

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月9日 23:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月15日 23:23 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月15日 16:29 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月29日 11:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月17日 08:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月6日 21:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-25


2004/06/09 23:54(1年以上前)
eddy64 さん、はじめまして。HP拝見致しました。(ちょっと遅すぎ?)
余ったパーツがかわいそうで、これ買ってしまいました。うるさいとは承知していましたが我慢できなくなってきました。電源が一番うるさそうなので電源のファンの交換について教えてください。
電源の筐体をバラすときはドライバー1本で出来るでしょうか。(鉄板を切るとかリベットをはがすとかしないで) また、ファンのケーブルは、はんだ付けなど必要でしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:2903183
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-25

2004/01/15 02:58(1年以上前)
CPUを冷やそうと思ってがんがん冷えるファンを高速回転すればうるさい
、筐体の内部の廃熱をガンガンだそうとすればそれもうるさい、容量がでかい電源で、大容量で使用すると、これまたうるさい、
どこを妥協するかですね、放熱効率の高いフィンと、変換効率の高い電源、
空気の流れの良い、筐体を選ぶのがベスト
@マニア
書込番号:2347248
0点


2004/01/15 10:15(1年以上前)
>どこを妥協するかですね、放熱効率の高いフィンと、
>変換効率の高い電源、空気の流れの良い、筐体を選ぶのがベスト
???
Shuttle SV25の標準パーツでの話ですよね?
電源:結構うるさいです。交換するとしても電源をばらさないといけません。
ケースファン:思ったよりうるさくないです。交換も簡単です。
CPUファン:付属していなかったと思いますので静音ファンを買えばいいと思います。
書込番号:2347688
0点



2004/01/15 23:23(1年以上前)
XPマニア7 さん、shomyo さん ありがとうございます。
やっぱり電源ですか、、
購入したら間違いなくケース、CPUファンともに交換すると思いますが、
電源がやはりネックになりそうですね。
書込番号:2350057
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-25


OS WinXP Pro Celeron1.4GHz Memory1G HDD Seagate 120Gで使用しています。オーバークロック等はしておりません。ただいま騒音と熱に悩まされています。
熱の方ですが、カバーなしだと室温26度でCPU36度、カバーをすると、50度までいっていました。カバーのCPU近辺にドリルで30箇所ほど穴を開けてみましたが、47度までしか下がりませんでした。
騒音の方はというと、ノーマルではかなりうるさいため、ケースCPUとも静音タイプのFanに変えたところ、みるみる温度があがっていったため、元に戻さざるを得なくなりました。
このようなコンパクトなタイプの宿命かもしれませんが、どなたか清音化・熱対策に成功された方、どのようにしたらうまくいくのか、教えていただけませんでしょうか。
0点

吸排気の流路を工夫をすればすぐに問題ないレベルになると思います。
書込番号:1758583
0点

CPUの廃熱をダクトを設けて筐体内にこもらないように強制排気するようにする
穴があるだけで、熱がそこに行くわけじゃないので。
書込番号:1758676
0点

煙突効果を利用してみては?
http://www.boreas.dti.ne.jp/~hisao-y/silent-pc/chimney.html
始めてみると笑われそうですね(笑)
書込番号:1758958
0点



2003/07/15 00:40(1年以上前)
きこりさん、NなAおOさん、コナン・ドイルさん、早速のレスありがとうございました。
きこりさん、NなAおOさんのアドバイスの内容は、NなAおOさんのHPを拝見したら、意味がわかりました。
コナン・ドイルさんにご紹介していただいた煙突効果のページは、はじめは大きな煙突に確かに笑いましたが、全体的にはなかなか興味深い内容でした。
皆さんのアドバイスを参考に、少し工夫をしてみようと思っています。
良い結果が出たら、またご報告します。
ありがとうございました。
書込番号:1761596
0点


2003/12/11 19:57(1年以上前)
症状から察するに、明らかに換気不足ですね。
HDDやCD-ROMのケーブルなどが、どこかで空気の流れを妨げていませんか?
私の場合はHDDケーブルをスリムタイプにしました。
CPUファンもPentium3の1GHzのリテールクーラーの左右のはみ出す部分を金鋸でぶった切ったものと交換しています。
静音タイプのCPUクーラーは冷却力も低いものが多いですので、冷却を優先されるのであれば多少音が出るのは覚悟すべきかと。
書込番号:2220398
0点


2003/12/15 16:16(1年以上前)
PCIバスに何も差していないなら、バス部分に取り付ける排気ファン
というものがあったはず。そういうものも使ってみては。
書込番号:2234541
0点

セレ1.4ってそんなに冷却に気を使うかなあ?CPUクーラーの取り付けはちゃんとできてるでしょうか?一度付け直してみては?
ケーブルをスリムタイプにして、整理する。あとはCPUと排気部分をダクトで繋ぐ。
書込番号:2234568
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-25


CUBE-25にOS:W2K Proをインストールして使用しているのですが、
シャットダウン時に電源が切断されません。
Soft Power Off 可能?
電源の仕様?(AT、AT-X)
BIOSの設定が悪い?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

傷だらけのぶんた さんこんばんわ
WIN2KのFAQをお試しになってみてはいかがでしょうか?
シャットダウンしても自動的に電源が切れません
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#877
また、ハードウェアのドライバが原因のこともあります。
書込番号:1617833
0点



2003/05/29 11:29(1年以上前)
ファファファ・・・さん、あもさんご回答ありがとうございました。
「電源オプション」、「APM」の設定変更で対策できました。
書込番号:1619785
0点



ベアボーン > マウスコンピューター > CUBE-25


誰かCUBE25でGV-BCTV5/PCIを取り付けた方動いています?
ベアボーンのCUBE25を購入してI/O DATAのキャプチャGV-BCTV5/PCIを取り付けたのですがついているソフトをインストール(magicTV)し環境設定の映像調整段階でエラー発生
マザーボードがshttle製のFV25というボードVIAのPLE133Tというもので相性の問題のようですが、PCIがひとつしかなく差し替えは無理なんです。OSはWindows2000です。誰か動いた方?どうゆう設定でやられているのか教えてください。
0点



2002/08/06 21:21(1年以上前)
自己レスします。CyberLink社のPowerVCR TV Edition Plusを体験版をインストールしてみました。なんと!以前よりまして画像が綺麗に見えます。やはり付属ソフトのmagicTVに原因があったようです。早速乗換え版を購入することにしました。I-ODATAのサポート対応ではソフトには問題ないようにPCIの挿す位置を替えてくれとかIRQが競合しているとうであまり対応してくれないので全く困りましたがこれでゴミにならずにすみました。
書込番号:875443
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



