

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > GIGABYTE > G-MAX CA2LSE VB2.4
shuttleのSS56Gと迷いましたけどこっちにしました。
けっこうかっこいいです。
組立はアクロバチックでした。
不親切な説明書の順番でないとバラすことにまります。
IDEケーブルなんかギリギリの長さです。
OSのインストは「error loading …」と何度も出るので
ボタン電池抜いてCMOSをクリアしたら成功!
(ギガバイト定番らしい)
ドライバ類のインストも途中でフリーズ、どうもサウンドドライバ
インストの段階で応答していないので、エクスプローラで付属CD
のサウンドドライバのREALTEKのSETUPを選んだら成功!
(これも定番?)
やっと出来たと思ったらOSがF:ドライブに入っている…
OSインストの時はカードスロット等のケーブルは
抜いておいた方が無難です。
(F:でも問題ないと思うのでこのまま使用、たぶん)
仕事用に使っていますが、音はうるさい部類でしょう
温度はCPUが50℃前後です(seleronD320)本体底面はもっと熱いようなきがしますが、でも非常に安定しています。
以上
0点



ベアボーン > GIGABYTE > G-MAX CA2LSE VB2.4
本日、秋葉で購入の自作初心者です。
まあ、なんとかなるかなって軽い気持ちで自作開始。
台湾?メーカーだけど日本語の組説があるので、
組立ては一時間ぐらい。でもハードディスクを付けるのは知恵の輪?
面倒くさいので、CPUクーラー外してなんとか完成。
で、BIOSの設定開始。ここからがよーわからん。
ハードディスクとDVDドライブを認識しない…。
案の定、OSのインストールができましぇーん。
接続間違ってないと思うし、またハードディスク取りたくないし、
そうそう付属で入ってる接続コードってどこかに挿すのでしょうか?
もう遅いから寝よう。
みなさん、すんなり完成できました?
0点

http://www.janis.or.jp/users/oginonet/
とか
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/
とか見て勉強するのが良いでしょうね。
書込番号:4170506
0点

おはようございます。
XLRR2さん。早速のご対応、感謝感謝です。
休みの間に完成させるべく、教えて頂いたHPを見て気づいたのですが、
ドライブの接続のところに↓こう書いてあります…
忘れがちなのがこのオーディオケーブル。
バルク品のドライブには付属してこないので
別途購入しよう。
このケーブルは付属でありますが、メインボードに挿すところが見つかりません。
必要なんでしょうか??
書込番号:4170994
0点

私も購入検討していますが、その後いかがでしょうか?組み立てできました?あと、音はうるさいでしょうか?
書込番号:4177820
0点

OSインストール何回やったことだろう…。
XPの絵が出る前の再起動でフリーズしたまんま。
結局、ソフマップで見てもらったら、マザーが不良だって。
ベアボーンとその他必要なパーツすべてソフマップで買ったので
対応がよかったかも。
初期不良返品でASUSUにしちゃいました。
だから騒音を聞かれましても、インストール中の音は静かでしたと。
初めての自作。初期不良。まあこんなもんですか…。
で、ASUSはこれから組むのですが、取説がしかっりしてますねー。
日本語の本になってる。
紙っぺら1枚のGIGABYTEとエライ差ですよ。
書込番号:4182757
0点

機能購入しましたが、ハードディスクの取り付けは
とても大変でしたね。
CPUクーラーを取り付ける前にハードディスクをつけないと
だめですね。
マニュアルはしっかりしたものでないので
組み立て経験者でないとわかりずらいかも・・
初心者の方は気をつけてください。
それ以外は問題なく
すんなりOSインストールまでできました。
音は大変静かですね、前モデルでも十分静かでしたが
さらに静かになったって感じです。
とても満足してます。
書込番号:4188417
0点

ありがとうございます。静音とのこと安心しました。本日、実物を見ましたが、他社キューブ系と比べると一回りコンパクトですね。PCIスロットが無いことだけが気になりますが、今週中に結論だしたいと思います。
書込番号:4190273
0点

前機種のCA2を使ってますけどかなり五月蝿いですよ
特に電源排気ファンが五月蝿くて耐えられない感じです
レビューを見て買ったんですが(CA2の静かさに耳を済ませたって記事です)
到底そんなレベルではなく
記事中の「耳をそばだてないと動作しているのかどうか分からない」
と言う表現は到底受け入れられませんでした
CPUは発熱を考えNWのCeleronにしていますが
CeleronDにしていたらどうなった事やら
自分は仕方が無いのでSpeedFanで制御してますが
電源ファンはどうにもならないですからね
バラしてファンを交換しようとしましたけど
この電源はバラすのが困難で保証期間内であることだし断念しました
人それぞれの感覚がありますけどあくまで静音性は普通です
(自分はかなり五月蝿く感じます)
CPUクーラーが横向きに変更され
シンクも銅からアルミに変わり
排気穴が拡大されてますが
機構的にはほぼ変更が無いんで
冷却性能はアップしたとは思いますが
静音性は変わってないと思います
電源がPFC付になっていると言う事で
そちらは静かになった可能性は有ります
その上VRMのコイル鳴きが酷く
負荷がかかるとキュルキュル音がします
販売店やメーカーにも郵送して調査してもらいましたが
個体差ではなく製品全てで鳴くそうでどうにもなりませんでした
VB2.4を購入された方はそのあたりどうでしょうか?
キュルキュル鳴きませんか?
書込番号:4204254
0点

GW突入前にツクモの通販でセール価格で買いました
HDDの取り付けはほんとにきついですね
あまりいじる場所でないのでいいですが
気になるのは音と熱
電源投入したときの「ふおっ!!」って大きい音で焦りました
起動中は静音とはいえず普通です
CPUにセルロンDをつけてしまったので熱もかなりの物です
使用中にケース底は触れないくらいに熱くなっています
あとVB2.4ではFDD用のベイが塞がれていますが
ここは3.5インチHDDすら入らずどう利用すべきなのか謎です
書込番号:4216294
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



