MEGA 651 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MEGA 651の価格比較
  • MEGA 651のスペック・仕様
  • MEGA 651のレビュー
  • MEGA 651のクチコミ
  • MEGA 651の画像・動画
  • MEGA 651のピックアップリスト
  • MEGA 651のオークション

MEGA 651MSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 9月30日

  • MEGA 651の価格比較
  • MEGA 651のスペック・仕様
  • MEGA 651のレビュー
  • MEGA 651のクチコミ
  • MEGA 651の画像・動画
  • MEGA 651のピックアップリスト
  • MEGA 651のオークション

MEGA 651 のクチコミ掲示板

(151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MEGA 651」のクチコミ掲示板に
MEGA 651を新規書き込みMEGA 651をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカー

2003/12/08 16:58(1年以上前)


ベアボーン > MSI > MEGA 651

スレ主 もうすぐ三十路さん

初めまして。
省スペースかつスタイリッシュなデザインに惹かれて購入を検討してます。
自作は未経験ですので、Netで完成型の購入を考えています。
これに取り付けるスピーカーとして「LM1」
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20442210087
こちらが候補1なんですが、アンプ無しで利用できるものでしょうか?

書込番号:2209123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件

2003/12/08 18:52(1年以上前)

Spec見るとアンプが必要。

http://www.marantz.co.jp/bw-speakers/lm/lm1.html
左下 「>>Specifications」をクリック。
推奨アンプ25W〜120W。

書込番号:2209438

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうすぐ三十路さん

2003/12/08 21:49(1年以上前)

collectionさん、レスありがとうございます(^^
>Spec見るとアンプが必要
 はい、存じてます。
 私の質問のが悪かったようです、すみませんでした。
 http://www.msi-computer.jp/product/bb/?p=MEGA%20651
 こちらでスペックを確認したところ、「SPDIF光出力」や
 「Mic-in/Line-in/Line-out x 1」などが目につきまして、
 もしかしたらLM1を直接繋げることができるのではないか? と思った次第です。
 もう一度質問させて下さい。(^^;
 LM1はアンプ無しでMEGA651に使用できますか?

書込番号:2210053

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうすぐ三十路さん

2003/12/08 22:00(1年以上前)

すみません(^^;
読み直すとなんか変テコな質問してますね…
私が知りたいのはアンプのような機能がMEGA651にあるかないか、です。
せっかく電源OFFでCDが聴けるのですから、そこそこのスピーカを
試したいと思いまして質問させてもらいました。

ちなみに、皆さんはMEGA651にどのようなスピーカーを
使用されているのでしょうか(^^

書込番号:2210113

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/12/08 22:10(1年以上前)

SP-OUT(スピーカー出力)がないですよね?
ですから、アンプはありません。
またベアボーンと同程度の価格のスピーカーをつなぐのは非常に贅沢な使い方、逆に言えばもったいないと思います。

書込番号:2210176

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうすぐ三十路さん

2003/12/15 20:44(1年以上前)

shomyoさん、レスありがとうございます(^^
>SP-OUT(スピーカー出力)がないですよね
 はい。やっぱりアンプないと駄目ですか(^^;
>ベアボーンと同程度の価格のスピーカーをつなぐのは
>非常に贅沢な使い方、逆に言えばもったいないと思います。
 なるほど。そういう考え方もありますか(^^;
 このデザインにあうスピーカーを探していたら、
 どんどん値段が上がっていってキリがないです(笑
 もうちょっとNetで調べてみようかと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:2235267

ナイスクチコミ!0


totototototototototoさん

2004/02/13 19:58(1年以上前)

>もうすぐ三十路 様
私も自作したことないのですが、Netで完成型ってどこで見つけましたでしょうか。
教えてくださいませ。

書込番号:2464690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TVチューナーカードについて

2004/02/10 15:01(1年以上前)


ベアボーン > MSI > MEGA 651

スレ主 デカデカマンさん

MSIのTVチューナーカード を使っている方いますか?情報が少ないのでよくわからないのですが、使用感はどうでしょう。本体のリモコンが使えるみたいですが。また、他社のTVチューナーカードを使っている方はどうでしょう。

書込番号:2450836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

皆さんはどのように使用してますか?

2004/01/26 01:23(1年以上前)


ベアボーン > MSI > MEGA 651

スレ主 hiro2004さん

MEGA 651を購入希望なのですが、見た目の良さ以外に、どのような目的、使用方法をとっていますか?初心者なのでレポートよろしくお願いします。

書込番号:2388931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2004/01/26 07:42(1年以上前)

コンポみたいに使うんじゃない?あとは普通にパソコンとして。
何を聞きたいの?

書込番号:2389363

ナイスクチコミ!0


たるきちさん

2004/01/26 08:19(1年以上前)

私もつい最近買ったのですが.ほんとコンポ代わりに買いました.「MP3作成のCDを聞きたくて.」ちょうど.妻のノ−トの買い換えにと.あと注意点ですが上部のオ−ディオユニット部はPC起動時は使えません.液晶表示」はPC起動時は小さい時計表示してます...(^_^; PCラジオソフト起動時以外はです.
なかなか我が家では人気者ですよ.光出力から゜MDをつなぐ予定ですしね.音質はそこそこのスピ−カ−つけるとそこそこ聞ける程度でしょうか
PCとしても良いですよ^^

書込番号:2389398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/01/26 09:39(1年以上前)

オンボードのサウンド機能はかなり貧弱なので、コンポ並に使うならUSBの外付けサウンドユニットを付けて1万円以上のスピーカーを付けると、なかなか聴けると思う。
ただ、それを構築するのに3〜4万かかって、並のミニコンポ買えて(しかもそっちの方が音が良い)しまったりするなあ(^^;)。

書込番号:2389513

ナイスクチコミ!0


うなうさん

2004/01/28 23:15(1年以上前)

自作メインマシンは他にあるのですが、昨年グレードアップを図った時に余ったパーツでセカンドマシンを作ろうと思いたち、どうせならAVにシフトしたパソコンにしたくてMEGA651を購入しました。
TVカードなし版で2万7千円でした。

なんだかんだで、総額7万円近くかかりましたが、ミニコンポとビデオデッキとパソコンの機能がひとつにまとまった感じになって、予想以上に重宝してます。グラボ購入は余計だったかも。

CPU:
 PEN4 2.4B(余り物)
MEM:
 512MB+128MB(余り物)
HDD:
 40GB(余り物)、160GB(追加1万3千円)
光学ドライブ:
 DVD/CD−RWコンボ(余り物、メーカ不明)
TVキャプチャカード:
 I−ODATA GV−M2TV/PCI
 1年前に2万円位で購入。
 ハードエンコ、TV出力(S、コンポジット)付き。
グラボ:
 GFOUCE FX5200(追加 メーカ不明 5千円)
モニタ:
 14.1インチ液晶
 TGIC−LC1410P 安売り特化で2万6千円位でした。

その他
アンプ:
 DENON AVSURROUNDAMP UAVC−300
 2年前に5.1CHスピーカセットで3万円くらいで購入。

パソコンの方は、メールとネット程度に使ってます。
TVキャプチャボード付けて、ビデオデッキの代りに留守録してます。見るときは、TVキャプチャカードのTV出力(S出力)で見たり、液晶モニタで見たり。画質には不満無いです。
あと、光出力からAVアンプに突っ込んで、ソフトはi-Tuine入れて、手元のCDを全部MP3化してジュークボックス代わりに使ってます。
FMラジオもよく聴きます。ラジオのソフトは、HPから新しいバージョン(MSIラジオ)をダウンロードしました。感度はいいですよ。
あと、インターネットラジオ(AVEXRadioとか)BGM代わりに流してたり、音はそれなりかな・・
DVD、CDは別にコンポがあるのでそちらで視聴してます。

書込番号:2400049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FX5700装着は無理?

2004/01/13 18:29(1年以上前)


ベアボーン > MSI > MEGA 651

スレ主 しまじろう侍さん

GeForce FX5700、できればFX5700Ultraのグラボを装着したいのですが、筐体スペースとボードサイズとの兼ね合いや、熱の影響などが懸念される中で、問題なく装着&動作するボードを探しております。
どなたか、上記のボード装着で成功している事例があれば教えて下さい。
個人的にはFX5700Ultraはボードサイズ的に装着できるボードは存在しないのではないかと思っていますが・・・。

書込番号:2341267

ナイスクチコミ!0


返信する
DARTS Uさん

2004/01/14 11:36(1年以上前)

しまじろう侍さん、こんにちは。5700Ultraは手放してしまったので実寸は不明ですが、一般的なグラボとしてはもっとも長いカードなのでキューブだときついかも・・・ちなみに手持ちの5900XTでは200mmでした。でこれより一回りでかいので、230mmぐらいはあるんではないかと。価格的にさして違わないので5900XTでもいいのでは・・

書込番号:2344052

ナイスクチコミ!0


スレ主 しまじろう侍さん

2004/01/14 13:15(1年以上前)

DARTS Uさん、情報提供ありがとうございます。
なるほど、やはりFX5700Ultraは無理なんですね。
FX5900XTが行けそうとの事・・・確かにボードが小さめですね。
でも、一つ気になる点があります。
FX5900系では、外部から電源供給しなければならないハズなのですが、
200W電源のMEGA651では少し辛いようにも思います。
電源容量のアップが必要という事なんでしょうね・・・

書込番号:2344292

ナイスクチコミ!0


DARTS Uさん

2004/01/14 14:32(1年以上前)

自分の場合はソルダムのTipo800i APと言うのに、両方ともと言うか、ATIの9800proまで取り付けましたが問題は出ませんでした、ただしこのベアは220w電源なんで参考にはならないかも、シャトルのSB51Gに5700をつけた時は短時間ではありましたが問題はありませんでした。

書込番号:2344488

ナイスクチコミ!0


DARTS Uさん

2004/01/14 15:35(1年以上前)

今、シャトルのSB51G(200w電源)に5900XTを着けて、
40分ほどFFベンチをループさせていますが、一応大丈夫そうです。
カバーをつけた状態ではないので、熱とかはちょっとわかりませんが
ギリギリなんだろうけど行けると思いますが・・・

書込番号:2344629

ナイスクチコミ!0


スレ主 しまじろう侍さん

2004/01/14 17:40(1年以上前)

ご丁寧に検証までして頂き、ありがとうございます。
実は先日、MEGA651のメーカーであるMSIにグラボ装着の件で質問したところ、FX5950Ultra,FX5900Ultra,FX5900,FX5700Ultraの装着はボードサイズで無理、また電源供給が必要なものも不可との回答があり、高性能グラボの装着を半分諦めていたところでした。
お陰さま高性能グラボ装着に希望の光が見えてきました。
アドバイス頂いた路線でグラボ装着に挑戦してみます。

書込番号:2344982

ナイスクチコミ!0


DARTS Uさん

2004/01/14 18:13(1年以上前)

MEGA651をすでにお持ちなら内部スペースを実測してから購入されたほうが良いでしょう。このベアの場合、AGPスロットが内側にあるタイプなので、サイズ的に高性能ボードは不可という回答だと思われます。だとするとATI9600系も5900とほぼ同サイズなので難しいはずですが、電源供給の必要なもの不可、と言うなら電源の取回しができませんよ、という意味かもしれません。いずれにせよメーカーがハッキリと回答すると言うことは、だめな可能性のほうが高いのではないかと推測されます。何れにせよ、内部スペースの確認、できれば実測値で計ってから購入されたほうが無難です。また、実測値で再度質問されれば詳しい方のレスがバッチリつくでしょう。

書込番号:2345073

ナイスクチコミ!0


けーじーさん

2004/01/26 19:50(1年以上前)

RADEON9600PROなら一応付きました、動作も連続5時間くらいでしたが問題ありません。
ただ、どのボードでもなると思いますがケーブルに圧迫されてやや斜めにねじれて装着されるのでグラボにはよくないと思います。
ボードの背面がケーブルに接触するのでつけっぱなしで離席するのはやめたほうがいいでしょう。
ケーブルの結束バンドを解いて電源とCPUファンの間に逃がして上記の状態になりますのでAGP使用自体が冒険と思ったほうがいいです。

書込番号:2391142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FMの受信感度をあげるには?

2004/01/19 00:28(1年以上前)


ベアボーン > MSI > MEGA 651

スレ主 とうきびさん

前からMegaPCほしかったのですが、今日とても安く
売っているのを見つけ衝動買いしてしまいました。
(店員さん2万7千円って1万ほどまちがってない?)

ところでFMなんですが当方の住んでいる所の電波状
況もよろしくないのでしょうが、今ひとつ受信感度
がよくないようです。

皆様どのような工夫をなさっておられますでしょうか?
別の書き込みで「チューナー部分に同箔テープ」という
のもありましたが、チューナー部分の基盤のカットもあ
まりよろしくない(粗悪な部類に入るのでは?)ので、
素人にはちょっと厳しいような気がします。

よい改善策などありましたらお教えいただけませんで
しょうか?
よろしくお願いします

書込番号:2361937

ナイスクチコミ!0


返信する
XPマニア7さん

2004/01/19 08:09(1年以上前)

屋根に専用のFMアンテナを立てる、本格的にノイズの少ない音を聞くなら、やはりアンテナはたてないとですが、FMの発信局の方向がバラバラなので、指向性のあるアンテナだと、ローテーターでもつけてアンテナを回さないと、好みの局が聞けないんですね、無指向性のFMアンテナが
あれば、それを屋根に付けることをお勧めします、受信感度がそれでも悪いようなら、ブースターを取り付けると感度UPしますが、あまり上げると、ノイズも増幅しますのでご注意を(FM専用のブースターがいいです、混合型は干渉しあうのがあるので辞めた方が無難です)

書込番号:2362583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MSI製のDVDコンボドライブなんですけど

2003/12/21 21:17(1年以上前)


ベアボーン > MSI > MEGA 651

スレ主 こうちゃん。さん

はじめまして。皆様方の意見をお聞かせていただきたく書き込みしました。

MEGAにMSI製のDVDコンボドライブ(MS-8448M)を搭載すると、音楽CDのWav吸出し・イメージ抽出等の作業だけ、すごく遅く、ほぼとまってしまいます。

DVD・CDRとしての機能その他すべては問題ないのですが、誰か同じような症状が出ておられる方いらっしゃいますか?

あと、MSI製のDVDRWドライブを積まれた方のご感想も聞きたいです。

DVDRW・DVDコンボでオーディオ機能・りっぴんぐ・イメージ吸出し・再生・データ転送等の完全動作を確認された方っておられるのでしょうか?

書込番号:2256641

ナイスクチコミ!0


返信する
トテリスさん

2004/01/07 09:23(1年以上前)

可能性としてですが、

1. IDE(おそらくセカンダリチャネル)がPIOモードになっている
2. レンズが汚れていてリードエラーが多発
3. CDが傷だらけでリードエラーが多発
4. 生焼けCD-Rを読み込んでいる
5. CCCDをリッピングしようとしている

1. だと止まっちゃうほど遅くはならないような.....
2. 〜 4. だと、なんらかのエラーメッセージが出るかも
5. は、普通にリッピングしようとすると(ドライブによっては)
  止まるかも..... (^^;;

通常、コンボだろうがDVD-RドライブだろうがCDリッピング(除くCCCD)
はまったく問題ないですよ。まさかMSIのドライブには、コピーライト
コントロールがついてるとか? :-)

書込番号:2315433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MEGA 651」のクチコミ掲示板に
MEGA 651を新規書き込みMEGA 651をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MEGA 651
MSI

MEGA 651

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 9月30日

MEGA 651をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング