




私もTA4とLL-T1610Wの組み合わせで使用中です。
ただ、DVI-DVIの接続では、BIOSなどVGAの表示はできますが、SVGAやSXGA設定にすると、信号を認識しなくなります。
とりあえず、DVI-VGAケーブルで、アナログ接続で使っています。
こちらは問題ありません。
ところで、アダプターのファンいつ止まるの?
電源落としても全然とまらない・・・。
書込番号:2334840
0点

リフレッシュレート60Hzでもだめですか?
ACアダプタのファンは、温度で回転数を変えつつ回っているようで、
私のもコンセントから外さないと、止まらないです。
書込番号:2336201
0点


2004/01/12 20:29(1年以上前)
私の場合は、DVI-DVIの接続はOKですが、アナログ接続が全くダメです。(BIOS起動画面が表示されません)
>リフレッシュレート60Hzでもだめですか?
Windowsをインストールしていない状態で、(BIOS設定で)、画面の解像度・リフレッシュレートの設定方法が解りません。
その後、試しにCRTディスプレイに繋いでみたら正常に表示されました。ということは、液晶ディスプレイの方の設定が悪いのでしょうか??
書込番号:2337784
0点

LL-T1610W取り説ダウンロードしてみましたが、引っかかりそうなのは、
アナログ使用時の「画面の自動調整」くらいですね・・・
後は、済みませんがよく分かりません。
書込番号:2343094
0点


2004/01/14 22:11(1年以上前)
>LL-T1610W取り説ダウンロードしてみましたが
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
私もいろいろやってみたのですが、どうもうまくいきません。
同じディスプレイのアナログ端子に、他の自作マシン3種類をアナログ接続してみましたが、全て正常に表示されます。TA4だけダメです。
書込番号:2345975
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > TA4 V2.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2010/01/12 20:18:17 |
![]() ![]() |
4 | 2004/12/17 12:38:11 |
![]() ![]() |
2 | 2004/07/06 8:42:32 |
![]() ![]() |
0 | 2004/05/28 23:14:16 |
![]() ![]() |
4 | 2004/05/05 0:47:47 |
![]() ![]() |
19 | 2005/02/04 23:28:17 |
![]() ![]() |
4 | 2004/01/14 22:11:50 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/29 12:02:52 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/04 19:54:11 |
![]() ![]() |
6 | 2004/12/17 11:53:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



