このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
X2/4200
2GBメモリ
SATA250GB-HDDx2
gForce6600
という構成にし環境構築中です、
なぜかCがDへ変化してしまうという変な現象が起きてインストールしなおしになりましたが(CのHDDが一時認識しなかった)、
その他には今のところトラブルらしき物は起きてませんね、
これから負荷かけてテストしようと思ってます、
それとBIOSはUSBフロッピーから書き換えました。
0点
その後の状況、
内蔵SATA-HDDに負荷かかると固まる状態になります、
FFベンチは完了するから(スコア4500ぐらい)ビデオカードやメモリは関係無さそうですし、
パッチやアップデータもすべて入れてあるんだけど、
SN25Pでもあったように、
HDDへのSATAケーブルがいけないのでしょうか、
暇みて交換してみようと思います。
書込番号:4603546
0点
すべての原因はデュアルコアを上手く調停できないXPでした、
泣く泣くBOOT.INIで1CPU化....
早く対応パッチでないかな〜
x2への無駄な投資だったのかorz...
書込番号:4616035
0点
どこかの板に書いてありましたが、
付属CDからのドライバインストールの場合、
DualCore環境下では不具合が多いかもしれませんよ。
まずは、DualCore対応(特にnForce4関係)の最新ドライバをCD-Rなどに焼いておいて、
クリーンインストール時に最初からこいつを使えばいけないでしょうか?
書込番号:4644700
0点
Win2000やWinXP64版でもデュアル動作で固まる、
BIOSを一つ前のにしてもダメ、
クリーンインストールして最新ドライバ導入や、
SATAカードからの起動やPATAにしてもダメ、
万策尽きた感じ...
書込番号:4767420
0点
原因はnForce4のUSB2でした、
BIOSでUSB2を有効にしていて何らかのストレージデバイスが接続されているとデュアルコア環境では障害が発生します、
このためBIOSでオンボードUSBをDisabledにし、
USBはNEC製チップPD720101のカード(玄人志向のUSB2.0N6P-PCI)を搭載しHDDなどのUSB機器はこちらへ接続、
この状況ではファイルコピー等、
以前に起きていた障害は発生しません、
またオンボードUSBも1.1であれば内蔵カードリーダーにSDカードを装着していてもOKです(USB2が有効だとフリーズ)。
書込番号:4846325
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



