CUBE-SB51G のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CUBE-SB51Gの価格比較
  • CUBE-SB51Gのスペック・仕様
  • CUBE-SB51Gのレビュー
  • CUBE-SB51Gのクチコミ
  • CUBE-SB51Gの画像・動画
  • CUBE-SB51Gのピックアップリスト
  • CUBE-SB51Gのオークション

CUBE-SB51Gマウスコンピューター

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月18日

  • CUBE-SB51Gの価格比較
  • CUBE-SB51Gのスペック・仕様
  • CUBE-SB51Gのレビュー
  • CUBE-SB51Gのクチコミ
  • CUBE-SB51Gの画像・動画
  • CUBE-SB51Gのピックアップリスト
  • CUBE-SB51Gのオークション

CUBE-SB51G のクチコミ掲示板

(100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CUBE-SB51G」のクチコミ掲示板に
CUBE-SB51Gを新規書き込みCUBE-SB51Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ついでに わたしのSB51

2003/03/04 22:10(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SB51G

スレ主 ゲームキューブさん

CPU 2.53 C1 FSBは145 @2765.60 Mhz
メモリ バルク V-DATA DDR333 CL2.5 512MBX2をCL2として使用。
HDD IBM IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
MAXTOR 6Y120P0 (120GB U133 7200)
FDD なし
グラボ ASKのRADEON9700PRO
です。
この構成でも、巷でうわさされている電源の容量不足による不具合は一切おきてません。
FF11を徹夜でやっても安定してます。
FSB の設定は146以上にしてしまうとオンボードのサウンドが、作動しなくなるみたいで、仕様のようです。
うわさですと、サウンドカードを使えばもっと上が狙えるみたいですが、S/PDIFが使えないのは困るので、FSB145で我慢してます。
 とっても小さいサイズで、高性能なゲームマシンができて、大満足です!!
ちなみに画像アップしておきます。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040694497/253

書込番号:1362414

ナイスクチコミ!0


返信する
takmaiさん

2003/03/04 22:38(1年以上前)

これってCPUファンがついてないんですよね?
ヒートパイプって放熱性そんなにすごいのかな?

徹夜でやってて温度はいかほどがレポート期待

書込番号:1362528

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲームキューブさん

2003/03/04 23:07(1年以上前)

CPUの温度は パイ焼きすると 3分後ぐらいから57ぐらいで、安定します。
おそらく、FFを徹夜でやっている間は、57度近辺で安定していると思われます。
一応オーバークロック(小さなですが)してるので、BIOS上で48℃からファンが高速回転するように設定しています。
追記、このマザーは、BIOSにファンコントロールの温度を設定する項目がついてます。

書込番号:1362679

ナイスクチコミ!0


takmaiさん

2003/03/05 00:14(1年以上前)

なるほど静かで、電源200Wも問題なく
放熱性も良いという事ですね。

ありがとうございます
いつかキューブもやってみたいですが、
拡張性や上の事ってやっぱりネックになりそうな気が
してました。 また勉強します

書込番号:1363008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DDR333で認識されません

2003/03/03 18:35(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SB51G

スレ主 ひとみっちさん

先日SB51-Gを購入しまして早速くみ上げました。
しかし起動後のメモリチェック画面(?)でDDR266と表示されて
しまいます。BIOSではAutoを選べるみたいなのでオートを選びました。
(DDR226かオート)
購入したメモリーは PC2700 512MB (バルク)です。
使用CPUはペン4 1.6AGhz
HDDはシーゲートの ATAW 80G
ビデオカードは nVIDIA G4-TI4200
光学ドライブは 日立DVD−ROM
フロッピーはありません。
OSはウィンXP プロSP1です

知識の足りない私が自分で組もうと思ったのが間違いでした(><)
どなたか知恵をお貸しください。お願いします。。。

書込番号:1358654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/03 18:44(1年以上前)

FSB400の1.6AGHzではそれで正常でしょうね
DDR333で使用する場合はFSB533のペンティアム4を使えば
オートでDDR333になります。

書込番号:1358681

ナイスクチコミ!0


ゲームキューブさん

2003/03/04 18:20(1年以上前)

このマザー FSB533の CPUでも オートでDDR333になりませんよ。
オートで設定されるのは CASなどだけです。DDR266か333かは、手動で設定してください。

書込番号:1361714

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとみっちさん

2003/03/04 20:22(1年以上前)

皆さん早速のレスありがとうございました

>FSB400の1.6AGHzではそれで正常でしょうね
そうなのですかー。FSB533のCPUを買うまでは宝の持ち腐れなのですね。

>このマザー FSB533の CPUでも オートでDDR333になりませんよ。
>オートで設定されるのは CASなどだけです。DDR266か333かは、手動で設定してください。

えっと、手動で設定するにはどのようにしたらよいのでしょうか
BIOSではDDR266かオートしか選べる項目が無かったのですが、
別の項目で設定するのでしょうか。たびたび申し訳ありませんが
アドバイスお願いいたします。

書込番号:1362058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/04 20:37(1年以上前)

ごめんねオートではダメなようでした
私のギガのマザーではFSB533をつけたときは
BIOSの手動の設定値が、DDR333用にかわります
参考までにFSB400の場合
AUTO
×2.0(ちょっとこれは自信なし使わないもんで)
×2.66→100×2.66=DDR266用
FSB533の場合
AUTO
×2.0→133×2.0=DDR266用
×2.5→133×2.5=DDR333用

という感じですね。

書込番号:1362117

ナイスクチコミ!0


ゲームキューブさん

2003/03/04 21:57(1年以上前)

たかろうさんが 悪いわけではないかと・・・
AUTOで設定されない shuttleのBIOSに疑問 1票

書込番号:1362368

ナイスクチコミ!0


ゲームキューブさん

2003/03/05 09:45(1年以上前)

>えっと、手動で設定するにはどのようにしたらよいのでしょうか
>BIOSではDDR266かオートしか選べる項目が無かったのですが、
>別の項目で設定するのでしょうか。たびたび申し訳ありませんが
>アドバイスお願いいたします。

ひとみっちさん ごめんなさい、見逃してました(o>(ェ)<;a アセアセ

FSB 133のCPUをつけると。DDR266のところに、DDR333が選択されるように、なります。
ぶり返しになちゃってすいませんが、そのAUTOにしても DDR333のメモリーを使っているのにもかかわらずDDR266の方が優先されて選択されてしまうということです。
なので、手動でAUTO→DDR333を選択してください。

書込番号:1363843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ここを参考に買いました

2003/03/03 01:11(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SB51G

スレ主 ぴよはしさん

2月末の価格と投稿記事を参考にSB51G買いました。価格様ありがとうございます。前はケイアンのCF8979だったのですが、「Socket370→478」&「爆音仕様→普通に静か」で大変満足しています。出回っている数があまりなく、ちょっとあせりました。しばらくはスペック不足による物欲が発動しないでしょう(^^)。
PC構成 Pen4(2.4G) DDR2700 512Mb HDD SeagateバラW40G OS XPpro Aopen GeForce4Ti4200 8× PioneerDVD-500M

書込番号:1357088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MPEG4って難しいなぁ

2003/02/28 11:48(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SB51G

スレ主 みも〜さん

ようやく環境が整って組み上げたんだけど、Xvid形式音声AC3のMPEG4の動画を再生すると、メディアプレイヤーや真空波動けんがエラーをおこして閉じてしまう症状が起きてます、OSは2000とXPで同現象、同じ現象起きた人いますか?

