このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年4月14日 01:38 | |
| 0 | 1 | 2005年3月29日 20:29 | |
| 0 | 1 | 2004年12月12日 08:51 | |
| 0 | 0 | 2004年11月25日 17:46 | |
| 0 | 0 | 2004年11月22日 20:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パイオニアのDVR-K14Lを使ってらっしゃる方もおられますが、
M120Cのボディ色に合うもので、皆さんのおススメを教えてください。
写真だけで現物を見ていないので判断しにくいもので、、、
あとキーボードは英語でしょうか?
宜しくお願いします。
0点
国内購入で、特に記載なければ日本語キーボードだと思うけどね。
ドライブのベゼルの色は...、塗りましょう、合わない時はシルバーのマジックで(苦笑。
それより、プライマリ・セカンダリの設定があってるかどうかのほうが重要だと思うんだけどね。
書込番号:4157204
0点
hotmanさんありがとうございます。
持ち運びとかを考えるとM120Cが良さそうだったのですが
DVDドライブを考えると他のモデルでも良いかなと思いました。
写真だけで判断するのはやっぱり微妙ですね。
プライマリ・セカンダリの設定?
すいません、わかりません(汗
書込番号:4164073
0点
元使用者です。
DVR-K14Lはそのまま着けても普通に使えましたよ。プライマリ・セカンダリの設定は多分気にしないで良いと思います。
キーボードは日本語です。
書込番号:4164119
0点
モバイル用途で長時間バッテリーのみでの駆動する予定です。
使用環境と、バッテリーの駆動時間を教えてください。
できれば構成も教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点
長時間と言うとどれ位でしょうか?
フル充電しておけば大体2時間ぐらいですので、出先で電源の確保があまり出来ない場合は確か別売りのバッテリーがあったと思いますのでそちらの購入も検討されてはいかがでしょうか?
使用環境はかなり持ち運びをするので多種多様な場所で使っております。(職場のデスク、喫茶店、体育館、たまに河原など)
使用用途は、メール、ワープロ、エクセル、写真の取り込みと編集、仕事で煮詰まった時のDVD鑑賞と音楽鑑賞です。
構成は
CPU :pentium M 725
メモリ :512M
HDD :sumsung MP0402H
ドライブ :パイオニア DVR-K14L
です。
何かのお役に立てれば幸いです。
書込番号:4126809
0点
CLEVO M120Cを買って気になっていることがあります。
miniPCIスロットに灰色のMain用ケーブルはついていないのでしょうか?
現在、Intelの2200BGを使って無線LANを使おうとしているのですがインジケータで無線オフの状態が解消されず困っています。
2200BGのAUXに黒のケーブルのみ接続して使用しているのですが、Mainにもケーブルはやはり必要なのでしょうか?
M120Cで2200BG使えている方いませんか?
使っている方いましたら設定方法など教えていただけませんでしょうか?
一応、PC環境を書いておきます。
・OS:WindowsXP
・HDD:HTS548040M9AT00
・CPU:PentiumM725
・メモリ:Apacer512M
0点
2004/12/12 08:51(1年以上前)
miniPCIの無線LAN有効になりました。
Biosにて「Load Setup Defults」を実行したら解決しました。
使えているのですがやはり気になります。
mainのアンテナケーブルってやはりついてないものなのでしょうか?
M120C使っているほかの方の情報よろしくお願いします。
書込番号:3619950
0点
CPU:Pentium M 755
Memory:1GB
で2ヶ月弱使っています。
・カメラがついているものと勘違いしていた(工場オプションでした・・・)
・CPUクーラーの音がたまにうるさく感じる
・キーボードが熱くなる
・モニタを閉じる時の本体側の穴に手のひらが引っかかる
・マウスをさして使用する際に、本体のタッチパッドを無効にできない
など、何点か問題はありますが、このスペックで20万を切れるノートは、少なくとも2ヶ月前にはなかったので気に入っています。
0点
現在、下記の構成で使用中です。
CPU :pentium M 725
メモリ :512M
HDD :sumsung MP0402H
ドライブ:パイオニア DVR-K14L
個人的に気になる点はCPUクーラーの音がちょっとうるさく感じます。
映画等を見るときに風切り音が気になります。
また、USBの向きが逆なので、(CLEVO製のベアボーンはみんなそうですが…)無線マウスのレシーバーをつけると電波が受信し難くなります。
インターフェイスもSビデオ出力とIEEE1394があれば動画関係の時にはもう少し便利かなと思います。
以上の事を除けば、重さも持ち運べるレベルだしキーボードなんかも結構使いやすいです。
何より、結構安く自作で作れるのがとても嬉しいです。
上記の事を差し引きしても、個人的には十分満足しています。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



