





はじめまして、先日、このベアボーンを購入して、組み上げましたが、OSをインストール出来ません。
自作歴は、タワー型を一台最近組んだというところです。入れようとしているOSは、XP Home Editionです。
PCのパーツ構成
CPU Pen4 2.80CGHz
HDD Seagate ST3120023A 120GB 7200回転
Memory hylix? メジャーチップ使用 256MB*2
光ドライブ NEC NR-7900(CD-R/RW CDR*24倍速)
以上の構成ですが、具体的な症状としては、BIOSの設定にてCDROMをブート順位の一番先にした後、SAVE&EXITでセーブし再起動。
その後、OSの入ったCDをドライブに挿入し、再起動、するとPress F1 key To Continueと出るのでF1キーを押すとCDブートの為何かキーを押せ
と一瞬表示されるのでスペースキーを叩くとOSのインストールが始まるも、ライセンス契約に同意し、インストール領域の作成し、
インストール領域のサイズ決定し、インストールする領域を指定し、ファイルシステムを選択し、HDDをフォーマットし、必要なファイルをコピー後
再起動がかかるので待つと、先ほどと同じく続けるにはF1キーを押せと表示されるので押すと、CDブートの為に何かキーを押せと表示される
スペースキーを今度は、押さずに待っているとWindowsXP HomeEditionのロゴが表示され、ロゴの下に黄色いランプが走っている状態になる
その後画面が真っ暗になる→そのままの状態が続く→どうしようもないので電源を切るという症状です。何度やってもです。
この製品はまだ、出てからそんなに経っていないので、過去ログがなく同じような症状の出た人を探すわけにもいかずに、困っています
似たようなキューブ形パソコンを作って、このような状態になったことのあるという方や、対処方法を知っている方、カキコをよろしくお願い致します。
書込番号:2331245
0点

ogu358 さんこんにちわ
メモリ一枚挿しで、インストールされてみては?
Memtest86は行ってみましたでしょうか?
書込番号:2331275
0点



2004/01/12 18:31(1年以上前)
あもさん、はじめまして、素早い返信ありがとうございます。全く返信のカキコが無ければ、さみしいなと思っていました。
実は、今日、仕事の帰りに、このベアボーンを購入したコンプマートというお店に立ち寄って、各部品の相性チェック代2000円を含んだサポートを依頼してきました。
お店の人もやはり、CPUやメモリなどの相性を指摘していました、やはり慣れた人は考える事も同じなんですね。
メモリですか・・・確かに、これは、バルクメモリですが、T-○ONEというお店の新春初売り特価品で、始発電車で行って並んでようやく買ったものだったので、大丈夫だと信じきっていました。
初めての自作機の時もT-○ONEに並んで買ったサムスンの512*2で成功していたので、今度も大丈夫だと思っていました。メジャーチップだという事で・・・
hylix・・・あまり聞いたことの無いチップ名ですが、そうですか・・・サポートに出す前に、この掲示板を見て、あもさんの言う通り、一枚挿しでやってみると良かったですね。
サポートの人の話では、チェックに数日かかるとの事でした。果たしてどんな結果が出るのか分かりませんが、不安に駆られてあもさんのカキコを見る前にサポートに出していました。
こんなにすぐに、お返事をいただけるとは思っていませんでした。あもんさんどうも有り難うございます。無事に原因が特定できると良いのですが、そうでなかった場合、あもさんの言われたようにメモリを一枚でやってみたいと思います。
マシンが帰ってきたら、またこの板に報告したいと思います。あもさんありがとうございました。(^。^)
書込番号:2337305
0点



2004/01/18 17:10(1年以上前)
こんにちは、先ほどパソコンを預けておいた、コンプマートというパソコンショップから電話があり、動作チェックが済みましたとの事でした。
お店の人の話では、ケーブルの接続とBIOSの設定を変えたところ、五回OSをインストールして全部完全にインストール出来たとの事でした。
チェック代2000円はかかると言われましたが、初めて作ったキューブ型パソコンが無事に治って嬉しいです。明日にでも、仕事の帰りに寄って取りに行こうと思います。(^^)
書込番号:2360164
0点

hylix?ですか??
Hynix でしたら、旧HyunduiのDRAM部門が旧LGのDRAM部門を統合して出来た会社で、メジャーチップだと思いますけど。
書込番号:2361523
0点



2004/01/20 02:49(1年以上前)
本日、といっても既に昨日ですが、このパソコンがサポートから無事に戻ってきました。先ほど動作確認しましたが、既にosがインストールされた状態でした。
お店の人がインストールまでしてくれていたので助かりました。パソコンを起動するときに一瞬表示される画面が、僕の初めにやった時とは、はっきり違いました。
やはり、BIOSの設定がまずかったようです、最初にインストールできなかったときに、分かった様な気で気軽にCMOSクリアなど行った為かもしれません。
やはり、餅は餅屋ですね、近くのパソコンショップでこのベアボーンを買って良かったです、値段だけを見て秋葉原まで行って買っていたら、えらい手間が掛かる所でした。
チェック代2000円はかかりましたが、無事に動作しているパソコンを見ていると、これで良かったと思います。
不慣れな自作初心者に、親切に色々とアドバイス下さり、あもさんどうも有り難うございました。(^。^)
書込番号:2366197
0点



2004/01/20 02:53(1年以上前)
しまった、顔が・・・当方30歳代です。
書込番号:2366200
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「KEIAN > KEG-865GS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2005/08/27 18:44:58 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/07 17:59:19 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/01 23:43:41 |
![]() ![]() |
11 | 2004/08/31 12:17:34 |
![]() ![]() |
7 | 2004/01/20 3:09:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



