CUBE-SS51G のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CUBE-SS51Gの価格比較
  • CUBE-SS51Gのスペック・仕様
  • CUBE-SS51Gのレビュー
  • CUBE-SS51Gのクチコミ
  • CUBE-SS51Gの画像・動画
  • CUBE-SS51Gのピックアップリスト
  • CUBE-SS51Gのオークション

CUBE-SS51Gマウスコンピューター

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月30日

  • CUBE-SS51Gの価格比較
  • CUBE-SS51Gのスペック・仕様
  • CUBE-SS51Gのレビュー
  • CUBE-SS51Gのクチコミ
  • CUBE-SS51Gの画像・動画
  • CUBE-SS51Gのピックアップリスト
  • CUBE-SS51Gのオークション

CUBE-SS51G のクチコミ掲示板

(230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CUBE-SS51G」のクチコミ掲示板に
CUBE-SS51Gを新規書き込みCUBE-SS51Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

前面S/PDIF端子について

2003/02/06 23:59(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS51G

スレ主 トラウマ2003さん

はじめまして。
早速ですが、この製品の前面S/PDIF端子はメーカーHPでは出力(OUT)となっていますが、入力(IN)に切替出来ないのでしょうか?
同じM/Bを使用している同じ様な製品の、星野金属 PANDORA FigaroはメーカーHPでは前面端子は入出力(IN/OUT)となっているので、前面端子を入力(IN)としても使えそうなのですが。
前面端子にS/PDIF入力が欲しいので、切り替えられたらこの製品を買おうかと思っています。
この製品を使っている方、教えて下さい。
お願いします。

書込番号:1283811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源について

2003/02/06 01:29(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS51G

スレ主 SS51ユーザーさん

はじめまして。
発売されてすぐ位に購入して、使用していたのですが、
起動中にいきなり電源が落ちて、それから二度と電源が入りません。
どう考えても、電源ユニットがいかれたようなのですが、
SS51で使用できる電源を売っているというような情報はございませんでしょうか?
よろしかったら、どなたか相談に乗ってください。
おねがいします。

書込番号:1281239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/02/06 05:35(1年以上前)

この電源ユニット自分もほしいのですが、秋葉原でもみつからないです。探し方がわるいかもですが、普通の店にはおいてありません。
 便乗させてください。何方か教えてください。

書込番号:1281495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/06 08:22(1年以上前)

ひょっとして1U用?
http://www.pc-world.co.jp/top/page/pageItem.php?itemcode_key=00001220
これなら隣町のPC屋で売ってるけど今日は定休日でし

書込番号:1281624

ナイスクチコミ!0


とんぼ5@馬事公苑さん

2003/02/06 08:58(1年以上前)

これこれ、でも高ー。思案中???。夢屋の市さんまいどどうもです。

書込番号:1281677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/06 10:04(1年以上前)

http://www.maxpoint.com/powersupply/powersupply_eg251_301p_vb.htm
こっちなら安いです。一応ENERMAXですし。
さっきの店で\7980です。

書込番号:1281779

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/02/06 11:50(1年以上前)

てかそれ電源なの?

書込番号:1281921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/06 12:38(1年以上前)

[1281779]が電源に見えんなら自作やめてまえ(嘘

元発言が「本当に電源の問題なのか?」という事ですね?
今の電源を外して他のPCで起動させらるか実験したいところですね。
延長ケーブルがいろいろ必要になりそうですが。

書込番号:1282036

ナイスクチコミ!0


とんぼ5@新逗子さん

2003/02/06 15:10(1年以上前)

安くてよいですが、250Wもいらないのです。160Wあれば十分ですので、
考えます。有難うございました。

書込番号:1282334

ナイスクチコミ!0


_hallowさん

2003/02/07 05:51(1年以上前)

スレ主さんへ
1)Shuttleを取扱しているショップ(できれば買った店)を通じて取寄できないの?
2)あとShuttleの日本代理店「(株)フュチャーパワー」(www.futurepower.co.jp )に注文は?
但しいずれの場合も、3か月以上平気で待たされるかも・・
3)あとは、同じ電源入れたベアボ扱ってるMCJや星野や恵安に聞いてみるとか・・
でも急ぐなら夢屋の市さんコースでしょうネ、どうなったか結果は報告してネ
(電源が逝ったさいに過電流が流れメモリ-・CPU・マザーなどもいかれている可能性
もありかも。 or 案外マザーの故障だけだったりして・・・ね)

書込番号:1284382

ナイスクチコミ!0


tariesinさん

2003/02/20 22:56(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源容量

2003/02/06 00:22(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS51G

スレ主 cau64350さん

どなたか教えて下さい。
CUBE-SS51Gの電源容量は何Wなのでしょうか?
メーカーカタログを見ると160Wとなっているのですが、200Wと記述されている
ショップもありました。
価格.comを見て買おうと決めたショップには電源容量の記載がなかったので、
どちらが正しいのか教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:1281014

ナイスクチコミ!0


返信する
AKI2003さん

2003/02/06 00:41(1年以上前)

200Wです。
http://www.shuttle.com/new/product/barebone/specs_b.asp?B_id=7

書込番号:1281090

ナイスクチコミ!0


スレ主 cau64350さん

2003/02/06 00:56(1年以上前)

AKI2003様、ありがとうございます。
価格.comが指定しているメーカーHP(以下)が間違いのようですね。
http://www.mcjpc.com/pc_parts/cube51.htm
早速、購入手続きをしてきます。

書込番号:1281139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者です

2003/02/04 21:45(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS51G

スレ主 ユウナX2さん

SS51Gを使って自作に挑戦しています。
非常に基本的な質問ですがVGAを殺すにではどうしたらいいのですか。
SS51Gで動作確実なビデオカードを教えてください。RADEON9000辺りを狙っているのですが・・・

書込番号:1277397

ナイスクチコミ!0


返信する
クロメートさん

2003/02/05 21:13(1年以上前)

通りすがりですが...
BIOS上でビデオカードの優先順位が無いですか???

書込番号:1280273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

BIOSに入れません

2003/01/25 23:44(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS51G

スレ主 エンブリオさん

昨日、SS51Gで初自作に挑戦いたしましたが、
うまく行かず困っております。


マニュアルに従いパーツのセッティングを完了し、
電源を入れてみると最初は問題無く起動いたしました。
そこでまずは[1216922]でペコさんがんばれ様が仰られたとおりに
Del-日時(COMSSETUP)-ブート順(FEATURESSETUP/1CD,2HDD-0,3Floppy) という
設定を行おうとしたところ、[Standard COMS Features]では
HDDがMasterではなくSlaveに表示されていたためHDDのジャンパピンの位置を間違えたと思い
ピンの位置を変えてみましたが、途中で止まってしまったため元の位置に戻しました。
ところが、以降は同じ画面で止まってしまいBIOSにも入れない状況です。
いつも止まる画面のメッセージは次のとおりです。

Main Processor : Intel Pentium(R)4 2.40GHz(133x18.0)
Memory Testing : 491520K OK + 32M shared memory
memory Clock is : DDR 200
Detecting IDE drives …

なお、[1198448]で自作初心者2002様が陥られた症状も確認されております
(初入電時はDDR 266でした)。
これは直したくてもBIOSに入れないのでどうにもなりません(涙)

IDEケーブルと電源ケーブルを一度繋ぎ直しましたが改善されません。
電源を入れればファンはしっかり回っております。
また最初ビデオカードを最初から接続しておりましたが、
画面は問題無く表示されました。
電源不足を危惧しビデオカードを外してオンボードコネクタに繋いでも
特に変わりはありません。

構成は以下の通りです。

CPU:Pentium4 2.4B
メモリ:512MB(PC2100)
HDD:80GB ST-380021A
ドライブ:CD-R/RW+DVD-ROM PX-320A/BS
FDD:玄人志向 ミツミ3.5インチ
ビデオカード:Geforce4 Ti4200 GLADIAC525 128MB


何卒皆様のお力添えを…。

書込番号:1247651

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/01/26 00:02(1年以上前)

とりあえずC-MOSクリアですね。
ショートピンがある機種ならショートさせる。
ない機種なら電源とバックアップ用電池を抜いて
しばらく放置する。

書込番号:1247729

ナイスクチコミ!0


スレ主 エンブリオさん

2003/01/26 00:13(1年以上前)

其蜩様
素早いアドバイスありがとうございます。
C-MOSクリアですか…。
ちょっと怖いですが、やり方を確認しておきます。
でも最終手段にしたいです…。

書込番号:1247764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/01/26 00:17(1年以上前)

C-MOSクリア 先にした方が良いとおもいます。

書込番号:1247782

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/01/26 00:38(1年以上前)

躊躇されている理由は何でしょうか?
バッテリーで保持している内容、
たとえば時計とかBIOSの設定内容とかがきえるだけで
EEPROM内のBIOS本体まで消えてしまうわけではありませんので
安心して作業してください。

書込番号:1247854

ナイスクチコミ!0


スレ主 エンブリオさん

2003/01/26 01:17(1年以上前)

とんぼ5様と其蜩様のお言葉に従いC-MOSクリアを試してみたのですが、
ちゃんとできたという実感がありません…。

マニュアル通りに@電源を切るAATX電源ケーブルを抜くBジャンパピンをデフォルトからクリアの位置に変更し数秒待つCピンと電源ケーブルを戻すD電源を入れる、という流れで行ったのですが、元のまま変わりません。
2度ほど試しましたが同様です。(現在3度目の正直を実行中)
それどころか今度は電源ボタンを押しても終了しなくなりました(涙)
これはもう、バックアップ電池を抜くしかないのでしょうか?

書込番号:1247989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/01/26 01:30(1年以上前)

コンセント抜いてボタン電池外してちと長めに待ちましょう。ショートだとすぐですが、15分ぐらいで良いかと思います。

書込番号:1248020

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/01/26 01:39(1年以上前)

> 今度は電源ボタンを押しても終了しなくなりました(涙)
長く(4秒以上)押しても切れませんか?

書込番号:1248049

ナイスクチコミ!0


スレ主 エンブリオさん

2003/01/26 01:40(1年以上前)

前回のはアイコンが変わってしまっていました(汗)

現在、電池を抜いてみました。
後ほど結果報告をさせていただきます。

書込番号:1248054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/01/26 01:40(1年以上前)

あとケーブルもう一度確認してみてください。特にFDD:玄人志向 ミツミ3.5インチは逆ざし(上下)しやすいですから。
 

書込番号:1248059

ナイスクチコミ!0


スレ主 エンブリオさん

2003/01/26 01:44(1年以上前)

> 長く(4秒以上)押しても切れませんか?
はい、それは試しております。
もともとゲーム機のように気持ち良く電源のON/OFFができておりましたので、
どこかおかしくなったとしか…。

書込番号:1248072

ナイスクチコミ!0


スレ主 エンブリオさん

2003/01/26 04:16(1年以上前)

無事に元に戻りOSのインストールも終了いたしました!

