このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年2月25日 12:25 | |
| 3 | 5 | 2009年6月12日 16:53 | |
| 0 | 1 | 2008年5月28日 23:16 | |
| 0 | 1 | 2008年1月28日 19:39 | |
| 0 | 1 | 2007年1月23日 00:40 | |
| 1 | 10 | 2007年1月6日 11:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源に関しては、当面このままでやることにしました。
FSBの変更については、BIOSを変更すれば良いのでしょうか?
ギガバイトのHPには該当するマザーボードが見当たらないので、最新のBIOSに変更することが出来ません。
初心者で見識が無いため、宜しくお願いします。
書込番号:6052593
0点
新しいBIOSは日本ギガバイトのHPにのってないのですが
台湾のHPからダウンロードできますよ。
ttp://tw.giga-byte.com/Support/Barebone/BIOS_Model.aspx?ClassValue=Barebone&ProductID=2420&ProductName=ME-B01
あと、BIOSにFSBの項目がないので設定できません。
ソフトウェアで変更するしかないです。
ttp://www13.plala.or.jp/setfsb/
EasyTune5のオーバークロック機能使えればいいのにな・・・
書込番号:6067887
0点
CPU冷却に関して参考
http://www.youtube.com/watch?v=JzOBXJfLuSc
一寸だけ常用で冷やしてみる
1、冷却は継続性のある常用化を目的とする、目標−30℃以下
・冷却はCPU上下で行う(サンドイッチ方式)
・シールにて結露対策を完璧に行うシール外周は大気温度
・CPU100%連続負荷時でCPUコア温度をフリーザ(冷凍温度)領域でキープ
・クーラは空冷を使用
2、でかいケースは使用しない ミドルタワー程度の汎用品程度 H400xW200xD500
3、M/BはMicro ATXクラス
4、PWMコントロール類と温調器2台は5,25'ベイに収納
5、ペルチェ PWMコントロール化と仮想電圧表示を設ける
6、電源動作関係、PWM及びコントロール表示系はPLCコントロールとする
7、PCシステムはPLC(シーケンサ)にてコントロールする
8、CPU intel LGA 775 Quad Type
9、電源3系統 PLC電源10W 冷却用電源 420W PC主電源 600W
書込番号:12704752
0点
大変困っています。
ベアボーン(ME-B01)を使って、自作パソコンを作ったのですが、他のプログラムは正常に動作しますが、DVD再生が出来ません。
ビデオボードを追加して、問題を解決させようと考えましたが、組込み可能のビデオボードが分かりません。
DVDは、約30秒で、フリーズします。
マザーボードは「GA−TG965MP−RH」、CPUは「ペンティアム4」、メモリーは「1G」です。
ドライバーソフトは、DVDドライブのものを使用。一度、DVDドライブを交換しましたが、症状は変わりませんでした。
購入は、’07年03月です。
どなたか、良い対処方法を教えてください。
0点
PCIExp 16X対応のGeForce 9000シリーズかRADEON HD4000シリーズの中から予算に合う物を選ばれれば良いと思います。
「ペンティアム4」にも色々グレードがあるので、何とも言えませんが、CPUパワーが不足している様に思います。
あと、グラボの動画再生支援機能を有効にするには、再生ソフトも対応している物でないと・・・。
書込番号:9366285
1点
LGA775世代のCPUでDVD再生できないとは考えられません。
30秒でフリーズということは再生が全くできないということではないんですね?
DVDドライブはIDE接続のものでしょうか?
ドライバーソフトというのはDVDドライブに付属していたDVD再生ソフトのことでよろしいでしょうか?
書込番号:9366340
1点
そう言えば、このベアボーンのMBは変わっていて、SATAのポートの一つを変換してIDEとしているので、不具合があるのかもしれませんね。(うちの子供が買ってきたので見た事あります)
IDE接続のDVDドライブを使用されているのなら、SATA接続のDVDドライブを用意されたら如何ですか。
出費がかさみますけど・・・。
書込番号:9366387
1点
まず、最初に謝っておきます。
CPUを詳しく調べると、「ペンティアムD 925 3.0GHz」でした。
DVDとマザーボードの結線を、見直すのが良いみたいですね?
ビデオボードは、最終手段と考えた方が、良いみたいです。
皆さんのアドバイスから判断させていただきました。
アドバイス、ありがとうございました。
今後も、新しい情報があれば、よろしくお願いします。
書込番号:9371452
0点
その後ですが・・・、DVDドライブ装置を、Serial ATAを導入しました。
でも、PC電源とDVDドライブのコネクターが、合わず、何かの中間ハーネスが必要です。
ドライブ装置を買う時に、アドバイスされたのは、「ドライバーソフトが、悪さ(干渉)して、DVD再生できないのかもしれません?」でした。
思い切って、DVDに関連するドライバーを抹消し、DVD再生ソフトも全てアンインストールしました。
すると、WinXP自身がDVDを再生しようとしますが、ソフトの不足を伝えてきます。
インターネットで調査したところ、フリーの「GOM Plyer」という、DVD等を再生するソフトを、インストールすれば良いとの事で、実行しました。
結果、DVD再生は全く問題なくできるようになりました。
書込番号:9688322
0点
新しいBIOSが出ました。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Barebone/BIOS_Model.aspx?ProductID=2420
更新内容に【Update CPU micro code for new CPU】と書いてありますが、どこまで対応するか不明です。
0点
E2220,E7200.E7300をサポートしてほしい。
今年のはじめ1万円で買いましたが、結局、CPUサポートが貧弱すぎて、余っていたP4 631を乗せ知り合いに押し付けました。
知り合いは、喜んで使用してますが、消費電力が高くパフォーマンス低いPCを押し付けたと良心が疼いています。
せめて、E220,7200,7300ぐらいサポートしくれば、胸を張れるので。
書込番号:7867847
0点
去年の8月にME-B01を購入しました。 今年になり、2回に1回の割合で起動しなくなったので修理に出そうとサポートセンターに問い合わせたところ、会社がなくなったので修理できません。という返答でした。 あきらめるしかないですよね。
http://www.mustardgiga.co.jp/product/barebone/product-barebone.html
0点
遊夏さん、こんにちは。
メーカーがそう言うのなら正規修理は不可能でしょうね。
ご自身で検討されてはいかがですか?
購入して半年でゴミにするのはもったいないですよね。
原因を突き止めるのが先ですが、不調になる直前に何かを増設したとか
変更したとか思い当たるフシは無いですか?
スペックだけ拝見したら電源まわりが弱そうですね。
OSの再インストールなど物理的ではなくてもやれることはありそうですが…
書込番号:7307412
0点
ME-B01を購入しましたが、電源が弱そうです。
どなたか交換された人いますか?
交換出来るとしたら、どんな電源を使えば良いでしょうか?
見識ないので、よろしくお願いします。
0点
なめさんさん こんばんは。 まずCPUなど組み込まれて動かしてからではいかが?
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/me-b01/me-b01-i.html
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/desktop-list.html
電源 300W (w/o PFC) 定格250W/ピーク300W
英語版 電源電卓
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
書込番号:5912627
0点
CPU E6300
HDD 160G
Memory DDR2-667 512Mx4
VGA GeForce 7900GS
BIOSの画面を見てびっくりです。
CPUの温度が、2度から3度と表示されてます__。
ちなみに、負担を掛けた後でもせいぜい20度ぐらいでアイドリングの時は12度ぐらいです。
室温より低い温度なんて〜もうメチャクチャですこのマザー。
書き忘れましたがCPUクーラーはThermaltake社のTMG i1シリーズに変えてます。
販売店に話したら、検証して見たいといってましたけど・・
他は、いちを正常というか動作が不安定になることもないので、今はこのまま使用中です。
0点
BIOS表示は狂ってますよ
ですので参考にとどめておくことをおすすめします。
どうしても気になるならhttp://www.scythe.co.jp/accessories/tm02-wh.html
このようなものを取り付ければ良いですよ(確実です たぶん・・・)
書込番号:5842765
0点
確かにBIOS読みは、あてにはなりません。
Birdeagleさん がお勧めされているようなものなどで、実際に測定したほうが間違いはないです。
BIOSの更新で直る場合もありますが、あてには出来ません。
書込番号:5842930
1点
Birdeagleさん まーくんシナモンさん
早々の返信 有難うございます。
一応このマザーのBIOS F2が出たので改新してみたのですが、変りませんでした。
それと試しに友人からP4-641を借りて差し替えてみたら、なんとーアイドリング状態で38度前後をキープしています。Core 2に戻すと先ほど書いた状態です。
う〜悩んじゃいます。
書込番号:5843055
0点
ヴァンダルさん こんにちは。 中には誤差の多い物があります。
現在進行中です。
”114℃で昨日2時間ほど信長の野望をやっていましたが止まったりしませんでした”
室内、 9℃
CPU 、 114℃、235F
マザー、11℃、51.5F
[5838888] こんちにわさん 2007年1月4日 13:20
書込番号:5843079
0点
ヴァンダルさんへ
実は自分も同じ現象でした。
1月2日に、在庫があった秋葉原 カクタソフマップにて購入
CPU E6300でBIOS表示にてCPU温度1度〜2度と表示されて、
自分でも途方に暮れました。
Pen4で試したら少し上昇して10度くらい、これもおかしい。
そこでギガのEasyTune?で表示させたらなんと258度!
本当にあり得ない現象で....。
そこで、ネットで調べ上げたら同じ現象の人を発見
http://zak.spaces.live.com/blog/cns!5869D36F23231654!1819.entry
早速、ソフマップにTELして交渉して返金処理してもらいました。
BIOSのアップデートを待つか、待てない場合は早めに返品した方がいいと思います。
書込番号:5843805
0点
新しいBIOS出てますよ。温度表示のバグ修正されてるかどうかわかりませんが・・・
書込番号:5843917
0点
takumiさん今晩は、
同じような現象が在るとはこれは、もうハズレですね?
あと5日で、初期不良が切れるところでした。
takumiさんどうも有り難う _______
決戦金曜日さんもBRDさんも有り難うございました。
いちを初期のBIOSはF1でしたのでF2に改新したのですけど、変わりませんでした。 ウ〜残念です・・・・・・
書込番号:5844259
0点
直接手で触れて見ればおおよその温度予測が出来ます。
温度計で測定して見るのも良いと思います。
書込番号:5846210
0点
皆さんこんには、また色々とご感想頂きましてありがとう
ございました。
実は今からアキバに行ってきます。販売店に話したら、同じような事例が何件か在ったようなので、それなりの対処はしてくけると・・・言っていました。
_____またメデタク復活しましたら、ご報告します_____
書込番号:5846891
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



