

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月10日 21:53 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月10日 21:48 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月24日 09:48 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月17日 01:15 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月16日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月16日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G

2002/12/10 21:53(1年以上前)
MTV1000ですが、使えています。
ケースに入れる際も無理なく入れることができました。¥
書込番号:1124796
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G


SiSのサイトにShuttleのサイトにあるものより
新しいバージョンが出ていました。
Shuttleのサイトではバージョン2.05でしたが
SiSのサイトではバージョン2.07Kです。
画面がTV(S端子)OUT 1024x768では出力が
白黒になってしまう問題がありましたが、この
バージョンを利用することで解決しました。
http://www.sis.com/support/driver/650.htm
P.S.
MTVシリーズで白黒になって困っている方は
導入してみてください。
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G


搭載されているFS40はCPUの電圧変更はできないのでしょうか
新Biosにしても周波数と電圧の設定欄には周波数設定しかでてこない、、。
静音のために電圧下げたいだけど、、。
0点

http://www.shuttleonline.com/spec.php3?model=fs40
載ってないね。
メールで聞いてみたら?
そゆことをこれでする人少ないだろうし。
ちなみに電圧だけ下げるのか・・・。
書込番号:877170
0点


2002/08/07 20:56(1年以上前)
電圧だけ下げても静音化にはならない。
書込番号:877234
0点



2002/08/08 19:08(1年以上前)
いや、もちろんそれだけではなくて、
ノースブリッジファンレス化、HDD箱詰め、ファン換装&防振対策&後方整流
風きり音防止のためのファンガード除去、電源のファンレス化、
CPU 1.5V版アスロン1500+@FSB100Mhz駆動はやっていているんですが、やはり、CPU温度が65度近くと少々高めなので消費電力落としたいんです。電圧は、消費電力に関して3乗で効いてくるので
発熱量を落とすのにぜひ試したいんですが、、、。
書込番号:878866
0点


2002/08/08 23:28(1年以上前)
BIOS設定で出来なければ無理だと思います。
あとは、マザーボード改造するしかない。
書込番号:879279
0点


2002/11/24 09:48(1年以上前)
L11を加工すればいけるかもしれませんけど
その辺は自己責任で〜
書込番号:1086334
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G


Name String : Mobile AMD Athlon(tm) 4 processor
Internal Clock : 504.49 MHz
System Bus : 201.80 MHz DDR
System Clock : 100.90 MHz
Multiplier : 5.0
CUBE-SS40GにMobileAthlonXP1400+(25W)
を取り付けたらCPUが500MHzでした。
ちょっと低すぎ。これくらいならファンレスでいけるかもです。
BIOSが倍率を5倍として認識しているのでしょうか?
もうすこし高クロックで使いたいのですが、BIOSが
対応していないから駄目なのでしょうか?
0点

BIOSでもそうだけど、倍率変換下駄が必要だともいます
書込番号:1068957
0点



2002/11/16 13:15(1年以上前)
WCPUIDで確認したところ、5倍になっていました。
当然、FSBを133にすると666MHzになりました。
MobileAthlonXP1400+25Wは1200MHzで133*9倍になるのがデフォルト
らしいので、それに比べるとかなり低クロックです。
電源ONから30分程度でCPU温度は30度前後と、体温より低いのでかなり
優秀です。
PC Health Status -
CPU Fan Auto guardian をEnabled
User Set CPU Fan をFan3
Fan Speed Up ...を52度
に設定するとファン回転数は2100RPMです。
ただ、CPUVcoreが1.47Vになってしまっています。
M-A-XP/25Wは1.3Vでよいので、若干高めです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020831/etc_25wathlon.html
これだけ低音だとFAN3をとめてもいいくらいかなと思います。
低クロックですが、同クロックのC3より性能は上だと思います。
アスロン666程度の性能が欲しくて、発熱を抑えたい方には、最適ですね。
高さの低い下駄でないとヒートパイプが使えないですね。
下駄そのものが使えるのか、微妙…
Moblie AthlonXP1500+や1600+は、何倍で動くか楽しみです。
書込番号:1069604
0点



2002/11/17 01:13(1年以上前)
ftp://ftp.spacewalker.com/BIOS/fs40/fs40s037.exe
http://www.spacewalker.com/english/readmefs40.htm
http://www.shuttleonline.com/specs2.asp?pro_id=87
からダウンロードしてきてBIOSのバージョンをFS40S037にしてみました。
BIOSをあげるとMoblieAthlonXP1400+「AXMS1400FWS3B」は
100*12倍の1200MHzで認識しました。
さすがに133*12では起動もしませんでした。
Vcoreに関しては、1.47Vのままでした。
書込番号:1070959
0点



2002/11/17 01:15(1年以上前)
[ WCPUID Version 3.1 (c) 1996-2002 By H.Oda! ]
Processor #1 : Mobile AMD Athlon XP(Model 8) / 2E1B5089
Platform : Socket A (Socket 462)
Vendor String : AuthenticAMD
CPU Type : Original OEM Processor (0)
Family : 6 (7)
Model : 8 (8)
Stepping ID : 0 (0)
Brand : ----
APIC : ----
Name String : Mobile AMD Athl
Internal Clock : 1210.78 MHz
System Bus : 201.80 MHz DDR
System Clock : 100.90 MHz
Multiplier : 12.0
L1 I-Cache : 64K Byte
L1 D-Cache : 64K Byte
L1 T-Cache : ----
L1 Cache : ----
L2 Cache : 256K Byte
L2 Speed : 1210.78 MHz (Full)
と認識されています。
書込番号:1070968
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G


先週買いました。
スペックはAthlonXP1800+・512M・40G(6L040L2)。
拡張は付属のUSB2.0カードとENX-17を搭載。
OSはWinXP。モニタはTV出力。
現段階の疑問・不具合は以下のとおり。
・スタンバイS3(STR)がうまく作動しない。
VGAドライバを2.07kにする前はTV出力が戻ってこなかっただけだけど、
バージョンアップすると強制再起動になった。
・キーボードとマウスが常時通電してインジケータが点滅するけど、消すほう方法がわからない。
インジケータがチカチカするから夜とかにちょっちうっとおしい。マウスも光学式だからランプつくし・・・
・内蔵VGAがいまいち。
全画面表示なんかで、ちらついたりカクカクしたり。今後ドライバで改善するかな?
・内蔵VGAの切り方がわからない
・PCIにビデオカード(AIW-RADEON)をさしてもうまく動かない。
出力は切り替わるんだけど、OSを起動すると灰色一色。RADEONのドライバのせいかな?
以上、同じ現象の人や解決方法を知っている人アドバイスお願いします。
0点



2002/07/06 12:17(1年以上前)
誰もレスくれない(T_T)ので、自己レス
・スタンバイは解決してない(ドライバ待ち)
・常時通電も未解決(BIOS待ち)
・内蔵VGAに関しては我慢
・PCIビデオカードは最新のドライバを先にインストールで解決
XP標準ドライバが悪さしてたのかも
最近暑くなってきてので温度がすぐ上がってFANコントロールで
FANの回転が全開に近くなるようでうるさい。
だからとりあえずケースファンを2900rpmのものに変更。
通常は2000rpm前後で、CPU温度が58度くらいになると2900rpm全開です。
まあもとよりは静かになりました。(元は3500rpmくらいかな)
書込番号:814839
0点


2002/08/04 17:14(1年以上前)
家のSS40GはBIOSでS1 -> S3にすると、S3から復帰できたよ。
書込番号:871488
0点



2002/08/09 09:52(1年以上前)
>鉄板さん
そういえばちょっと前なんとなく試したらできました。
BIOSのアップデートと、VGAカードを増設してUSB2.0カードを外したんだけど
どれかが悪さしてたのかな。
書込番号:879881
0点


2002/08/16 00:59(1年以上前)
最新BIOS(8/14/2002)で内蔵VGA切れるようになりました。
書込番号:892369
0点


2002/11/16 23:27(1年以上前)


2002/11/16 23:29(1年以上前)
http://www.spacewalker.com/english/readmefs40.htm
http://www.shuttle.com/english/search_bios.asp
BIOSはこちら
書込番号:1070747
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-SS40G


先日、SS40Gを購入いたしました。
作成も終了し、いざ電源を入れようとしても電源が入りません。
最低限のスペック(CPU,メモリーのみ)接続してもだめです。
こういう状態は初期不良なんですかねえ?
もしくは、何か設定が必要なんでしょうか?
ちなみに、使用環境は
Athelon2000+, 512 DDRメモリーです
どなたか、同じような現象に見舞われた方はおりますでしょうか??
0点


2002/11/09 16:17(1年以上前)
初めまして。
M/Bは通電していますか?
書込番号:1055338
0点


2002/11/16 13:44(1年以上前)
なんらかの拍子にスイッチとM/Bをつなぐ線が外れたのでは
ないでしょうか?スイッチから伸びている線がM/Bに接続されているか
確認をお願いします。M/Bの接続するところは、正面から見て手前の左側です。M/Bに小さいですがPOWER ON、GREEN LED…と表記してあるところです。
書込番号:1069655
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