其蜩様
電源の件は自分の勘違いで、長く押したらちゃんと切れました。
気が短かったと恥ずかしい限りです。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

とんぼ5様
電池を抜いている間にケーブルも全てさしなおしてみました。
アドバイス大変参考になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:1248322

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/01/26 09:34(1年以上前)

よかったですね。
無事解決したようで、こちらもほっとしました。

書込番号:1248622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/01/26 12:25(1年以上前)

同感です。

書込番号:1248992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

キューブPCって

2003/01/14 22:29(1年以上前)


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS51G

スレ主 リトル☆ペコさん

組み立てた方に質問です。
PC専門誌に「キューブ型PCは組み立てが難しい」
と書かれていました。
確かにケース内が狭いから当たり前かもしれませんが。
ベアボーンには、初心者でも分かるような説明書みたいな物が付いているのでしょうか?
皆さんが話しているようなバスクロックの話などは知っているのですが、何しろメモリ増設、PCIカード実装くらいしか経験がなくて、組み立て未経験なもんで・・・
身の周りの人は「最初はミドルタワーくらいにしとけ」と口を揃えるのですが、末永く使っていきたいので・・・
初めての組み立てがSS51G、SB51Gだった人の感想が知りたいです。

書込番号:1216922

ナイスクチコミ!0


返信する
ペコさんがんばれさん

2003/01/15 02:34(1年以上前)

マザーマニュアル英語版(FS51)以外に、簡単な(親切な?)日本語組立説明書が付属。
一度でもタワー型を自作されたことがある方なら これだけで十分組立可。が、
全く初自作では
1)独特ヒートパイプの取付手順(一般書/書籍&PC誌で写真解説されたものなし)でぶっつけ
本番が戸惑うかも。一度理解できれば少なくともAhtlonより簡単 通常CPUクーラ使用の
478と変わりないです。
2)(自作経験者に常識の) 信号ケ-ブル/電源ケ-プル接続イロハは省かれているので、
一般書で確認しておく必要あり。(これはタワー自作でも同じ)
3)オーディオケープル(光ドライブの音声)の接続方法が取説はやっつけで はっきり
書かれてない。
4)組立後インスト-ル前のBIOS設定も、(自作の常識ゆえ) 省かれていること。
以下簡単に<注意点>だけ。1)はマニュアル忠実に背面ネジ外し取出し->取付金具を
p7.2通り外し->CPU填め、グリスを"できる限り薄く均等に"塗って->元に戻し金具固定
すればOK (初心者はグリスを塗過ぎにご注意)。(グリス一応付属あり)
2)は自作一般書通り。3)光ドライブ用のオーディオケーブルは付属しないので
ドライブ同封なくばショップで一番短め購入(\500)。[FAN3]横の[CD_IN](英語p11
マザ図)に一端を差し 真直上にあげドクロ2~3回巻き光ドライブに繋ぐと上手くいく。
4)は一般書通り。Del-日時(COMSSETUP)-ブート順(FEATURESSETUP/1CD,2HDD-0,3Floppy)、
F10、anykey{Space}、OSinstall。(ブート順を戻す)
5)同封CDからDriver(英語p40上4つ)順にインストール。 以上
あと注意点は、CPU換装するときは 取付金具は押込んでもなかなか外れにくいかも。
2~3回やって外れないときは、一端押下げてラジオペンチでホックを外す方が良いかも。
感想)ケーブル配線が半分終っているので、意外に簡単かも。慌てず落ち着いてやる!

書込番号:1217776

ナイスクチコミ!0


スレ主 リトル☆ペコさん

2003/01/15 19:31(1年以上前)

ありがとうございます!
ここまで親切に教えてくれる方がいらっしゃるとは!!!
あなた様のカキコ↑は、コピーしてテキスト保存させていただきました。

よ〜し、SB51G買ってきて組み立てようかな(何故か腕をまくってる)
マウスコンピータで見積もると高いし(あのチーズマークは可愛いんだけど)

書込番号:1219076

ナイスクチコミ!0


PC勉強中さん

2003/01/15 23:15(1年以上前)

今頃返信ですみません。ペコさんがんばれさんが詳しく書いてくださって
ますので補足にもなりませんがやはりPC取り付け金具の外しがきつかった
です押し込んでフック部分を平行にするというか・・コツがいりました
それとメモリの押し込みも相当力がいります。私も初自作だったので
おそるおそる差込んでみましたがぜんぜん入りませんでした。やけくそ
で押し込んだらガタンという感じで入りました。ここは思いっきりやって
みてください(もちろん溝は確認して)がんばってください。

