MEGA 651 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MEGA 651の価格比較
  • MEGA 651のスペック・仕様
  • MEGA 651のレビュー
  • MEGA 651のクチコミ
  • MEGA 651の画像・動画
  • MEGA 651のピックアップリスト
  • MEGA 651のオークション

MEGA 651MSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 9月30日

  • MEGA 651の価格比較
  • MEGA 651のスペック・仕様
  • MEGA 651のレビュー
  • MEGA 651のクチコミ
  • MEGA 651の画像・動画
  • MEGA 651のピックアップリスト
  • MEGA 651のオークション

MEGA 651 のクチコミ掲示板

(151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MEGA 651」のクチコミ掲示板に
MEGA 651を新規書き込みMEGA 651をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

漢字や平仮名はでますか〜?

2004/04/22 00:47(1年以上前)


ベアボーン > MSI > MEGA 651

スレ主 ベアボーン初心者さん

突然すみません!
今、MSIのMEGA400か651を検討しているのですが、
ベアボーン本体に表示される文字は英数字だけなんでしょうか??
比較的、音楽を聴くことが多いと思いますので、やっぱり漢字が
出るといいなぁ〜と思っているのですが・・・
ご購入された方、教えてくださいませ♪

書込番号:2724009

ナイスクチコミ!0


返信する
あひるがーがーさん

2004/04/22 20:41(1年以上前)

残念ながらでませんよ。
表示はFM、AM、CDなどとかしか表示されませんから
寂しい感じですよ。

書込番号:2725983

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベアボーン初心者さん

2004/04/22 22:28(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
文字はやはり英数字だけなんですね。
DVDやビデオCDも電源オフで使えるといいのに、さすがに
ここまでのベアボーンって今出てないですよね??
あと、コンセントを抜いてしまうとFMAMなどのプリセットしたデータが
消えてしまうらしいのですが、本当なんでしょうか??
質問攻めですみません。分かる範囲で教えてくださいませ。m(_ _)m

書込番号:2726444

ナイスクチコミ!0


ぴろろーんさん

2004/04/23 13:38(1年以上前)

AOpenのXCcube AV EA65なら電源オフでもDVDは見れるはずですよ。

書込番号:2728211

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベアボーン初心者さん

2004/04/24 16:37(1年以上前)

>ぴろろーんさん

教えてくださってありがとうございます!
一度、そちらも検討してみますね。^^
ここの掲示板は、いつも親切に教えてくれる人がいて助かってます。

書込番号:2731739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

熱暴走?

2004/04/12 22:01(1年以上前)


ベアボーン > MSI > MEGA 651

スレ主 なべでりこさん

皆様こんにちわ。

価格もこなれてきたってことで、購入してみました。
当初はOnboardのVGAで使用していましたが、そのころから頻繁にハングアップします。

ハングアップするときはウインドウの開け閉めを
する時に起こる確率が高いようです。
たとえばItunesを起動中に、動画ファイルがいっぱい
あるようなウインドウを「縮小表示」で開いたりするとき。

そのため、M/B不良か?とおもい、切り分けをしようと一度筐体を交換してもらいましたが、状況変わりません。

VGA関係かと思ってグラボを購入、装着しましたがあまり
変化ありません。

ケースは開けたままで、BIOSで見るとCPUは45〜50度くらいの間です。
このくらいで熱暴走するものでしょうか?

BIOS、ドライバなども最新のものにしてあります。

なにかお知恵があれば伺いたいです。
また、同じような症状で悩んでいる方いませんでしょうか?

以下構成になります。


OS:WinXP Pro
CPU:celelon2.5
HDD:日立IBM80G (2MB)
メモリ:DDR3200512MB
グラボ:Aeolus FX5200-DV128

書込番号:2693774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/12 22:03(1年以上前)

メモテストしたことある?
してないならぜひとも一度はしとくといいですね

もしエラーはきまくりならメモリ交換で

書込番号:2693782

ナイスクチコミ!0


スレ主 なべでりこさん

2004/04/13 00:20(1年以上前)

たかろうさん、早速のResありがとうございます。
メモリテストはMemtest86でNoErrorでした。
何回かループさせたんですが、エラーはないようです。

とりあえず、今はなんとか動いている状態ですが
いつフリーズするかとビクビクしながら状態です。。

書込番号:2694468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ラジオの受信

2004/04/04 13:05(1年以上前)


ベアボーン > MSI > MEGA 651

スレ主 こっち〜さん

鉄筋マンション住まいだと電波状況が悪くて付属のアンテナだとノイズがすごくてどうしたものかと・・・
昨日電気屋さんで同軸ケーブルをピンジャックに変換してくれるパーツをはっけ〜ん!!
以前オーディオに使っていたトンボ型アンテナにAMアンテナとともにコネクトすると・・・関東一円のFMとAM局が全てクリアーに!!
これでやっとセイヤングがノイズなしでCDに焼ける!!
一主婦の小細工ですが、世の殿方はもっとすごい方がいらっしゃるはずなので、受信の成功例をおしえてくださ〜い。。。

不満なのは、電源をコードから抜くと、折角プリセットしたのにクリアされてしまう点・・・なんとかなりませんか??

書込番号:2664777

ナイスクチコミ!0


返信する
HAKUSUIさん

2004/04/10 00:04(1年以上前)

秋葉原のショップでいろいろ探して、ブースター付き室内アンテナかトンボアンテナか迷った末、この記事を参考にして、トンボ型を4千円弱で購入しました。PCがoff時には効果が絶大なんですが、on時には今一ですね。「雑音の海」だから仕方ないかなぁ、、

書込番号:2684339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

エフエフ フルオプションでしたいよ

2004/04/08 13:57(1年以上前)


ベアボーン > MSI > MEGA 651

スレ主 たる子さん



今xxは
某ショップブランドでこのPCを購入しました
セレロン2.5です.メモリ−は512mb
最近ファィナルファンタジ−11がしたくなり購入したのですが
ちと 重いです(^^ゞ でグラボは TI−4200 128MBを増設し でもまだ重いです でセレロン2.5よりペンティアム4 2.4FSB400〜533版に交換しようと考えておりますが このゲ−ムがまともに動くようになるか不安ですここで書き込んでいいのかどうか解りませんが.宜しくお願い致します それと100MHZ下がるし 遅くなったりしますかね?

書込番号:2679397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2004/04/08 14:32(1年以上前)

Pentium4とセレの比較は過去ログで
後、搭載可能な石もマザボとチップセットの型式で検索かければ解ると思いますよ。
少なくとも近所のショップ店頭ではPentium4のFSB400は見掛けなくなりました。533もそろそろヤバイですが。
あるトコには あるのかな〜

書込番号:2679481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/04/08 15:08(1年以上前)

Pentium4 2.8G 533MHz にしましょう。中古の。

書込番号:2679556

ナイスクチコミ!0


AMOURさん

2004/04/08 18:44(1年以上前)

ゲームしたいならセレは捨ててP4にするしか。
FFやるつもりでセレを選んでしまったのならもう少しCPUの特性について勉強しよう。

書込番号:2680031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/04/08 22:31(1年以上前)

正直 FFだと 100Mhz下がろうが 圧倒的にPen4の方が速い
Celeron2.5だと
多分Pen4 2.2 どころか Duron1.6よりも遅い

書込番号:2680759

ナイスクチコミ!0


た−る子さん

2004/04/09 14:44(1年以上前)

自己レスです
ペン4 28−553版買っちゃいました
新品で買っちゃいました(^^ゞ 
てこずりながらセレ2.5はずし 足が曲がちゃいました(T.T)
無事ペン4 2.8換装しました.
早−−−−−−−−−−−−−−い
まじで早くなりました FFもフルオプションでスム−−ズです
みなさん有難う御座いました.曲がったセレちゃん直し方しりませんか?
(O.O;)(o。o;)

書込番号:2682692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/04/09 18:03(1年以上前)

曲がったせれちゃんはシャーペンの芯を抜いたやつで1つ1つまげ直し

書込番号:2683104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファンの動き…

2004/03/06 23:37(1年以上前)


ベアボーン > MSI > MEGA 651

スレ主 なお爺さん

初めての自作で選んだMEGA651
ちゃんと動作はしてますが…
ファンが動いたり止まったり…
これで通常の動きなんでしょうか?

CPU : Pen4 2.4BGHz
RAM : DDR PC2700 512MB
HDD : Maxstor (80GB U133 7200)
CDD : 東芝(DVD-R)
OS : Winxp

書込番号:2554028

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 なお爺さん

2004/03/06 23:41(1年以上前)

ファンはCPUファンです

書込番号:2554050

ナイスクチコミ!0


さるスケさん

2004/03/07 00:11(1年以上前)

過去に同様の質問がありますので参考にされてはどうでしょうか。

書込番号:2554205

ナイスクチコミ!0


スレ主 なお爺さん

2004/03/07 00:21(1年以上前)

過去の記事に目は通したのですが
私の場合は
完全に止まってる時があるのです…

書込番号:2554258

ナイスクチコミ!0


たけちゃんXさん

2004/03/16 22:36(1年以上前)

それなら心配ないですよ、実は私も最初びびってました^^
過去にMSIにメールで問い合わせたんですけど
MEGA651のCPUファンは温度センサーにより自動的に回転数が変化します。静音のため温度によっては停止することもございます。
って返事が返ってきましたから
ご安心ください

書込番号:2593168

ナイスクチコミ!0


スレ主 なお爺さん

2004/03/17 17:25(1年以上前)

たけちゃんXさん貴重な意見
ありがとうございました。安心しました。

書込番号:2595805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

PCから5.1スピーカに直でつなげる方法

2004/01/13 04:04(1年以上前)


ベアボーン > MSI > MEGA 651

スレ主 打穴三点崩しさん

最近はやっているというAVコンポのようなPCを一から組みたいと考えていますコンセプトとして「AVコンポの機能を軸にPCの機能を追加した」ような感じ。決して逆ではないのがミソ。
そこでサウンド5.1chする際にスピーカーとPCをつなぐ方法についてご教授願います<(_ _)>
5.1システム?(AVアンプとスピーカ)を買えっていうのはなしでお願いします。めちゃめちゃ高いスピーカーがあるんでこれを利用したいんですが、
AVアンプ単体ってなんか異常に高いし、無駄なスペースが出来るし却下方向でいきたいのです。

候補としてベアボーンのMEGA651で考えてます。
まず確認事項として、どうもスペックとかみてるとこの商品は、AVアンプを途中で中継せねばならんのでしょうか?(音量調整のできるジョグダイヤルとか見掛け倒し??)

次に中継させねばならんとしたら、AVアンプの代わりに、パソコンをAVアンプのようできるサウンドカード(カードでは微妙だからUSBユニットになるんでしょうか)とかってないのでしょうか?そこから5.1chスピーカにつなげらるようなものがあれば紹介ください。
他、MEGA651ではだめだけど、他でできそうなベアボーンがあるなら教えてくださればこれ幸いです。
・・・ていうか、AVアンプの代わりになるパソコンって無理なんでしょうか。
そんなに無茶な要求ではないと思うんだけどなぁ。早くコンポを越えてくれ。

書込番号:2339600

ナイスクチコミ!0


返信する
XPマニア7さん

2004/01/13 07:03(1年以上前)

MSIのベアボーンキットのことだと思いますが、はっきりいってAVとしては見かけ倒しだと思います、そもそもPCの電源とPC内部で音源があるのですから、ノイズはさけられないでしょう、ただ救いとしては、USB経由で外部音源で音をだすようにする、アンプは別途用意、スピーカも当然コンポ用スピーカという感じだと、ミニコンポより、場合によっては音がいいかもしれません、USB音源によってかなり左右されるので、音響メーカ品をお勧めします、

書込番号:2339702

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/13 07:07(1年以上前)

>AVアンプ単体ってなんか異常に高いし、無駄なスペースが出来るし却下方向でいきたいのです

異常に高いとは思わないけどなぁ、、、、良いものは高い悪いものは安い。ただそれだけのことですよ。

>めちゃめちゃ高いスピーカーがあるんでこれを利用したいんですが、

言っていることがちぐはぐですよ。スピーカーから音をまともに出すにはアンプが必要です。あなたの家にあるスピーカーがどれほどのものかわかりませんが、大きなものであればそれなりにしっかりしたアンプが必要ですよ。

音にこだわるのなら、アンプの役目についてもう少し勉強した方がいいと思いますよ。サウンドカードをつけたPCでもアンプ内蔵やアンプを別につけたスピーカーの方が音はいいですからね。

サウンドカードはデジタルデータをアナログデータに変換するためのものと思っていますけどね、私は。

書込番号:2339704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2004/01/13 11:05(1年以上前)

PCをアンプにしたい気持ちはわかりますが、PCの電源が騒音源になる
 可能性が。静穏電源を使うなら話は別かもしれませんが、それなら
 キューブ型は真っ先に候補から外れるかと。他の性能を犠牲にするから
 あれだけ安く、省スペースになるのであって…

書込番号:2340054

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/13 11:15(1年以上前)

というか
音を求めとるなのか
何を求めとるのかわからない

書込番号:2340076

ナイスクチコミ!0


XPマニア7さん

2004/01/13 12:36(1年以上前)

ちょっと、追加です、

そのむちゃくちゃ高いスピーカって、タンノイとかJBLとかのミドルクラス以上でしょうか?そのランクなら、アンプもむちゃくちゃ高いアンプでないと威力は発揮しないでしょうね!、
ましてや、タンノイともなれば、真空管アンプのマッキントッシュとかが相性いいようですし、

そもそも、そういうスピーカをお持ちなら、PCとオーディオは分離して考えると思いますが、PCのラインノイズやPCの動作音すら、猛烈なノイズとして耳障りになると思います、

さらに5CHスピーカを考えていて、今のスピーカをフロントに置くとなれば、後でで付け足すスピーカのバランスがとれないでしょう、

オーディオマニアならば5CHサラウンドということは考えないと思いますが、余分な回路は付けない、とにかくシンプルな回路で純粋に音を楽しむものだと思いますが。

書込番号:2340273

ナイスクチコミ!0


スレ主 打穴三点崩しさん

2004/01/16 01:26(1年以上前)

ありがとうございます。
パソコンは結局はパソコンにしかすぎないってことかな。
結局AV家電には正面から太刀打ちすることは今後もおそらくできないということで。
雑誌に騙されずに済んだことと皆様に感謝です。
また何かあればよろしくおねがいします。それでは。

書込番号:2350569

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/16 11:29(1年以上前)

>パソコンは結局はパソコンにしかすぎないってことかな。
結局AV家電には正面から太刀打ちすることは今後もおそらくできないということで。

そんなことはない。みんなの文章ちゃんと読んだ?

工夫が必要ってことだよ。ましてやAV家電との比較なら、遜色ないものが出来ると思う。
あなたの最初の話からすると高級オーディオスピーカー(1本数十万円とかの)でも持っているのかと思いました。
AV家電と言うからには、ミニコンポとかのスピーカーって言うことでしょうか?

AV家電とオーディオを一緒にしたら、怒られますよ(^^;
ユニクロとグッチくらい違う(笑)

書込番号:2351291

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/16 11:37(1年以上前)

何となく予想はつくけど
この人のいっとるのって
・アンプ、CDなどすべてフルセットで5万とかのやつのこといっとるのか、
純粋?なオーディオ、
今は微妙だけど山水とかそれ系なのか
はたまた
さらにその上なのか
よくわからん

書込番号:2351309

ナイスクチコミ!0


スレ主 打穴三点崩しさん

2004/01/19 05:19(1年以上前)

すいません。結局できるのかできないのかよくわからなくなってきたのでまとめ直してみました。
何かもうちょっといろいろ書いた方がいいようなのでいろいろ書きます。

[命題]「PCから5.1スピーカに直でつなげる方法」
〜PCをオーディオアンプ、AVアンプの代わりにする方法〜

[条件]
・使用PC:MSI MEGA 651(暫定)
http://www.msi-computer.jp/product/bb/?p=MEGA%20651
・使用スピーカー
SONY製100Wオーディオスピーカー1組
TECHINICS製50Wオーディオスピーカー1組
計4台。(もらいものなので詳しくはわかりません。みなさんの基準からいうとおそらく高くないのでしょう)

[動機]
とりあえず4台スピーカーがあるので捨てるのは忍びないし、なんとか利用できないものか?(貧乏性)
よーし、ホームシアターの真似事でもするかな。
ついでにホームシアターのスピーカと音楽用のスピーカと併用できないものかな?
→PCがアンプになればいけそうだ

[PCがアンプ代わりにできないかと考えた理由]:
・PCはパワーアンプの代わりとして音の増幅はできるだろう。
・出力はPC本体で2ch出力にしたり、5.1chの切り替えは可能であるだろう。
・あとはPCとスピーカを直でつなぐデバイスとかがあれば・・
   
[方法]   
1.XPマニア7様の提案
・内部経由はノイズがひどいらしいのでやめたほうがいい
「検証:ぐうの音もございません」
・USB経由で外部音源+別途アンプ+コンポ用スピーカ
「検証:やっぱりアンプが必要であるらしい・・。」

2.ジェド様の提案
・スピーカーから音をまともに出すにはアンプが必要
「検証:やっぱりアンプが必要であるらしい・・。」

3.Ferel様の提案
・PCの電源が騒音源になるのでやめた方がいい。
「検証:ぐうの音もございません」

[結論]
PCをオーディオアンプ、AVアンプの代わりにすることはできない。もしくはやめた方がいい。

ちがったなら、よろしければ修正願います。

[書いててわいた疑問]
・アンプっていったいなんでしょうか?
自分の中では音の増幅して、スピーカごとに信号を分けるもの
であるぐらいの認識しかなかったんですがどうやら奥が深いらしい。
もしかしていい音の為に、PCをアンプ代わりに「出来ない」のではなくて「しない」のでしょうか?

・皆様、余ったスピーカーってどうしてますか?命題「PCから5.1スピーカに直でつなげる方法」
〜PCをオーディオアンプ、AVアンプの代わりにする方法〜

条件
使用PC:MSI MEGA 651(暫定)
http://www.msi-computer.jp/product/bb/?p=MEGA%20651
使用スピーカー
SONY製100Wオーディオスピーカー1組
TECHINICS製50Wオーディオスピーカー1組
計4台。もらいものなのでよくわかりません。
みなさんの基準からいうと高くないのかも。

動機:とりあえず4台スピーカーがあるのでちょっとホームシアターの真似事しつつ、音楽も聴きつつと考えたが・・・

書込番号:2362479

ナイスクチコミ!0


XPマニア7さん

2004/01/19 08:40(1年以上前)

>・アンプっていったいなんでしょうか?
自分の中では音の増幅して、スピーカごとに信号を分けるもの
であるぐらいの認識しかなかったんですがどうやら奥が深いらしい。

いや、奥が深くないです、純粋に信号を増幅する機械です、与えられた信号以外にノイズやらはいらなくて、周波数特性が増幅周波数帯域でフラットであれば、純粋に増幅してくれます、あとは音の大きさを調整するボリュームが付いていれば十分かな、音を楽しむとなれば別ですが

ミニコンポのアンプの電源は所詮スイッチング電源です、アナログ回路には不向きです、純粋な音をもとめるなら、でかいトランスでドロッパー電源回路をお勧めします、(すごく高いですが)

書込番号:2362622

ナイスクチコミ!0


へろ〜さん

2004/03/13 10:59(1年以上前)

そんなにパソコンからオーディオへの出力にこだわるのならば、外部入力端子のある1DINカーオーディオを用意してそこへぶち込んでやるか。
ちょうどパソ電源から、12V出力取れるし。5.1chとまではいかないけど、4chは出せるっしょ。このベアボーン単体ネタではないからスレ違いかも・・・
普通のAT-Xケースに自作で組み込んでやればいいんだよ。電源容量も余裕ありそうだしな。

書込番号:2579242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MEGA 651」のクチコミ掲示板に
MEGA 651を新規書き込みMEGA 651をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MEGA 651
MSI

MEGA 651

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 9月30日

MEGA 651をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング