

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G


CUBE-SS40Gのケースに載る(あう)電源知りませんか?
できれば200W以上で静かなのがいいんですけど。
もし知っていれば
どこに売っているかわかるといいんですけど!!
よろしくお願いします。
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G


先日、念願のCUBE-SS40Gを購入しました。
セットアップの再に、疑問とうまくいかないことがあるので、質問
させていただきます。
疑問:AthlonXP 1900+をつけて、立ち上げた時に1200MHzと表示されるのですが、これでよろしいのでしょうか?
PS/2でキーボードを使用とすると、認識せずエラーが出ます。
そして、USBキーボードを使用すると、BIOSの設定などできるのですが
Win2000の設定に入った時に、Enterキーなど利きません。
わかる人がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
0点

よろしくありません
おそらくFSBが100になってると思います。
キーボードはCPU切り替えスイッチ使ってませんよね。
とりあえずCMOSクリアとBIOSのデフォルトのロード試して下さい。
書込番号:1056360
0点


2002/11/16 13:36(1年以上前)
>疑問:AthlonXP 1900+をつけて、立ち上げた時に1200MHzと表示されるのですが、これでよろしいのでしょうか?
起動にDELキーを押してBIOSを立ち上げます。
Frequency/VoltageControlのCPU Host /SDRAM/PCI Clockを
133/133/33MHzを選ぶとアスロンXPと認識されると思います。
書込番号:1069638
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G


初めまして。
このケースに、この構成で動作しますか?
CPU : Athlon Thunderbird 1.4GHz(266)
HDD : IBM IC35L180AVV207-1 (180GB/7200rpm)
メモリ : 512MB (PC2100/CL=2.5)
OS : WIN XP Pro
よろしくお願いします。
0点

動きますが、最低限CPUを5000円程度で手に入るアスロンXP1600か、XP2000を買いましょう。
発熱が大きい割に低速なので。
書込番号:1060810
0点



2002/11/12 11:23(1年以上前)
ありがとうございました。
そうしてみます。
書込番号:1061306
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G


先日、SS40Gを購入いたしました。
作成も終了し、いざ電源を入れようとしても電源が入りません。
最低限のスペック(CPU,メモリーのみ)接続してもだめです。
こういう状態は初期不良なんですかねえ?
もしくは、何か設定が必要なんでしょうか?
ちなみに、使用環境は
Athelon2000+, 512 DDRメモリーです
どなたか、同じような現象に見舞われた方はおりますでしょうか??
0点


2002/11/09 16:17(1年以上前)
初めまして。
M/Bは通電していますか?
書込番号:1055338
0点


2002/11/16 13:44(1年以上前)
なんらかの拍子にスイッチとM/Bをつなぐ線が外れたのでは
ないでしょうか?スイッチから伸びている線がM/Bに接続されているか
確認をお願いします。M/Bの接続するところは、正面から見て手前の左側です。M/Bに小さいですがPOWER ON、GREEN LED…と表記してあるところです。
書込番号:1069655
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G


現在、AthlonXP1600+が挿せるベアボーンを探しています。
デザインでCUBE-SS40GとKEIANのS768BKのどちらか悩んでいます。
OSはWinXPProで使用用途は主にインターネット/Access/Excel等です。
3Dゲームはやりませんが仕事で画像ファイルはたくさん使います。
S768には1件も書き込みが無いのですが、SS40Gを購入された方
購入の際のポイントを教えてください。
自分はKEIANの方に惹かれているのですが、←ダメなんでしょうか?
是非教えてください!
0点


2002/10/23 13:38(1年以上前)
CUBE-40とS768の差だと、
CUBE−40 S768
PCI 2 1
USB 1.1 2.0 (但しCUBE-40はUSB2.0のPCIカード付属)
これと、デザインくらいしかないですね。
静音性はS768はわからないけど、SS40Gはそれなりに静かだと思います。
FANの回転も温度に対して変化しますし、自己責任でCPUも冷やすCaseFan
を変えるとさらに静かになると思います。
昔、KEIANのTULATINがのるCUBEを買ったときは、あまりの爆音にひっくり
帰りそうになったけど、CUBE-40はこれに比べると静かです。
あと、CUBE-40はCanopusのMTV-2000が入るなど、そこそこ大きい
PCIカードも入るみたいですよ。
書込番号:1019345
0点



2002/10/23 21:31(1年以上前)
ALZさんレス有難うございます。
やはりこの2台だと大きな違いは無いですよね。
現在AthlonXP1600+をELTEのK7S5Aに挿しているのですが。
1度リセットしないと起動しないのです。
それで150W電源でも大丈夫かな?と思いまして。
ひっくりかえる程の爆音か・・(笑)
もうすこし悩んでみます。有難うございます。
書込番号:1020183
0点


2002/10/24 12:42(1年以上前)
>現在AthlonXP1600+をELTEのK7S5Aに挿しているのですが。
>1度リセットしないと起動しないのです。
VGAカードはもしかしてGForce4MX系ではないでしょうか。
私もK7S5Aで同様の症状で悩んでいたのですが、VGAカードを
別のチップのものに(GForce4Ti4200系)に乗り換えたらまったく
なくなりました。
GForce4MX系は出た当初、相性のわるいMBが多くて問題になって
ましたよ。
書込番号:1021306
0点



2002/10/25 18:18(1年以上前)
ALZさん貴重な情報を有難うございます。
そうなるとVGAカード+ミドルタワーケースという選択肢も出てきました
今が一番楽しい時期なので、もっと悩んでみようかと思います。
ALZさんのおかげで選択肢が増えました。有難うございます。
書込番号:1023729
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G


AMDのCPUを使ってパソが組みたくなったのでこの製品を買ったのですがそれはさておき。
CPUとメモリをさしてとりあえず起動してみたのですが音はせず、画面にも何も出ません。
いろいろといじっていて気づいたのですがCPUのヒートシンクが以上に熱かったのでCPUがやばいのかなと思ったのですが
ヒートシンクをはずして起動してみてもCPUは熱くなりません。
ヒートシンクがショートしているのかなとは思うのですが、このような症状になった方はいるのでしょうか。
また、ここがまずいんじゃないのかという助言なんかございませんでしょうか。
ぜひご教授ください。
一応起動してないのでスペックといえるかはともかくスペックも書いておきます。
CPU:Duron1.3GHz
メモリ:512MB DDR PC2100 512MB
0点



2002/10/18 21:52(1年以上前)
書き忘れ2点
ヒートシンクはずした状態でも起動していません。
メモリはバルクです。
書込番号:1009266
0点


2002/10/18 22:09(1年以上前)
>いろいろといじっていて気づいたのですがCPUのヒートシンクが異常に熱かったので
CPUがやばいのかなと思ったのですが
最悪コアが焼けてしまって壊れてしまったということも考えられますが、
CPUの裏側が黒っぽくこげたようになっていませんか?
グリスを塗りすぎたのであれば、ショートすることも考えられますが。。
>ヒートシンクはずした状態でも起動していません。
こんなことは本当はやってはいけなかったはずですが。。
AMDのCPUはヒートシンクはずした状態だと最悪燃えますよ。
>ヒートシンクをはずして起動してみてもCPUは熱くなりません。
CPUが壊れてしまった可能性が高いと思います。断定はできませんが、
購入店などに1度相談すると良いかも。
ちなみに保証はきかない可能性が高いと思います。
書込番号:1009287
0点

ヒートシンクが熱いのなら、それは正常です。
熱くなければ問題です。
熱いのですから、CPUは発熱、つまり何らかであれ動作しており、CPUの熱をヒートシンクが吸い上げているわけですから。
ヒートシンク付けずにAthlonやDuronを動かすと、CPUが自己発熱で焼損する可能性が高いです。
書込番号:1009309
0点



2002/10/18 23:16(1年以上前)
お早いレス有難う御座います。
相談行きかな、やっぱり。
まとめてレスになっててすいませんが、CPUの裏側は正常です。
シンク付で数分起動しただけでシンクは熱くなっていたのですが、1分ほどだけシンク抜きで起動してみてもCPUは熱くならなかったのです。
シンク抜きの危険性は分かっているので少しの間しか(1分弱)起動していなかったとはいえ、シンクの過熱がCPU経由だったならばCPUも熱くなっていても不思議はないはずなのですが。
グリスは塗る必要がなかったので塗ってません。
レス有難う御座いました。
とりあえず相談に行ってみようかなと思います。
書込番号:1009418
0点


2002/10/18 23:50(1年以上前)
このベアボーンのこと良く知らないのですが、BIOSが古いだけってことでは無いですよね?
違ったらスミマセン。
書込番号:1009490
0点

シンクレスなら数秒で燃えます。
シンクレスで起動する以前に壊れていたかは不明ですが、
シンクレスで起動したとの事なので、まず焼けてしまってると思います。
書込番号:1014000
0点



2002/10/22 13:04(1年以上前)
返信が遅れてすいません。
一回書いたのですが、書き込む前にブラウザ閉じてしまってちょっとめげていたのもあって。
(書き込みボタン押したらデータベースが開けないとか言われてしばらく待っていたのですがそのまま)
結局、無事に動きました。
やっぱりファンか何かがショートしてたみたいで、動き出したあとにちょっとファンを押してみたらぷちんと電源が切れたことが一回ありました。
ファンはねじで固定してあるので箱あけたままでない限りは大丈夫ですけど。
一応起動報告だけはしておかないと、あとあとでこの掲示板見た方が困るでしょうし。
ちなみに二日ほど使用した感じですが排熱は割といい感じです。
スチールパイプがついているほうにもガムテープでリテールのファンをつけているせいもあるでしょうが、本日、つけっぱなしで寝てしまったのですが、起床後のCPU温度は48度でした。
ややファンの音がしますけどね(どれくらいからうるさいというのかわからないので)。
と、一応報告までに。
いろいろとお答えいただき有難う御座いました。
書込番号:1017114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



