CUBE-SN41G2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CUBE-SN41G2の価格比較
  • CUBE-SN41G2のスペック・仕様
  • CUBE-SN41G2のレビュー
  • CUBE-SN41G2のクチコミ
  • CUBE-SN41G2の画像・動画
  • CUBE-SN41G2のピックアップリスト
  • CUBE-SN41G2のオークション

CUBE-SN41G2マウスコンピューター

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 3月20日

  • CUBE-SN41G2の価格比較
  • CUBE-SN41G2のスペック・仕様
  • CUBE-SN41G2のレビュー
  • CUBE-SN41G2のクチコミ
  • CUBE-SN41G2の画像・動画
  • CUBE-SN41G2のピックアップリスト
  • CUBE-SN41G2のオークション

CUBE-SN41G2 のクチコミ掲示板

(129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CUBE-SN41G2」のクチコミ掲示板に
CUBE-SN41G2を新規書き込みCUBE-SN41G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

入力信号がありません・・・・

2003/04/12 16:16(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SN41G2

スレ主 ヘルプしてください。さん

こんにちは。
質問なんですが、簡単に言うと、Windowsが立ち上がる途中で、モニターが消えてしまいます。。。OSはWindows2000です。起動画面までは行くんですが、数回画面が点滅して、また映り、しばらくして点滅して次は消えてしまいます。入力信号がありませんの表示がモニターにでます。
KVMを使っていたので、そのせいかと思い、直接モニターをつないで見ました。でも、やっぱり同じところで消えてしまいます。。
買ってすぐにもこのような現象が起きたのですが、再び使えるようになって、
それからはしばらくは大丈夫だったのですが、今日PCをつけようと思ったら
また同じ現象が起きます。。
同じような現象がおきているかたいますか?
どうするべきか教えてください!
よろしくおねがいします。

書込番号:1482289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/04/12 16:20(1年以上前)

ケーブルの断線と言うことはありませんか?それか接触不良とか

書込番号:1482297

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/12 16:33(1年以上前)

初期不良かもしれないね、まずは購入店に相談。

書込番号:1482337

ナイスクチコミ!0


bozbozさん
クチコミ投稿数:224件

2003/04/12 23:23(1年以上前)

これは私も経験があります。
だけど、直し方を知りません。

結局、OSの再インストールをした覚えがあります。
お役に立てなくてすみません。
(このくらいの時期にRAID0のHDDが死んだような覚えもあるが、、、)

書込番号:1483821

ナイスクチコミ!0


noriio36さん

2003/04/13 17:37(1年以上前)

KVMってモニターの切り替えきのことですか?
私も同じ状態になりましたがOSが立ち上がるときに
切り替えを行うとその状態に陥っていたようです
一度そうなると再インすとするしかありませんでした。
立ち上がってしまえば切り替えに何の問題もなく
2ヶ月近く運用してます。

書込番号:1486217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画面がぁ

2003/04/13 10:10(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SN41G2

スレ主 mitukuniさん

はじめまして。質問なのですが宜しくお願いします。
初めて自作をこれで作りました、今までサクサクきちんと
問題なく動いてたのですが、最近CDドライブ一つ足した時に
ジャンパピンの設定をするのを忘れて2台のドライブともmasterにして起動してしまいました。そしたら画面の色がおかしくなり、なんか赤っぽい色が混ざりBIOSの設定画面は元は青なのに赤になってまして、、、。
それで一応すべてきちんと設定しましたら、起動はするのですが、何をやるにしても軽くビジーな状態になって動いてます。
やはりBIOSがダメになってしまったのでしょうか?当方初心者なんで宜しくお願いします。

書込番号:1484989

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/04/13 11:01(1年以上前)

とりあえず、CMOSクリア
マザボの電池抜いてしばらくしてから起動。

書込番号:1485089

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitukuniさん

2003/04/13 12:29(1年以上前)

返答有難うございます。CMOSクリアはしてみたのですが
だめでした、他になにかやることはありますか?

書込番号:1485361

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/13 12:33(1年以上前)

そのCDドライブを外し、最小構成にしてみたら?

書込番号:1485367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/13 12:38(1年以上前)

どこかが接触不良になっているかショートしていないかも確認を

書込番号:1485381

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitukuniさん

2003/04/13 15:50(1年以上前)

ご返答どうもです。CDドライブも元に戻しておりますし、接触不良も見たところないみたいなんですけど、、、

書込番号:1485921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

LINE入力について

2003/04/07 14:20(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SN41G2

スレ主 TVボードさん

メルコPC-MV3S/PCIを付けましたが、LINE入力端子がなく、録画時に音声の録画が出来ません。
何か対処方法はありませんか・・・。
宜しくお願いします。

書込番号:1467468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/04/07 14:26(1年以上前)

普通、サウンドカードのラインインとソースを接続します。

書込番号:1467482

ナイスクチコミ!0


スレ主 TVボードさん

2003/04/07 17:25(1年以上前)

PCIスロットが1しかなく、TVカードを付けたので本体のLINEに繋ぐ方法を検討してます。説明書ではLINE-INの入力端子があるようですのでマザーボートを見てみます。

書込番号:1467818

ナイスクチコミ!0


失敗しましたさん

2003/04/07 22:59(1年以上前)

私はSmartVision Pro 3を使用していますが内部接続でしか音が鳴りませんでしたのでマザーボードのCDインプットを使用しています。
本機はラインイン端子がリアスピーカアウトでリア側のマイク端子がセンター、サブウーファーアウトになっているようです。
nForceコントロールパネルでスピーカーの設定を2スピーカーに設定してもラインインとして使用できませんでした。
それともほかに設定があるのでしょうか。。




書込番号:1468823

ナイスクチコミ!0


スレ主 TVボードさん

2003/04/08 12:31(1年以上前)

ありがとうございます。
LINE-INの端子が確認できましたが、ジャックの改造が必要な上に動作確認が必要です。
まず、簡単なCD-INで動作確認してみます。

書込番号:1470205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

誰か教えて

2003/04/07 01:18(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SN41G2

スレ主 とほほほほさん

SN-41G2にAthlon2000+を載せています。
Mpeg映像をWMPなどで再生するとリセットが起きます。
しかし、QuickTimePlayerで再生すると大丈夫のようです。
前述の不具合を回避する方法を見つけたのですが、それはグラフィックアクセラレーターのパフォーマンスをなしに設定することみたいです。しかし、それでは41G2の意味がありません。
どなたか同じような症状の方はいませんか。また、改善方法がわかれば教えてください。
ちなみに、SN-41G2はショップに送って新品と交換してもらいましたが、同じ症状です。BIOSとビデオドライバーは最新の物になっています。



書込番号:1466368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

クロック電圧倍率設定について

2003/04/06 16:38(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SN41G2

スレ主 ニイヨンさん

CUBE-SN41G2の購入を考えているのですが
クロック調整,倍率,CPUコア電圧,メモリ電圧, AGP電圧
などはBIOSから設定できるのでしょうか?
1700+での多少のクロックアップを考えているのですが、
掲示を見るとFSB166でBIOSがオナクナリになることがあるみたいですね。
1700+で使用されている方などおられたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:1464611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

起動しません

2003/04/01 12:37(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SN41G2

スレ主 失敗しましたさん

CPU     Athron XP2400+
メモリー   DDR PC2700 512MB 2枚(サムスンチップ)
HDD      Maxter 120G 7200rpm 2Mバッファ

上記の構成で使用していますが昨日間違ってバイオスの設定を
FSB166にしてしまい起動しなくなってしまいました。
この時電源スイッチを押すとCPUファンが最高速で回りっぱなしになり
バイオスも起動しません。CMOSクリアーをしましたが変化なしでした
CMOSクリアーは、電源コードを外し、バッテリーを外してジャンパーピンを
一晩中ショートさせましたが起動しませんでした。
どなたか詳しい方、ご教授お願いいたします。

書込番号:1448430

ナイスクチコミ!0


返信する
はは〜んさん

2003/04/01 13:16(1年以上前)

M/B上の電池を抜いてしばらく放置してからのやり方でもダメでしょうか。。。

書込番号:1448534

ナイスクチコミ!0


スレ主 失敗しましたさん

2003/04/01 14:13(1年以上前)

はは〜んさん レスありがとうございます 電池も一晩中外して試しましたがだめでした。何かほかに方法は無いでしょうか。

書込番号:1448632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/04/01 16:09(1年以上前)

電源コードは抜いておいてボタン電池は付けといて、ショートピン入れたらまた抜きます。一夜付けでなくすぐにです。
 でやってみてください。(*_*)

書込番号:1448805

ナイスクチコミ!0


スレ主 失敗しましたさん

2003/04/01 17:13(1年以上前)

今、仕事中なので帰ってからやって見ます。ありがとうございます。

書込番号:1448888

ナイスクチコミ!0


スレ主 失敗しましたさん

2003/04/01 22:05(1年以上前)

とんぼ5さんありがとうございます。言われるように電源コードは抜いておいてボタン電池は付けといて、ショートピン入れたらまた抜きます。
というのを試しましたがまだ起動しませんでした。
どうすれば良いでしょうか

書込番号:1449680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/04/02 06:01(1年以上前)

BOISがオナクナリになったかもです。復旧方法はROMライターで書き換えてもらうのがあります。郵送でできます。過去ログにあります。
 その前に一度サポートへ連絡されれば違う手があるかもしれません。

書込番号:1450835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/04/02 06:04(1年以上前)

とりあえず、
http://www.ne.jp/asahi/fr-service/net/page002.html

書込番号:1450837

ナイスクチコミ!0


スレ主 失敗しましたさん

2003/04/02 12:21(1年以上前)

メーカーのサポートに連絡してみます。。。ありがとうございました。

書込番号:1451295

ナイスクチコミ!0


HIRO32さん

2003/04/02 20:29(1年以上前)

下のほうにも書き込みしている者です。
僕も先日、FSB(1800+真皿)をいじってたら145で起動しなくなりCMOSクリアーしたけれど起動しませんでした。
一晩中あせりながらCMOSクリアー作業をしていました。
翌日、マウスやキーボードなど全てを接続し、電源ONの状態で最後にLANケーブルを挿したら起動しました。(理由はよくわかりません。)
参考になれば…。(いろいろ試してみましょう。)
あと、組立直後に起動しないのは熱伝道シートのフィルムはがし忘れが原因です。(僕も同じでした。)
スレ違いですみません。

書込番号:1452433

ナイスクチコミ!0


スレ主 失敗しましたさん

2003/04/02 21:08(1年以上前)

そうですかそのような方法で起動しましたか。いろいろと試して見ます。

書込番号:1452572

ナイスクチコミ!0


スレ主 失敗しましたさん

2003/04/03 16:03(1年以上前)

メーカーのサポートに電話したところ特に解決策になるような情報はありませんでした。とんぼ5 さんが教えてくれたサイトでBIOSチップを注文しました。後日結果報告したいと思います。
皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:1454782

ナイスクチコミ!0


スレ主 失敗しましたさん

2003/04/03 16:12(1年以上前)

あとこのようなことがありました。

http://www.ioss.com.tw/cgi-local/webdb/view.cgi?smaker=SHUTTLE

書込番号:1454798

ナイスクチコミ!0


スレ主 失敗しましたさん

2003/04/05 13:02(1年以上前)

本日、BIOSチップが届き、セットして電源投入したところ
無事復活しました。
みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:1460671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/04/06 12:13(1年以上前)

楽しい休日を、よかったです。

書込番号:1463995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CUBE-SN41G2」のクチコミ掲示板に
CUBE-SN41G2を新規書き込みCUBE-SN41G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CUBE-SN41G2
マウスコンピューター

CUBE-SN41G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 3月20日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング