MEGA 651 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MEGA 651の価格比較
  • MEGA 651のスペック・仕様
  • MEGA 651のレビュー
  • MEGA 651のクチコミ
  • MEGA 651の画像・動画
  • MEGA 651のピックアップリスト
  • MEGA 651のオークション

MEGA 651MSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 9月30日

  • MEGA 651の価格比較
  • MEGA 651のスペック・仕様
  • MEGA 651のレビュー
  • MEGA 651のクチコミ
  • MEGA 651の画像・動画
  • MEGA 651のピックアップリスト
  • MEGA 651のオークション

MEGA 651 のクチコミ掲示板

(151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MEGA 651」のクチコミ掲示板に
MEGA 651を新規書き込みMEGA 651をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカー

2003/12/08 16:58(1年以上前)


ベアボーン > MSI > MEGA 651

スレ主 もうすぐ三十路さん

初めまして。
省スペースかつスタイリッシュなデザインに惹かれて購入を検討してます。
自作は未経験ですので、Netで完成型の購入を考えています。
これに取り付けるスピーカーとして「LM1」
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20442210087
こちらが候補1なんですが、アンプ無しで利用できるものでしょうか?

書込番号:2209123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件

2003/12/08 18:52(1年以上前)

Spec見るとアンプが必要。

http://www.marantz.co.jp/bw-speakers/lm/lm1.html
左下 「>>Specifications」をクリック。
推奨アンプ25W〜120W。

書込番号:2209438

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうすぐ三十路さん

2003/12/08 21:49(1年以上前)

collectionさん、レスありがとうございます(^^
>Spec見るとアンプが必要
 はい、存じてます。
 私の質問のが悪かったようです、すみませんでした。
 http://www.msi-computer.jp/product/bb/?p=MEGA%20651
 こちらでスペックを確認したところ、「SPDIF光出力」や
 「Mic-in/Line-in/Line-out x 1」などが目につきまして、
 もしかしたらLM1を直接繋げることができるのではないか? と思った次第です。
 もう一度質問させて下さい。(^^;
 LM1はアンプ無しでMEGA651に使用できますか?

書込番号:2210053

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうすぐ三十路さん

2003/12/08 22:00(1年以上前)

すみません(^^;
読み直すとなんか変テコな質問してますね…
私が知りたいのはアンプのような機能がMEGA651にあるかないか、です。
せっかく電源OFFでCDが聴けるのですから、そこそこのスピーカを
試したいと思いまして質問させてもらいました。

ちなみに、皆さんはMEGA651にどのようなスピーカーを
使用されているのでしょうか(^^

書込番号:2210113

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/12/08 22:10(1年以上前)

SP-OUT(スピーカー出力)がないですよね?
ですから、アンプはありません。
またベアボーンと同程度の価格のスピーカーをつなぐのは非常に贅沢な使い方、逆に言えばもったいないと思います。

書込番号:2210176

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうすぐ三十路さん

2003/12/15 20:44(1年以上前)

shomyoさん、レスありがとうございます(^^
>SP-OUT(スピーカー出力)がないですよね
 はい。やっぱりアンプないと駄目ですか(^^;
>ベアボーンと同程度の価格のスピーカーをつなぐのは
>非常に贅沢な使い方、逆に言えばもったいないと思います。
 なるほど。そういう考え方もありますか(^^;
 このデザインにあうスピーカーを探していたら、
 どんどん値段が上がっていってキリがないです(笑
 もうちょっとNetで調べてみようかと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:2235267

ナイスクチコミ!0


totototototototototoさん

2004/02/13 19:58(1年以上前)

>もうすぐ三十路 様
私も自作したことないのですが、Netで完成型ってどこで見つけましたでしょうか。
教えてくださいませ。

書込番号:2464690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MEGA651使っていますがFANが

2003/11/24 12:53(1年以上前)


ベアボーン > MSI > MEGA 651

スレ主 senchan1000さん

どなたかお願いします。MEGA651つかっています。このCPU FANって常時回っているものではないのですかねぇ〜最初フォーンと音が出て最初は回って2秒位すると止まっています。大丈夫ですかねぇ〜私こういうの初めてなもので。
CPU。FANは常時回っているものだと。思っていましたが・・・・・
購入して2週間ですが。やや電源の接点不良気味です。たまにカチャカチャと音をたててフリーズします。一度OSが飛びました不良品でしょうか?それともFANが回っていないので熱暴走なのでしょうか?

書込番号:2158150

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/11/25 00:06(1年以上前)

たいがい電源を入れた直後はフル回転ですが、その後温度に応じた低速回転に移ります。これを止まっていると勘違いしてませんか?
本当に止まっているなら、すぐに安全機構が働いて動かなくなるか、CPUが焼けて壊れると思います。

書込番号:2160675

ナイスクチコミ!0


スレ主 senchan1000さん

2003/11/25 05:52(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。やっぱりそうですよね。動いていますので。。。。ありがとうございました・

書込番号:2161378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

チューナーの感度

2003/11/23 00:48(1年以上前)


ベアボーン > MSI > MEGA 651

スレ主 Wild Strawberryさん

省スペースにオーディオとPCを収められるのが魅力でMEGA651
を購入しました。

東京でも八王子に近い山間部?に住んでいる私の家ではMEGA付属の
アンテナではほとんど受信できず(FM放送、AMは聞かないのでわか
りません)、受信できても雑音が多くて聞くに堪えない状態でした。

あきらめきれず、ダメモトの精神でチューナー部分に同箔テープを巻い
て見たら雑音が半減し受信できる局も一気に増えました。

ついでにキャプチャーボードとDVR-106Sを積んで、オーディオ・
PC・DVDレコーダーの1台3役をこなしてくれています。
非常に気に入っています。

同じ方法を試されるときは、同箔テープを絶縁してショートに気をつけ
てください。 ご自分の責任において試してね。

書込番号:2153389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/11/10 01:39(1年以上前)


ベアボーン > MSI > MEGA 651

スレ主 PC親父さん

自宅のM/BがいかれたのでMEGA651の購入を考えてます。
今回もPCIにMTV2000を入れたいのですがかなりの大きさの為に心配になっています。
使用中の方かMEGAに詳しい方が居ましたら是非に教えてください。
MTVの大体のサイズは222o×107mmです。
よろしくお願いします。

書込番号:2111242

ナイスクチコミ!0


返信する
sen1000さん

2003/11/10 02:27(1年以上前)

GF4MX440-V64195 をつけていますが電源コードが真横にあるので、少々苦しいですが装着は可能でした。(L) x 94 (W) x 16.40 (H) mm ですのでもう少し大きければ苦しいかも

書込番号:2111325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MEGA 651か865を購入しようと考えています。

2003/11/04 06:01(1年以上前)


ベアボーン > MSI > MEGA 651

スレ主 senchan1000さん

これは結果的にデザイン、収納性、スペック、性能すべてを考えてオーディオタイプ購入したいと考えている人には、良でしょうか付加でしょうか。通常グラフィック関係の業務が多いので長時間の使用が普通なのですが、そのあたりはどうでしょうか?

書込番号:2091466

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/04 07:16(1年以上前)

651ですが、FMなどをHDDに記録することは出来ないようです。
留守録なども不可。

つまりPCとは別に稼動してるといった所でしょう。
スペースに余裕ない方には朗報ですが、PCとの親和性がない
ので使い方に工夫が必要と感じます。

デザインは個人的に651の方がモダンで好みです。
865は流行のカーオーディオのようで、色物系が好きな方でしょう。

書込番号:2091517

ナイスクチコミ!0


D.PEIさん

2003/11/06 01:12(1年以上前)

標準でSRSがありますが、音質はあまりよくありません。
デジタル出力で、サラウンドアンプに接続した方が良い音になると思います。
SiS651のチップを搭載しているPCとしては標準的なスペックです。
収納性、スペック、性能を他のベアボーンと比べるとやはり標準となると思います。
最大の特徴が、デザインとAV部ではないでしょうか?

また、静音に関してですが、長時間の起動をしているとファンが回り始め、CPUの発熱が高くなってくるとファンの音が気になります。(結構近くにおいていますが。。)

書込番号:2097705

ナイスクチコミ!0


もうすぐバリウム年齢さん

2003/11/07 17:17(1年以上前)

グラボ挿すなら要注意です。
RADEON9600PROは物理的に入りませんでした。
ボード曲げるつもりならOKですが。。
www.storm-net.comでは、OPであったボードなのに。。
奴らはどうやって挿すんだい?

書込番号:2102313

ナイスクチコミ!0


スレ主 senchan1000さん

2003/11/24 13:00(1年以上前)

グラボ入りませんでした。RADEON9600PROです。叩き売りたいのですが。いくらくらいが相場ですかねぇ!FMノイズすさまじいです。やはりFM・AMあまり意味ないかも。FMは聞ければサイコーなのですが・・・・音質的にはデジタル出力でなくも3Dサラウンドなら、まぁまぁですね。3Dじゃなかったら悪いほうかも。。。

書込番号:2158169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2003/10/26 14:02(1年以上前)


ベアボーン > MSI > MEGA 651

MEGA 651先週末に購入しました。36980円でした。

CPU : Celeron 2.0GHz
RAM : DDR PC2100 256MB
HDD : Seagate ST340015A (40GB U100 5400)
CDD : MSI MS-8216 (DVD-ROM 16x)

CD-ROMドライブですが、普通にPCとして使う分には問題ないのですが、
Audio機能で使おうとすると相性問題が増発するっぽいです。
Aopen CRW4852で使っていると一度PCをシャットダウンするとAudio機能で
CDを認識しなくなります。一度電源ケーブルを抜くと大丈夫ですが。
ファームウェアのアップデートで対応されているかもしれませんが、
近場のドスパラで、MS-8216が売っていたので購入してしまいました。

購入を検討にしている方の参考になればと思います。

書込番号:2064067

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/26 17:14(1年以上前)

チューナの感度とか、FMセパレーションなどはいかがでした?

書込番号:2064452

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.PEIさん

2003/10/26 20:19(1年以上前)

sho-shoさん

>チューナの感度
チューナーの感度はいまいちですね。ノイズが入りクリアではないです。
ただ、8年くらい前から使っていた、KENWOOD製コンポのチューナーでも同じ感じでした。付属のアンテナを加工して長くすれば音は良くなると思います。

>FMセパレーション
FMセパレーションって何でしょうか?FM選局関係ですか?
Radio部に注目している方はたくさんいそうですね。

・Audio機能動作時
コンポのような感覚で操作します。

・PC機能動作時
付属のアプリ[MEGA Radio]で制御します。
Radio機能を使用していると、本体側のディスプレイが点灯します。

Audio機能動作時もPC機能動作時も6局まで記憶させる事ができます。
FM: 76.0MHz〜91.0MHz
AM: 522Hz〜1629

こんな感じです。

書き忘れましたが、結構静かです。
HDDのシーク音が一番耳につく位です。
日常では気にならないですよ。

長く書きすぎかな。すみません。
参考になれば幸いです。

書込番号:2064995

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/26 21:18(1年以上前)

ご返答どうもです。

セパレーションですが、大まかにいえばステレオ感ということです。
左右の音が綺麗に分離し、原音に忠実に再生できてることの目安です。

例えば、左にしかない音が右に漏れる度合いともいえます。
これをクロストークと言いますが、少ないほどモノラル的ではない、
ステレオ感、豊かな再生をできる事になります。

反対に性能が高いとノイズなども目立って聞こえてしまう事もあります。(笑
TRIO、KENWOODのバリコン式は長年愛用してました。(KT-1000、L-02T)


書込番号:2065212

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/10/27 00:07(1年以上前)

L-02Tですか!20年前の30万のFMチューナー!!
sho-shoさんて金満家だったんですね(今もそうかな)。

書込番号:2066043

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/27 12:13(1年以上前)

いえ、バイトしてコツコツと貯め、アキバに何度も視聴してきて
価格が落ちるのを・・・

パイオニア製F120だったかな?シンセサイザーチューナなるものが
誕生したと同時に、バリコン式は衰退しましたので(笑
半額+αで手に入れました。

しかし、留守録や他局を簡単に切り替えエアーチェック(死語)できる
シンセサイザーは魅力でしたね。
MAGAもこの機能があれば欲しいです。845が余りにもカーステレオを
意識したデザインなもので、デザインはこちらが好みです。

書込番号:2066977

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/27 12:14(1年以上前)

訂正。
865の間違いでした<(_ _)>

書込番号:2066982

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.PEIさん

2003/10/27 19:35(1年以上前)

セパレーションの説明ありがとうございます。
何せ、最近はあまり自宅ではラジオを聴かないんで。。
この掲示板の書き込みを見て、聴き始めました。(笑)

留守録機能はないですね。
人気が出れば、MSIから出るかもしれないですね。

MEGA865を見て、こっちを購入することにしました。
デザインが651の方がシックで好きなんで。。。
次は、オンキヨーのMA-700Uを年末にでも購入してデジタルで接続してみようかな。(笑)

書込番号:2067910

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MEGA 651」のクチコミ掲示板に
MEGA 651を新規書き込みMEGA 651をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MEGA 651
MSI

MEGA 651

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 9月30日

MEGA 651をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング