

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月16日 11:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月7日 06:29 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月13日 13:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月31日 00:26 |
![]() |
0 | 10 | 2003年3月15日 01:02 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月24日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どなたか教えてください。
起動スイッチを押してからWinXPが立ち上がるまで、背面左側の小型ファン付近から非常に大きな音(ビーーー)がなり続けます・・・。
これって初期不良なんでしょうか?
ちなみに、ATHLON XP1700+,PC2100 256M CL2.5
を使用しています。
0点

電源ファンのうなりの音ですかと。BIOSのビープー音ではないのですよね、OSはたちあがるのですよね。
書込番号:1311469
0点



2003/02/16 11:05(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
たぶんPS/2端子の上の小型冷却ファンのうなり音だとは思うのですが、BIOSのビープー音くらい大きな音がなり続きます。
OSはきちんと立ち上がるし、OSが立ち上がった後は通常の音になります。また、それ以外の動作は問題ないです。
家族が寝静まった後にPCを立ち上げることが多いんで、この騒音、かなり気になります・・・。
書込番号:1312613
0点





win98SEでADSL(YBB)に接続できません。
winipcfgで確認すると、オンボードLANのアダプタアドレスの値が「00-00-00-00-00-00」となってます。こんなことって、あるのですか?
手持ちの他の各PCでは固有値が示されます。
なおIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイの値は正常な数字が入ってます。
どなたか、アドバイスをお願いします。
Win98SE アスロンXP1700+(サラコア)
メモリバルクPC2100 256MB
HDD maxtor 120GB
0点

>オンボードLANのアダプタアドレスの値が「00-00-00-00-00-00」となってます
MACアドレスがないのね不思議?
メーカーの手配ミスじゃないの、普通ありえない。
この世に存在してはいけないカードだな。
書込番号:1292526
0点



2003/02/09 22:21(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
>普通ありえないこと
そうなんですか・・・ありえないことなんですね。
自分なりにいろいろ検索もしてみたのですが、同じような事例ってないんですよね。
その後、ハブ経由にて他のPCとのネットワークは接続できました。
でも、ADSLに接続できないのは、とてっも不便・・・
とりあえず、keianのサポートにもメールしてみたんんで回答待ってみます。
書込番号:1293087
0点


2003/06/07 03:00(1年以上前)
突然すみません、
6月7日1時過ぎに初めて書き込み質問した者です。
私もこの機種にて組上げまして、
初めてにしては何も問題無く仕上がり、
問題無く使用しておりました。
がっ、、、
事の事情は私の書き込みをご覧になって貰いたいのですが、
LANが使えなくなり困って居ります。
私も同じくオンボートLANのMACアドレスが「00-00-00-00-00-00」
となってしまっています。
もし、既にこの問題を解決されていましたら是非ともご教授頂けない物でしょうか?
BIOS上にてMACアドレスの書き込みが可能なようですが、、、
宜しくお願い致します。
書込番号:1647521
0点


2004/02/07 06:29(1年以上前)
私も同様症状にてOS再インストールで解決しました。
書込番号:2436848
0点





どなたかお知りでしたら教えてください<(_ _)>
このベアボーンで組んだものですが、LANが認識されません・・・
認識させるために特殊な設定って必要ですか??
BIOSでもEnableになってるし、同封のドライバも組み込んでいます・・・
ドライバ組み込みに順番があるとか、そういうのありますか?
0点


2003/01/13 13:29(1年以上前)
外れていたらごめんなさい。
OSが書いてないので仮にWinXPとして説明します。
デバイス マネージャのネットワークアダプタをダブルクリックでLANカード表示がないのなら、「コントロールパネル」→「プリンタとその他のハードウエア」→ 画面左、関連項目の「ハードウエアの追加」をクリックしウイザードで目的のLANカードを探します。
書込番号:1212581
0点





この、ベアボーンで、2100+以上のものは、乗せられるのでしょうか。
現在、皿の1700+で、ファンコントローラーを使って、回転速度をおとして、48℃前後です。2100+では、どの程度なのでしょうか。ちなみに、現在の2100+は、皿コアですよね。
0点

2100+は早々と生産が終了しています。
Palominoのみの可能性が高いです。
書込番号:1175734
0点


2002/12/31 00:26(1年以上前)
ともともきちさん、夢屋の市さんこんばんは。
http://www.dei.co.jp/reference/flash/ax2200_test.html
こちらに皿コア2200+のテストレポートがあります。
私も皿コア1700+で使用中です。
ただしCPUタイプははUnknownとなっています。
試しにモバアス1800+(35W)も入れてみたところ動きましたが、
電圧が1.55Vとなりましたので皿に戻しました。
BIOSは出る気配なし。
書込番号:1176236
0点







2002/12/24 17:45(1年以上前)
メーリングリストに登録してください
普通クロックが数パーセント上がっても体感できるものではありません
タスクマネージャを熟読
書込番号:1158975
0点



2002/12/24 18:14(1年以上前)
書き方悪かったまなぁ?
パロミノではなくサラコアの低電圧のCPU(1700か1800)で
動作するか否か、動作した場合の不具合などを聞きたかったのですが。
書込番号:1159049
0点


2002/12/24 18:20(1年以上前)
買ってリポート書くとか
人柱になってください
書込番号:1159067
0点

悪いのは書き方じゃなくて運ですね。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
ここから見ると「まずい時に来たな」ってのがわかります。
でも他人の屍を踏み越えるだけが自作じゃないのも事実。
By年中屍の奴(爆)
書込番号:1159176
0点



2002/12/24 20:34(1年以上前)
今パロで動かしてて、発熱抑えるためにサラについて聞いたんだけど。
書込番号:1159394
0点

これのマザーってShuttleのFS40ですか?
もしそうならドイツ語ページでBIOS更新履歴見たら
凄い事になっていました。
書込番号:1159463
0点



2002/12/24 23:40(1年以上前)
FS40ではないです。CFI-S76と言うマイナーな
ボードなので情報も少なくBIOS更新も現在ありません。
ちょこっと更新してくれると助かるんですが。
書込番号:1160020
0点

結構調べているようですね。
こちらで言えることは
同じマザーを積んだACORPのベアボーンQ7-1の製品情報の
マザーボード欄に「Support AthlonXP2200+ or higher」
と書いてある、ってくらいですね。もう知っているかもしれませんが。
書込番号:1161153
0点



2002/12/25 12:22(1年以上前)
マザーのOEM元がはっきりしませんね。
サラの上は良いけど、下は??
といった感じですが、前のともともきちさんの投稿から
動作するようなので、試してみます。
書込番号:1161372
0点


2003/03/15 01:02(1年以上前)
ACORPのサイトにBIOS 1.02がUpされていましたね。
BINファイルのタイムスタンプを見ると2002/12/20となっています。
夢屋の市 さん が書かれている様に
>マザーボード欄に「Support AthlonXP2200+ or higher」
>と書いてある、ってくらいですね。もう知っているかもしれませんが。
とありますが、マザーボードは対応している物のどうやらこの筐体に
付いている電源では、パワー不足かも知れませんね。
私は近日、AthlonXP2100+ B-STEPで組んでみようと思っています。
書込番号:1393446
0点





WIN XPを終了して、USB機器を外すと勝手に電源が、入ってしまいます。
PS/2接続のキーボードのどのキーを押しても勝手に電源が、入ります。
これって、初期不良でしょうか?なにか対策は、あるのでしょうか。
環境は、
ベアボーンKCF-S768
CPU アスロンXP1700+(サラブレット)
メモリー DDR2100 CL2.5 256M
ちなみにこのCPUは、パラミノ対応でサラは、対応していないようですが、一応動いています。
どなたか、わかる方いらっしゃいませんか。
0点


2002/12/21 18:35(1年以上前)
キーボードから立ち上がる設定になってるんじゃないの?
マザーボードによってはジャンパーで切り替えるものもある。
書込番号:1149397
0点


2002/12/22 14:50(1年以上前)
BIOSにてウェイクオンキーボードを無効にするなり。
書込番号:1151902
0点



2002/12/22 20:53(1年以上前)
USB機器を外すと勝手に電源が入ってしまうというのは、どうしてでしょうか。
書込番号:1152753
0点


2002/12/24 17:28(1年以上前)
BIOSのPS2 WAKEUP FROMがデフォルトでANY KEYになっていますので
passwordに変更しましょう。パスワードを入れると起動するようになります。便利な機能ですよ。USBは刺してないので未確認です。
逆にお聞ききします。サラ1700+での電圧はBIOSで何ボルトになってますか?
書込番号:1158935
0点



2002/12/24 20:48(1年以上前)
ケイアンのサポートに聞きましたら、電源が切れている状態で、USB機器を外すと勝手に電源が入ってしまうという事に関しての回答は、マザーボードの仕様で正常だそうです。
<サラ1700+での電圧はBIOSで何ボルトになってますか?
CPU(V)でいいのですよね。 1.48Vです。
私は、初めての自作でバイオスなどは、はっきり言ってぜんぜんわかりません。PC-WORKSというショップでサラコアの1700+でS768を売っている所があるのですが、このショップに聞いた所サラでも特に問題ないと言っていました。http://www.pc-work.ne.jp/
ななはんさんもS768使っているのでしょうか。ファンの音がうるさくありませんか。なにか、対策ありましたら、教えてください。
書込番号:1159430
0点


2002/12/24 23:52(1年以上前)
ともともきちさん情報ありがとう。私も使っていますよ。
電圧1.48Vでしたらサラでも行けそうですね。今パロミノですが、
発熱を抑えたくて思案中です。私もサラ入れて見ます。
ファンの音はこのような小さな筐体にアスロンですから、
廃熱のためにある程度我慢するしかないでしょう。
一番効果的なのはファンコントローラーをつけるのが良いかと
思います。温度管理しながら使ってください。
書込番号:1160068
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



