このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年8月10日 00:48 | |
| 0 | 0 | 2004年8月2日 23:36 | |
| 0 | 0 | 2004年7月23日 19:29 | |
| 0 | 1 | 2004年7月19日 03:17 | |
| 0 | 1 | 2004年7月16日 22:18 | |
| 0 | 1 | 2004年7月11日 20:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Microsoft basic optical mouseをPS2接続するとホイールでスクロール出来ませんなー、職場の200Tでも試したんじゃがだめでした、BIOSのアップ履歴ではUSB接続ではスクロール出来ない不具合が解消されてるようじゃが・・・・、ご注意くださいませ。
0点
2004/08/04 01:19(1年以上前)
こんばんは、私も200TにマウスをPS2接続した所、ホイールスクロールできませんでた。USBだときちんとなります。やはり200Tがわの不具合でしょうかねー。
書込番号:3104970
0点
2004/08/10 00:48(1年以上前)
つい数日前に組み付けましたが、PS2接続でもホイールは
無事動いてます。
BIOSは最新のものを使っています。
ただし、BIOSを設定したにもかかわらず
立ち上がり時のNumLockが効きません。不便です。
書込番号:3126160
0点
200Tを購入しました。大変、快適に使っています。ただ、GRANDPRIX4(F1ゲーム)をPLAYしていて気になることがあったので、質問します。ゲーム中に突然、WINDOWSの画面に戻ってしまいます。特にpit作業中やレーススタート時に多く発生します。メモリとか発熱、電源の問題でしょうか?
ちなみに、マシンスペックは、
CPU ペンティアム4 2.8EGHZ メモリ PC3200512MB HDD 80GB
グラフィック G-FORCE5200 サウンド SBLIVE 5.1
ベアーボーン BIOSTAR 200T OS WIN XP HOME
温度は、平常時35-43℃ ゲーム中 45−50℃です。また、以前アスロン
XPのマシンでも、そうでした。
0点
BIOSを見ましたがAGPについての設定が判りません。
AGPスロットにGeForceFX5700を追加してオンボードをBIOSで
使用しない状態にしていますが、AGPスロットの4×、8×の選択が見当たりません。
デフォルトで8×で作動してるんでしょうか?
0点
2004/07/19 03:17(1年以上前)
ロープロファイルではなくても大丈夫ですが、普通のATXケースなどに比べればサイズや発熱面で制限はあると思います。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030823/image/ideq4.html
書込番号:3046318
0点
2004/07/16 22:18(1年以上前)
すみません、自己レスです。
過去ログにあったRPCという非常に便利なソフトでできました。
ポイントは、ネットワークのブリッジ接続を無効にすることと、LANチップの詳細設定です。
お騒がせ、すみませんでした。
書込番号:3037565
0点
先日200Tを購入して組み立てました。構成はP4-3.0GHz, 512MB RAM×2, 250GB HDD, ATI Radion 9600, IO-Data DVR-ABN8Wという構成です。皆さんが静かだというので購入したのですが、はっきり言ってうるさいのです。それも電源のファンが。CPUファンとシステムファンの音がまったく聞こえないほど電源ファンがうるさいのですが、これって皆さんもそうですか?実際にはFUZZYでCPUファン=200RPM程度、SYSTEMファン=1300RPM程度です。
BAIOSTARに問い合わせのメールを出したところ、200TはSmart FAN対応じゃないから電源ファンは常に一定の速度だよと返事がありました。故障じゃないかと疑っていますが、比較のしようが無いので困っています。
0点
2004/07/11 20:06(1年以上前)
原因がわかりました。電源ファンだと思っていたのですが、本当の
原因はCPUファンのスピード制御が出来なかったことにあったようです。
ほとんどCPUファンのスピードが変わらずに、ほぼ100%で回転して
いました。
BIOSでもCPUファンをSMARTにして、CPUからの制御により、若干上下は
するものの、ほとんど制御が効いておらず、フル回転近くで回って
いました。結果として初期不良ということで、ベアボーンの交換と
なりました。現在は交換した200Tで動かしていますが、十分静かです。
お店の方も原因がわかったところで、交換に応じてくれました。
今はHDDの音が聞こえるほど静かになり、十分満足です。
書込番号:3019471
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



