このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年5月9日 13:57 | |
| 0 | 0 | 2004年5月3日 11:37 | |
| 0 | 3 | 2004年4月20日 20:55 | |
| 0 | 1 | 2004年4月13日 20:18 | |
| 0 | 1 | 2007年4月25日 20:38 | |
| 0 | 2 | 2004年3月24日 10:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして、MTV2000Pと申します。
保存用ビデオテープをDVDにするためにカノープスのMTV2000Plusを購入したのですが、キャプチャーした画面にノイズ(線が斜めに走る。ビートノイズ?)が表示され困っています。
色々と調べた結果、CPUファンのコネクターを抜くとノイズが消えるようですけど、CPUファンを停止さすのは怖いので、他に良い方法はないでしょうか?(パソコンの内部ノイズが原因)
なにか良い方法があれば、ご教授おねがいします。
よろしくお願いします。
※PCIタイプをあきらめて外付けUSBタイプのキャプチャーに変更を考え ています。
0点
始めまして、athenaと申します。
最近、価格comで掲示板を拝見しています。
早速ですが、質問いたします。
iDEQ200T Prescott対応版を購入しました。
そこで、CPUを2.8Eor2.8Cのどちらにしようか迷っています。
CPUの掲示板を読むと、熱問題や動作も大差は感じられないなどがあり迷っています。同じような環境で使用されている方いませんでしょうか?
もし、いましたらどんな感じか参考にさせてください。
予定環境、標準環境で、
FDD+USBカードリーダ、HDD、DVD、RAM、
ビデオカード等は使用しない予定です。
よろしくお願いします。
0点
やすいほう ただきゅーぶなんで、コンデンサとか考えると、熱があんまでんのがいい
書込番号:2719309
0点
2004/04/20 20:55(1年以上前)
ファファファ・・・さん yu-ki2さんありがとうございます。
書込番号:2719642
0点
この掲示板は大変役に立っています。おそらく質問されていないと思いますので質問してみたいと思います。
付属のユーティリティCDの中にWarp Speederと言うソフトが入っていましたが、確かにクロックアップはしますが、それと同時に音声が(音関係全て)しっかり再生されないようです。まるでスロー再生しているような音になってしまいます。200Tを使ったショップオリジナルマシンですから、自分で作成したわけではないのでハードに関しては(PCに関しては)素人同然の私です。使い続けても大丈夫なのでしょうか?現在は恐ろしいので使っていません。また、使うならばどのように使うのがいいのでしょう?
どなたかご伝授ください。よろしくお願いします。
0点
色々、感度の良いマイクを、試してみたがマイク入力感度が、すこぶる
弱いので、ブーストしても、口にちかずけないと使い物にならないのが、残念だ。シーメディアチップは、もう少しいいはずなんだけどなあ? !
サウンドカード交換しよかな。
0点
ずっと使っていなかったので、気づくのが遅れましたが、全く同現象です。他の掲示板でも同様の報告を見つけました。
書込番号:6270372
0点
200TにPC3200(DDR400)512MBの2枚挿しで、正常に動いています。ところで、BIOSのメモリ関係のセッティングでは、CL(私のメモリの場合3)やDELAYの設定のほか、動作周波数の設定項目もあるようですが、選択肢はDDRの「266」と「333」しかなく、あとは自動みたいな設定しかないように見えます。きちんとDDR400動作させるには、どう設定したらよいのでしょうか?またメモリがどのモードで動作しているか確認する方法はあるのでしょうか?また同様に、デュアルモード動作の確認方法というのは、あるのでしょうか?
ちなみに構成は
CPU=Pentium4 2.4BGHZ
メモリ=PC3200、512MB×2
VIDEO=RADEON9600 128MB
HDD=S-ATA 80GB
といったとこです。
0点
2004/03/24 01:10(1年以上前)
CPUがFSB800じゃないとDDR400(デュアルも)とかって意味ないんじゃなかったっけ。。。
うちの200Tじゃ、DDR400選択できるし。。。
書込番号:2621450
0点
2004/03/24 10:11(1年以上前)
井出九さん、ありがとうございました。
メモリやCPUへのアドレスは結局バスクロックの倍数に
支配されると、そういうことでだったんですね。
書込番号:2622243
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