書込番号:1348403

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/28 14:02(1年以上前)

もちろんコーデックははいっていて、その上でエラーが出るんですよね?
Mpeg4ということですから、エンコード前のデータがあるはずです。
エンコード前のデータでもエラーが出るんでしょうか?
それならば、プレイヤーの異常ということで、再インストやシステムの復元等を試してみてはいかがでしょう?
もしくは、エンコードをミスしている可能性があります。
もう1度エンコードしなおしてみてください。

書込番号:1348647

ナイスクチコミ!0


スレ主 みも〜さん

2003/02/28 23:38(1年以上前)

もちろん自分はそんなエンコードなんぞできません。
もらいもんです、会社のパソコンや家のノートパソコンではコーデックいれてちゃんと見れます、DivXも見れます、どうやらこのベアボーンでは16Bitか32ビットしかカラーを選べないようですが、Xvidは24ビットで表示できるVGAじゃないと問題があるようにもおもえるんですが。。。

書込番号:1349960

ナイスクチコミ!0


スレ主 みも〜さん

2003/02/28 23:48(1年以上前)

大変申し訳ないのですが、見れるようになりました、同じフォーマットのファイルが見れたのです、見れないわけないと思い、ffdshowとかAUDIOFILTERとか適当に入れていたら見れるようになりました、ハード的には問題ないみたいです、この装置かっこいいし静かだしお勧めです。

書込番号:1349994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

起動時に。。。

2003/02/24 15:58(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SB51G

先日購入し完成したのですが、電源を入れてもBIOSが起動しませんでした。仕方なくCMOSをクリアし起動したところ今度は起動し、WINのセットアップはできました。しかし、再起動したらまた同じ症状が。。。今は再起動するたびにCMOSをクリアしなければいけない状態です。これって初期不良かメモリがダメなんですかね?なにか改善方法がありましたらよろしくお願いします。

スペック
・CPU:ペンティアム4 2.4B
 ・メモリ:PC2700 512MB(バルク)
 ・HD:Seagate ST380011A (80GB U100 7200)
 ・OPTICAL:Sony DRU-500A
 ・OS:WIN XP PRO SP1
ちなみにFDDつけてません。

書込番号:1337132

ナイスクチコミ!0


返信する
ゲームキューブさん

2003/03/05 10:49(1年以上前)

memtestを使ってメモリーとマザボに相性が出ていないか調べてみることをお勧めします。
http://www.memtest86.com/memtest86-3.0.iso.zip
FDDが無いとのことなので、このファイルのなこのISOファイルをライティングソフトで、CDに焼いて、焼いたCDからブートしてみてください。
エラーが出たら、メモリ、マザボ、どちらかの異常、もしくは、相性でしょう。
エラーが出なかったら買ったお店と相談してみては?
shuttleの製品は、メモリーの相性がシビアってうわさですけど、私は、はずれをひいたことが無いので、よくわかりません。

書込番号:1363969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

オプションについて

2003/02/23 19:50(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SB51G

スレ主 SB51さん

この製品にCV21というAGPに挿すオプションボードを使うと、DVIの出力やTV出力が出来るようなんですが、購入されたかたいますか?探したのですが見つける事が出来ませんでした、それと、PCIスロットについてなんですが、ディスクのケージと干渉しそうなのですが、大きいサイズのPCIを挿して使ってるかたがいたら、使い勝手を教えてください、お願いします。

書込番号:1334805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/23 20:08(1年以上前)

http://www.stegcomputer.ch/details.asp?prodid=shu-CV21
目指せ海外通販って
普通のAGPビデオカードのほうがいいじゃん。

書込番号:1334840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/23 20:10(1年以上前)

ここにもあった
http://us.shuttle.com/specs_access.asp?pro_id=170

書込番号:1334847

ナイスクチコミ!0


ジョンZさん

2003/02/23 20:42(1年以上前)

CV21じゃなくても、Intel845GE用のADDカードを使えば同じことできるよ。
恐らくCV21もADDカードの一つだと思うんだけど。
ちなみにこちらでは、AOPENのADDカード↓を使ってTV出力させてるけど、特に問題ありません。
http://www.aopen.co.jp/products/mb/add.htm

書込番号:1334948

ナイスクチコミ!0


ジョンZさん

2003/02/23 20:54(1年以上前)

価格は2000円前後。例えばこんなところ↓。
http://www.pc-success.co.jp/search.php?hp_cd=P0199015583-010

ただ、ディスプレイとTVに同時に出力できないのが不満です。
特に追加のドライバはなかったので、これはADDカードの仕様なのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいませんか?

書込番号:1334998

ナイスクチコミ!0


どろんQさん

2003/02/24 17:09(1年以上前)

ざくざくと情報を出していただきありがとうございます。
35$って日本円で4200円ぐらいですかね???高い!?ですよねぇ
やっぱ、すなおにRADAON9700PROあたり・・・買えない・・高くて。
ちなみにディスプレイとTVの同時出力できないってことは、TVに出すと、ディスプレイが消えるってことっすか?不便だなぁ。。。
せっかく、DVI対応の液晶買ったのに・・・

書込番号:1337284

ナイスクチコミ!0


ジョンZさん

2003/02/24 23:34(1年以上前)

ADDカードの同時出力について調べてみたら、こんなページがありました。
http://www.intel.com/support/graphics/intel845g/add.htm
残念ながらTVとモニタの同時出力ができないのは仕様のようです・・・。
でもアナログモニタとDVIモニタへの同時出力はできるみたいです。

書込番号:1338636

ナイスクチコミ!0


どろんQさん

2003/02/25 10:37(1年以上前)

これってデュアルディスプレイが出来ないってことじゃないですか?ディスプレイと同じ画面をTVにだすのは可能ってことじゃないかな〜?

書込番号:1339580

ナイスクチコミ!0


ジョンZさん

2003/02/25 23:14(1年以上前)

せっかく情報を提供しているんですから、間違いを指摘するのは英語の得意な人などに確認してからにして下さい。

(抜粋)ADD cards can be used to display system output to a television, digital display, or simultaneously to a monitor and digital display. Simultaneous display between a monitor and television is not supported.
(直訳)ADDカードはテレビやデジタルディスプレイ、またはモニタ(アナログディスプレイ)とデジタルディスプレイへ同時にシステム出力を表示するために使うことが可能。モニタとテレビへの同時表示はサポートしていません。

書込番号:1341484

ナイスクチコミ!0


スレ主 SB51さん

2003/02/26 15:27(1年以上前)

いや、俺もその文みて、同時に表示とはマルチディスプレイのことだなぁと思ったんだ。モニタ+DVIのデュアルは可能で、モニタ+TVのデュアルが出来ない、モニタとTVに同じ内容の表示は可能ってことじゃないの?

書込番号:1343182

ナイスクチコミ!0


どろんQさん

2003/02/26 15:28(1年以上前)

SB51は俺の事

書込番号:1343184

ナイスクチコミ!0


どろんQさん

2003/02/26 15:48(1年以上前)

もちろんその文にそこまで書いてないけど。俺が使ってたMatroxのG450はTVをマルチディスプレイとして使うか、クローンとして使うか、DVDなどの動画の表示だけ使うか選べるんだけど、もしこのボードが解釈どおりなら、TVで表示中、モニタが使えないから、ソフトDVDプレイヤーの操作さえしにくいと思うし、だから俺の推測になっちゃうけど、上記の機能のなかでもクローンとしてはつかると思ったわけ、説明の中の同時にってのはマルチディスプレイとして使用出来ないってことじゃないかな?そもそも直訳した文みてもそこまで書いて無いし、俺だってそれぐらいの英語わかるし、それも踏まえて聞いてたんだけど

書込番号:1343218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/26 16:11(1年以上前)

まあまあ、G550なら1万チョイだし、TV出力ケーブがあれば問題ないでしょうから、ADDカードなんて止めてそちらにしといたら?

書込番号:1343262

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CUBE-SB51G」のクチコミ掲示板に
CUBE-SB51Gを新規書き込みCUBE-SB51Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CUBE-SB51G
マウスコンピューター

CUBE-SB51G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月18日

CUBE-SB51Gをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング