありませんが、「ピー」ていうような非常に小さな音なんですが、
僕もPCから音はしています。過去のログでも一度触れましたが、「ピロピロ・・・」という連続した音が聞こえています。TV等を一緒に付けていると気にならないくらいの微弱な音ですが。。同じ現象なのでしょうか?ちなみに自分の場合、ケースFANが犯人の様で、FANの回転を上げるとその音は無くなります。但し、今度は少しばかりFANの回転音が気になる様になりますが。。(苦笑)

書込番号:2387339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SATAの容量違い

2004/01/22 22:00(1年以上前)


ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 200T

スレ主 みきたろうさん

こんばんわ。200T購入しました。
現在OSインスト中なのですが、200GのHDDの容量が、セットアップ画面では130Gくらいになっています。
BIOSの設定が間違っているのでしょうか?
S-ATAはAutoにしました。

PC 200T + P4 3.0G
mem 512*2
HDD Maxtor 6Y200M0 (S-ATA)
怪しいDVD-ROM

分かる方が居られましたら、お願いします。

書込番号:2376010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/01/22 22:15(1年以上前)

ただ、サービスパックを当ててなくてレジストリーをいらっり、最初から、130G以上のHDDが扱える設定にしていないものを入れてるからでは?

書込番号:2376076

ナイスクチコミ!0


スレ主 みきたろうさん

2004/01/22 22:31(1年以上前)

OSインストール後にSPを当てれば、認識するようになるのでしょうか?
現在パーティーションはC:に50G、Dに80G当ててますが、直りますか?
度々ごめんなさい。

書込番号:2376149

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iDEQ 200T」のクチコミ掲示板に
iDEQ 200Tを新規書き込みiDEQ 200Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iDEQ 200T
BIOSTAR

iDEQ 200T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年12月17日

iDEQ 200Tをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング