



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SB51G


CPU 2.53 C1 FSBは145 @2765.60 Mhz
メモリ バルク V-DATA DDR333 CL2.5 512MBX2をCL2として使用。
HDD IBM IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
MAXTOR 6Y120P0 (120GB U133 7200)
FDD なし
グラボ ASKのRADEON9700PRO
です。
この構成でも、巷でうわさされている電源の容量不足による不具合は一切おきてません。
FF11を徹夜でやっても安定してます。
FSB の設定は146以上にしてしまうとオンボードのサウンドが、作動しなくなるみたいで、仕様のようです。
うわさですと、サウンドカードを使えばもっと上が狙えるみたいですが、S/PDIFが使えないのは困るので、FSB145で我慢してます。
とっても小さいサイズで、高性能なゲームマシンができて、大満足です!!
ちなみに画像アップしておきます。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040694497/253
書込番号:1362414
0点


2003/03/04 22:38(1年以上前)
これってCPUファンがついてないんですよね?
ヒートパイプって放熱性そんなにすごいのかな?
徹夜でやってて温度はいかほどがレポート期待
書込番号:1362528
0点



2003/03/04 23:07(1年以上前)
CPUの温度は パイ焼きすると 3分後ぐらいから57ぐらいで、安定します。
おそらく、FFを徹夜でやっている間は、57度近辺で安定していると思われます。
一応オーバークロック(小さなですが)してるので、BIOS上で48℃からファンが高速回転するように設定しています。
追記、このマザーは、BIOSにファンコントロールの温度を設定する項目がついてます。
書込番号:1362679
0点


2003/03/05 00:14(1年以上前)
なるほど静かで、電源200Wも問題なく
放熱性も良いという事ですね。
ありがとうございます
いつかキューブもやってみたいですが、
拡張性や上の事ってやっぱりネックになりそうな気が
してました。 また勉強します
書込番号:1363008
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マウスコンピューター > CUBE-SB51G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2004/03/23 4:48:07 |
![]() ![]() |
2 | 2003/06/23 22:37:22 |
![]() ![]() |
2 | 2003/06/03 14:22:59 |
![]() ![]() |
3 | 2003/08/31 13:53:04 |
![]() ![]() |
6 | 2003/06/05 0:32:00 |
![]() ![]() |
5 | 2003/05/06 19:53:27 |
![]() ![]() |
3 | 2003/08/31 14:10:34 |
![]() ![]() |
1 | 2003/04/20 13:04:26 |
![]() ![]() |
1 | 2003/03/25 1:56:48 |
![]() ![]() |
0 | 2003/03/15 22:40:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



