

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > クイックサン > Opera Verona BT-45PVD


皆様こんばんは、はじめて書き込みさせていただきます
Veronaを購入し持ち合わせのPentium3の1.13GHzで使用しています
しかしCPUファンの音がすさまじくFSBを100に落とすとともに
ファンを小型静音タイプ(それも3800回転です)に変更しました
音的には我慢できるレベルになりましたが、BIOS上の温度が高く
室温20度でCPU温度は53度、システム37度(BIOS上)と表示されます
これからの季節は厳しいと思いCPUの換装を行いました
C3の800MHz(Samuel2しか手に入りませんでした)にしたところ
BIOSでは800MHzと「A」がないものの認識されましたが、いざOS起動
となるとそこでエラー表示もしくは進まなくなります
WindowsXPおよび2000PROのCDを入れても途中でコケます
(XPPROがあまっているのでそれを使用したいのです)
そこで質問なのです、皆様のお知恵を拝借して、この状況を改善できる
方法がありましたらアドバイスしていただきたいです
メーカーでは正式にC3対応を謳っていませんので・・・
このコアの○○MHzならデフォルトで起動とか教えてほしいです
どうぞ、どうぞよろしくお願いいたします
(過去ログ等調べましたがわかりませんでした)
0点

すいません!何かチンプンカンプンなレスしました!気にしないで下さいm(__)m
書込番号:4056370
0点


2005/03/15 12:06(1年以上前)
当方、C3 800MHz(Samuel2とEzra両方保有)で問題なく動作します。
ただし、Pentium3の1.13GHzの性能と比較して相当低下することになります。
C3を使う場合は、用途(つまり機能)を限定した使い方がよろしいかと。
(ファイルサーバーとかプリンターサーバーとかLinuxで使うとか)
WindowsXPおよび2000PROで使うなら、Pentium3 600EBや(TDP消費電力 15.8W)やCeleron566MHz(TDP 11.9W) 以上は必要でしょう。
この手の製品にマルチな目的を求めるのは酷な気がします。
用途限定で可愛がってやってください。
書込番号:4074617
0点


2005/03/15 17:20(1年以上前)
HDD発熱の問題はこれで解決しました。
IR−ICF02D
http://www.ircube.jp/main/product/icf/index.html#IR-ICF02D
OS WinMe CPU C3 800を600MHzで使用。
用途プリンターサーバー
書込番号:4075529
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