書込番号:1219813

ナイスクチコミ!0


スレ主 リトル☆ペコさん

2003/01/17 19:46(1年以上前)

PC勉強中さん、ありがとうございます。
パンパカパ〜ン♪本日、43800円で買ってきました(SB51G)

パーツは今夜、調査して明日買いに行きます。
予定では、
Pen4 2.4BGHz、512MB(PC2700)×1、80GB(5400rpm)、CD-RW、FDDなし
OSはXP(Home)
完成したら、
PCIにMTV1200HX、AGPにRADEON9000を入れてDVI接続

でも待てよ??
200W電源で足りるのかな??
お店では「USBにヘンな物をつなげなければ大丈夫だとは思うが微妙ではある」と言われ、ならばHDDを7200ではなく5400rpmにして、ささやかな電源配慮を考えているのですが・・・

誰か、上記と似た(もしくはそれ以上)の構成の人、いたら教えて下さいまし。

書込番号:1224315

ナイスクチコミ!0


PC勉強中さん

2003/01/18 00:32(1年以上前)

リトル☆ペコさんおめでとうございます。私の場合はつつましくSS51G
CPU-CELERON2.2Ghz、メモリDDR266の256MB、HDD-5400RPMの40GB、DVD-R
CD-RW、FDD、のスペックで動作させています。私も購入時に電源が足りるかお店の人に聞きましたが、「200Wといってもある程度の余丁があるので
大丈夫ですよ」と言われました。リトル☆ペコさんのご希望のスペック
は私のより一クラス上ですが、それでもいけるような気がします。それに
もうベアボーン買ったのであれば後はご自分の希望するパーツを装着するのみ・・ということでどうでしょうか?無責任な言い方に聞こえるかも
知れませんがチャレンジしてみてください。くどいようですが、あるHPで
ビデオカード装着の51Gもみたことがありますし、私は大丈夫だと思います。何よりもたとえ「そのスペックでは電源的に無理だ」と言われたとしても「じゃぁ・・その後どうしようか」というところもありますし・・
ここは勝負!でいいのではないでしょうか?

書込番号:1225165

ナイスクチコミ!0


TNT−BOMBさん

2003/01/18 02:22(1年以上前)

私も12月に作成しました
SB51と、どちらにしようか悩みましたけど結局SS51にしました
Pen4 2.4BGHz、512MB(PC2700)×1、120GB(7200rpm)、DVD-R、
3.5インチタイプのマルチカードリーダー、
PCIにMTV1200HX、AGPにSS51純正オプションのTV-OUT/DVIカード
フロントパネルを発光パネルに交換して使っていますが今のところ
電源不足で動作が不安定になるようなことはありませんでした
(貯金を全額使って買ったため資金不足で生活が不安定ですが...。)

書込番号:1225441

ナイスクチコミ!0


ペコさんがんばれさん

2003/01/18 03:58(1年以上前)

ペコさんへ補足 FDDなしなので、
[Standard COMOS Features]で (日時)設定後、
Drive A  [None] に設定して下さい。
この後 [Esc]でメニュー画面に戻ります。
[Advanced BIOS Features](ブート順)では 3rd は [None] となります。
以上 訂正 
構成については、、、ん〜〜 コワイモノ知らずイイデスネ・・ (^_^;)

書込番号:1225541

ナイスクチコミ!0


スレ主 リトル☆ペコさん

2003/01/19 05:33(1年以上前)

ただ今、無事に組み込み完了し、OSインストール中!
オーディオケーブル接続は何も書かれていないので、本当に助かりました。
金具は案の定、苦労しましたね。今も指が痛い〜。「押し込んでフック部分を平行」これ、すごいわかりやすかったです。
お二方の親切なアドバイス、本当に助かりました。ありがとうございます。
今、OSインストール中で暇なので、今日一日で買い揃えたパーツを紹介しますと、
CPU Pen4 2.4B GHz(21420円)
メモリ 512MB(PC2700) ノーブランド (11280円)
HDD 80GB(5400rpm) MAXTOR (10480円)
ドライブ CD−ROM (1600円)
FD なし
OS WinXP HOME(OEM) (11700円)

なかなか安く仕上げたと思いません? (自己満足)
ちなみにポイント還元分は現金として引いた金額ですので。

怪しい店で買った怪しいメモリはギャンブルだったなぁ(笑)
相性保証なしだったし。
ちゃんと認識してくれてよかった〜(まだこの先分からないけど)
CD−ROMは爆音。いずれ買い換えかな、こりゃ。

さて、一週間くらい安定して動いたら、次なるステップ(MTV&RADEON)に取りかかろっと。
そういえば、店員さんが「もうすぐカラーケース(青と赤)が発売される予定」と言ってましたよ。いくらで売られるんだろ。

書込番号:1228743

ナイスクチコミ!0


PC勉強中さん

2003/01/19 10:03(1年以上前)

おっ!やりましたね\(^o^)/そういえば私のドライブも動作時の
ボワーッという騒音は結構ウルサイですね。 こんなもんかな?
と自分を納得させていますけど・・買い換える予算が・・トホホ・・
い・・いかん・・グチになってきている!なにはともわれ\(^o^)/

書込番号:1229133

ナイスクチコミ!0


スレ主 リトル☆ペコさん

2003/01/26 22:00(1年以上前)

私はソフトエンコで十分なのでMTV800に予定変更し、あと、バルク品のSAPPHIRE RADEON9000(ファンレス)を買ってきました。
最初にキャプチャ入れて動作確認し、認識、テレビ鑑賞問題なし。
次に、RADEONを入れ、認識、DVI接続成功!
しかし、テレビ鑑賞してみるとRADEON入れる前よりノイズがひどくなってます。
で、再びRADEONを抜いてみると、ノイズはなくなっている。。。
ボード間が近いためにノイズが発生しちゃうのでしょうか?
それとも、ケース内の温度が上昇しすぎ??
はたまた、単純に外れボードを買ってしまった??
キューブ型でチューナーとRADEON入れてる人、誰かいませんか?

書込番号:1250553

ナイスクチコミ!0


ペコさんがんばれさん

2003/01/27 17:14(1年以上前)

[1225541]に対する誤記訂正     3rd は [None]     誤
                3rd は [Disabled]  正     気付いていただろうけど、怒りもせず指摘もしなかった心遣いに脱帽!
スレ汚して御免なさい!

書込番号:1252667

ナイスクチコミ!0


ペコさんがんばれさん

2003/01/28 08:41(1年以上前)

↑[122541]の誤記訂正
Drive A [None]
3rd [Disabled]
モバイル環境とはいえ気持の乱れが文字列に反映! はずかしー過ぎ もう消えますね

書込番号:1255008

ナイスクチコミ!0


スレ主 リトル☆ペコさん

2003/01/29 01:18(1年以上前)

いえいえ、そんなことはありません。
あなた様のカキコがなかったら、まだ組み立ててなかったかもしれないし・・・
ところで、そのHNは変えないで下さいね(笑)

書込番号:1257563

ナイスクチコミ!0


通りすがりの自作初心者さん

2003/05/14 10:40(1年以上前)

このスレとても参考になります。
 ところで、SAPPHIRE RADEON9000はどうなりました?
 ビデオカードでMX440SEとどっちにするか迷ってるんですが、気持ちRADEONに傾いてます。でもノイズが出るとなると...。
 どなたか動作実績あれば教えてください。

書込番号:1575952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CUBE-SS51G」のクチコミ掲示板に
CUBE-SS51Gを新規書き込みCUBE-SS51Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CUBE-SS51G
マウスコンピューター

CUBE-SS51G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月30日

CUBE-SS51Gをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング