

このページのスレッド一覧(全14スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SK41G


現在PC2100の256MBのメモリを使用しているのですが、
224MBと認識されてしまっています。
これは一体どうなっているのでしょうか?
何か設定ミスでもあるのでしょうか?
あと、後ろのケースファンが結構うるさいんですけど
皆さんのものはいかがでしょうか?
0点


2003/01/25 23:40(1年以上前)
つまり、VGAがチップセット内蔵のものは、ビデオメモリも本体メモリから借用しているということです。
256−32=224 となるので、たぶん32MBがビデオメモリに割かれているのでしょう。
書込番号:1247637
0点



2003/01/26 00:59(1年以上前)
なるほど、よくわかりました。
こんな基本的なことも知らず、
大変お恥ずかしいです。。。
書込番号:1247927
0点


2003/01/26 10:37(1年以上前)
ケースファンの音のことですが、
Biosでファンコントロールを有効にしていますか?
(CPU FAN Autoguardian)
書込番号:1248753
0点



2003/01/31 22:23(1年以上前)
あまりにケースファンが耳障りだったため、
Panaflo製FBA08A12L(1900rpm)に変えました。
まあ以前より静かになりましたが、CPUの温度が
心配です。BIOS画面でしか確認しておりませんが、
CPU温度は41度ぐらいでした。この温度は
許容範囲でしょうか?ちなみにCPUは1700+です。
書込番号:1265327
0点


2003/02/01 14:30(1年以上前)
CPU温度ですが、アスロンでしたら問題無いです。個人差にも夜と思いますが、ファンはとても静かだと思います。
書込番号:1267050
0点



2003/02/01 17:35(1年以上前)
>CPU温度ですが、アスロンでしたら問題無いです。
そうですか。まあ考えてみたら
今自分が使っているのは
サラブレッドタイプですから
Palominoよりは発熱量低いですしね。
それにしても、CPU温度を
BIOS画面以外で確認できる方法って
ありませんかねぇ。
書込番号:1267546
0点


2003/02/01 18:21(1年以上前)
>CPU温度をBIOS画面以外で確認できる方法
以前、マザーボードモニターというのを使っていました。
日本語化にも対応したようです。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/12/19/mbmjapanese.html
書込番号:1267688
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SK41G


CPUのFSBを100から133にできません。なぜか100〜132の間でしか
設定できません。そのため、AthlonXP1700+をAthlon1100と
認識されてしまいます。何とかならないものでしょうか?
0点

JP2に刺さっているジャンパを引っこ抜く、ってマニュアルに書いてありませんか?
書込番号:1245398
0点



2003/01/25 20:46(1年以上前)
確かに英語マニュアルに書いてありました・・・。
アドバイスありがとうございます。
でもわかりにくいですね〜。
英語ができないと自作PCは難しいですね。
書込番号:1247040
0点

その辺の話なんですが・・・
別に英文マニュアルを和訳して学会に提出しなければ自作PCは組めない、
なんてことはないです。
特にジャンパあたりはピン配置図等はほとんど図示
(ジャンパなら閉じる番号の表)が書いてありますので
自分の調べたい単語 FSB VCORE等の言葉と
図のあるページを探していけば名のtなく見つかったりします。
くらいの読み方で十分おつりがきますよ。
書込番号:1248176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



