このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年1月28日 12:17 | |
| 0 | 1 | 2005年1月25日 20:39 | |
| 0 | 0 | 2005年1月24日 19:54 | |
| 0 | 1 | 2005年1月22日 20:43 | |
| 0 | 0 | 2005年1月20日 11:08 | |
| 0 | 6 | 2004年12月27日 02:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ありますよ
サイズを(取り付け穴)確かめて購入して下さい
書込番号:3773078
0点
2005/01/14 19:32(1年以上前)
Varius EX250などの外付けユニットは、つかえるんでしょうか?
書込番号:3778152
0点
悪意はないかもしれませんが、kunio さん の答えは間違いです。
キューブベアボーンの電源は独自タイプが多く、このベアボーンに関しては、サイズを確かめようがどうしようが合うものはありません。
可能性としては後継モデルが出たときに、同形状で250Wタイプのものが出れば交換可能でしょうが、単体で入手するのは困難でしょう。
EX250に関しては改造すれば可能だと思います。
「どのような改造になりますか」とお聞きになるぐらいの経験と技術レベルでいらっしゃるようでしたら「無理」と申し上げるしかありませんが・・・
書込番号:3779346
0点
2005/01/15 11:00(1年以上前)
1,ケース外に置く覚悟なら電源交換は可。
2,ケース内の所定の位置に設置するなら激難≒ケース改造なしでは不可。
1,ならソルダム辺り350Wの物でも使えそう
書込番号:3781279
0点
2005/01/18 02:25(1年以上前)
電源自体はENP-2220E、http://www.enhance.com.tw/
のものですから、220wなら同社のENP-2222Eがボルトオンで付くようです。
私も電源を交換しようと思い探してみましたが、ネットの検索ではENP-2222Eを売っている所は見つけることが出来ませんでした。個人輸入も面倒ですし・・・。
現在、ソルダムのVarius EX350Rを注文してありますので、上手く出来そうならまた書き込みます。EX350Rに付属するパワープレートがおそらく使えると思うので試してみます。ソルダムのベアボーンなどはかなりのシリーズがENP-2220Eを搭載してますので。(と、いうよりシャーシは同じ?憶測ですが)
書込番号:3796608
0点
2005/01/18 02:42(1年以上前)
アイコンが違いました。一応。
書込番号:3796651
0点
2005/01/28 12:17(1年以上前)
電源が届いたので報告を。
電源に付属のパネルは残念ながら無加工では付きませんでした。
それでも付属のパネルを加工することで簡単に取り付け出来ます。
金ノコでカットしてネジ穴を開けるだけですので、1から作るより
遥かに手間無く取り付け出来ます。
書込番号:3846623
0点
1年をちょうど過ぎて突然ファンの音が高くなりました。過去の書き込みを参考にSystem Contorl Utilityのインストール,BIOSの設定等いろいろチャレンジしましたが改善されません。
System Contorl UtilityでのCPUファンの回転数の表示は200rpm弱ですが,BIOSでは4400rpmを超えています。ファンの寿命に幅があるとは思いますが,交換すれば静かになるのでしょうか。
0点
2005/01/25 20:39(1年以上前)
自己報告ですが,使用していないPen4のファンとシンクを載せたところ,静かになりました。200TのCPUヒートシンクを囲むように設置されているファンに魅力を感じていましたが,Pen4純正のファンとシンクで様子を見ます…。
書込番号:3834248
0点
このベアーボーンで使用できる、電源消費量の少ないビデオカードはありますか?とりあえず3Dレースゲーム(グランプリ4)がある程度普通にできればいいのですが・・・。予算は10000円までです。よろしくおねがいします。現在の構成は、CPU Pen4 2.4cGhz メモリ PC3200 512x2 1GB HDD 200GB(内臓80GB+外付け120GB) サウンドカード sound blaster AudigyLS OS Windows XPPRO SP2
0点
遠隔操作でスイッチングしたいのですが、オンボードのLanは、ウェイクアップオンランに対応しているのでしょうか?ボード上には、電源供給用端子はあるので、マザーは対応していると思うのですが、どうでしょうか?どなたか設定方法おわかりでしたら教えてください。
0点
2005/01/22 20:43(1年以上前)
うちでは、Power Management Setup のWake-Up by PCI card を
Enabledにすることによって出来てます。
書込番号:3818886
0点
題名の通りiDEQ 200TにWin XP をクリーンインストールしてドライバ関係を
インストールし再起動後にSP2をインストールしました。
SP2インストール後起動にかなり時間がかかるようになってしまいました。(7〜8分くらい)
症状としてはBios起動ロゴが出た後画面の下のほうで白いバーが徐々に伸びていき(起動メッセージなしのWin2000起動時のような感じ)7〜8分経過後XPの起動ロゴが出てそれから普通に起動します。起動後は特に遅い感じもなく通常通りに使えているのですが。。。
同じような症状が出ている方や対処法をご存知の方居られましたら情報をお願いします。
0点
BIOSのアップデートをしたら起動しなくなり
(書き込みが終了し、自動的にリブートしたのですが
ブートしたまま戻ってこない・・・)
旧バージョンに戻そうと思っているのですが、
BIOSセットアップ画面にすら入れません。
どなたか対処法教えてください・・・
0点
2004/12/18 13:06(1年以上前)
返信ありがとうございます。
CMOSクリアしてみましたが起動せず・・・
BIOSをインストールする画面すら出ないのです…
CPUからすべてはずしてみるしかないのかな・・・
書込番号:3649598
0点
2004/12/18 13:20(1年以上前)
しつこくCMOSクリア。ボタン電池を外して一晩放置。
それでも駄目ならメーカー修理へ。
書込番号:3649658
0点
2004/12/18 13:23(1年以上前)
ためしてみます!
明日どうなったか報告しますね。
書込番号:3649671
0点
2004/12/19 13:29(1年以上前)
やっぱりダメみたいです・・・
ブラックアウトしたまま何の反応も無く・・・
BIOSTARのHPにもあったんですがただ単に日付が新しくなるという
理由だけで不必要なBIOSバージョンアップは
しないほうが良いですね・・・
BIOS更新に失敗したことはなかったんですが、まさか
更新後なんの反応も無くなるとは思ってもいませんでした…
メーカー修理しかないのかなぁ・・・
書込番号:3654910
0点
2004/12/27 02:09(1年以上前)
追記報告です。
結局BIOS復旧を業者にお願いし、結果1週間かからずに
PCを復帰することができました。
感謝感激です。
フラッシュロムサービスさんには
丁寧に対応していただき本当にお世話になりました。
参考にリンクを張ります。
http://www.ne.jp/asahi/fr-service/net/page002.html
書込番号:3691671
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



