GK8V のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GK8Vの価格比較
  • GK8Vのスペック・仕様
  • GK8Vのレビュー
  • GK8Vのクチコミ
  • GK8Vの画像・動画
  • GK8Vのピックアップリスト
  • GK8Vのオークション

GK8Vクイックサン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月21日

  • GK8Vの価格比較
  • GK8Vのスペック・仕様
  • GK8Vのレビュー
  • GK8Vのクチコミ
  • GK8Vの画像・動画
  • GK8Vのピックアップリスト
  • GK8Vのオークション

GK8V のクチコミ掲示板

(77件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GK8V」のクチコミ掲示板に
GK8Vを新規書き込みGK8Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Micの音声が出ない。

2005/07/04 13:08(1年以上前)


ベアボーン > クイックサン > GK8V

スレ主 kazubow55さん
クチコミ投稿数:6件

初めて書き込みさせていただきます。
静かで小さく接続端子が豊富なので気に入ってるのですが、
取り付けガイドによると後ろにはMic端子が無くフロントになってます。
マザーのマニュアルだと後ろのオーディオ端子が上から
Mic、LINE IN、LINE OUT、の順になってます、どちらに繋いでもMicはだめで、ヘッドホーンの出力は後ろ前OKです。
マザーの配線はちゃんと、されてる様です。
IOデータの外付けのハードディスク(160G)がUSB接続でエラーに
たまたまIEEEで接続可能なのでそちらで接続すると安定してます。
どうにか使用できるので良いのですが、Micが使えないとスカイプ等で困ります。
USB接続のビデオボード(Mic端子の付いた)で対応するしかないのでしょうか?

<使用環境>
O S:WindowsXP PRO SP2
CPU:AMD64 +3000
メモリ:512M
VGA:Matrox Millenium G400

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:4259551

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kazubow55さん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/04 13:14(1年以上前)

「ビデオボード」じゃ無く「オーディオ・ボード」です。
訂正します。

書込番号:4259563

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/04 14:26(1年以上前)

kazubow55 さんこんにちわ

コントロールパネルから、サウンドとオーディオのプロパティを開き、音声タブの音声録音にドライバは有りますでしょうか?

音量を開いた時に、MICがミュートになっていませんか?

書込番号:4259653

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazubow55さん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/04 17:43(1年以上前)

あも さん 書き込みありがとうございます。
録音コントロールを開くと録音コントロール欄がグレイで調節が出来ません、
Micはミュートになってません、マイクのトーン(A)を開けるとトーン調整が出来なく、
そのほかの調整 1 20dB boostの所にチェックが可能です。

デバイスマネージャのサウンド、ビデオ、、およびゲームコントローラは、Vinyl AC'97 Codec Combo Driver(WDM)です。?マークは付いてません。
よろしく。

書込番号:4259937

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/04 19:09(1年以上前)

サウンドとオーディオデバイスのプロパティにある、オーディオタブの録音の欄が表示されていない、と言う認識でよいでしょうか?

もしそうだとしますと、ドライバのインストールが不完全と言うことに成ります。
ちなみに、私のPCの場合、録音の欄に規定のデバイス(E)にVIA AC'97 Audio(WEVE)と成っています。

ドライバのインストールをもう一度行って見ては、いかがでしょうか?

書込番号:4260064

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazubow55さん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/05 16:39(1年以上前)

Vinyl AC'97 Codec Combo Driver(WDM)を削除してドライバーをインストールしようとしたら、
「BIOSでVIA AC97有効にしてください」の注意が出ました。
BIOSを確認した所、確かに有効になってました。(ココいじってないので当たり前)
とにかくインストールしましたが前と同様でMicが使えません。
良く見ると、そもそもGK8Vの私のPCについてたドライバーCDはK8v Driverとなってます。ふざけんな!(確認しない私がいけない?)
梱包した時にマザーボードのマニュアルとドライバーCDを間違えたのだと思います。
あもさんのデバイスはVIA AC'97 Audio(WEVE)ですね。
Gk8v用のマーザーボードのデバイスを入れる所、私はMk8v用のデバイスを入れたことになります。
購入したところに連絡してGK8V用と交換してもらいます。

書込番号:4261809

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/05 17:17(1年以上前)

一応、こちらのサイトのドライバは対応しているようです。

http://www.softwarepatch.com/utilities/viaac97.html

書込番号:4261843

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazubow55さん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/05 19:01(1年以上前)

あもさん、ありがとうございます。
ドライバーをインストールしてみました、Micは如何してもだめです。
購入した所に電話したら「サウンドチップが逝かれてるので交換します」との事
ベアボーン状態にして送り、交換という事・・大変面倒なので考えてます。
PCIバスは使ってますので、こんな状態です。PCの本体をこのGK8Vに変えてます。
http://spaces.msn.com/members/okazunori/
USB接続のサウンドカード(Mic端子つき)なら音も多少は良くなるのかと思いますが、可能なのかよく解りません。

書込番号:4261976

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazubow55さん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/08 13:36(1年以上前)

解決しました。?
1.PCIバスに安物のサウンドカード(マイク端子付き)を取り付け。
2.PCIバスに付いてたカノープスのスキャンコンバーターを外付けのコンバータに。
根本的にはこのGK8Vを交換しなくては解決に成りませんが手間を考えると良いかなと思います。
購入元に電話で簡単に交換に応じたのは「このシリーズはサウンドチップの不都合が多く10件以上交換した」との事です。
コストパーホーマンスが高く良いのですが、この様なリスクが有る品物です、又それも楽しいと思える人しか進められませんね。
市場には殆ど在庫が無くなってるようです、投げ売りで見つけても良く考えてください。

書込番号:4267244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > クイックサン > GK8V

クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みさせていただきます。
このベアボーンを使って、新しいパソコンを組んでいるのですが、
ハードディスクは250ギガのものなのに、パソコンは130ギガしか認識してくれません。
227ギガ程度なら分かるのですが、130ギガしか認識しないというのは、どういうことでしょうか?どなたか、分かる方はいらっしゃいますか?
ちなみに、Maxtor 6B250ROです。BIOSでも250ギガと出ていますし、型番もキチンと表示されています。
よろしくです。
やっぱ、ディスクがだめ?ベアボーンがダメ?あーあ、せっかくのアスロン64ビットが台無しー。

書込番号:4166225

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/04/15 06:03(1年以上前)

やすべー3世 さんこんにちわ

お使いのOSはどのようなOSかで、対処方法が違いますので、OSをお書きください。

また、こちらのサイトなど参考になると思います。

マザーボードのBigDrive(48bitLBA)対応に関して
*160GB以上のHDDが127GB/137GBとして認識されてしまう場合の対処方法
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/big_drive2004.html

書込番号:4166411

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/04/15 07:04(1年以上前)

ATHLON64対応のマザーボードは48bitLBA対応していますし、BIOS上で認識できているわけですから、OS上の問題です。

書込番号:4166434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2005/04/15 10:07(1年以上前)

HDDの板でも何度も繰り返されてるけど無くならないね、この質問。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

とりあえず、何かあったらこっちで調べることを奨める。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

書込番号:4166616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

6in1カードリーダーについて

2005/04/11 22:55(1年以上前)


ベアボーン > クイックサン > GK8V

スレ主 no-gameさん
クチコミ投稿数:10件

標準装備のカードリーダーはUSBに接続しましたが使えないのですが
どなたか使用しておられる方で接続方法をお教え頂けませんでしょうか
宜しくお願いします。

書込番号:4158815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/04/15 09:43(1年以上前)

私も、そのままでは、認識してくれませんでした。カードリーダーの基盤に書いてある、型番から検索して、ドライバーをダウンして、XP用は無かったので2000用をいれましたら、キチンと認識しました。cr-t3-u26.zipというファイル名です。

書込番号:4166584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TVの録画で音が出ない

2005/04/06 07:00(1年以上前)


ベアボーン > クイックサン > GK8V

スレ主 no-gameさん
クチコミ投稿数:10件

いまはV-STREAMのTVチューナーカードを使用していますが通常の
使用時は映像および音声は正常ですが録画すると音声が出ません
どこか取り付けが悪いのかBIOSの設定かドライバーかわかりませんので
TVを録画して正常に作動中の方でもその他お解かりの方が居られたら
よろしくお願いしますTVチューナの品番はTV−7133です

書込番号:4145514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

miniSDの動作について

2005/04/04 09:02(1年以上前)


ベアボーン > クイックサン > GK8V

スレ主 ACOSさん
クチコミ投稿数:7件

我が家で使用している「GK8V」ですが、
miniSDカードにアダプタを使用して、前面のカードリーダにセットすると
USBドライバが正しく動作していないようなメッセージが表示されて利用できません(^^;
ちなみに、デバイスドライバの一覧では全て正常動作になっています。
通常WindowsXPですと、メモリカードの類いは自動認識だと思いますが、
前面カードリーダを使用するのに何のドライバが必要なのでしょうか?

それと、同じく前面のMIC端子が使用できないのですが、同じ現象の方いらっしゃいますか?

<使用環境>
O S:WindowsXP PRO SP2
メモリ:512MB
VGA:GeForce6600

書込番号:4141024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/04/06 20:12(1年以上前)

ACOSさん私も同じ現象になりました。
メーカーに問い合わせたら「miniSDは使用できない」と
返事がありました。アダプターを使用する関係でしょうね。
MICはWindows上のサウンドとオーディオデバイスのプロパティで設定出来ませんかね?

書込番号:4146716

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACOSさん
クチコミ投稿数:7件

2005/04/12 17:53(1年以上前)

そうなんですか・・・(^^;
miniSDカードが使えないなんて残念です。

それとMic端子ですが、背面のMicは使用できます。
なので、前面のMic端子だけドライバが入っていないかもしれないです。
[デバイスマネージャ]で(!)になっている所は無いのですが、
なんていうドライバが必要なのでしょうか?

知っている方教えてくださいm(__)m

書込番号:4160562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源FANを交換した人いませんか?

2005/04/03 16:59(1年以上前)


ベアボーン > クイックサン > GK8V

スレ主 tomo mk2さん
クチコミ投稿数:27件

はじめまして。
いつも拝見させていただいております。
私もついに購入しました。
3000+で使用しておりますが、若干FANの音がうるさいので
交換しようかなと思っております。もし電源FANを交換された方が
おりましたら、現在付いているFANの型番と交換したFANを教えて
いただけませんか?電源のFAN可変がどう変わるのかを知っている方も
おりましたら、情報の提供をお願います。

当方はCPUクーラー上についているFANはすでにはずして使用して
おります。CrystalCPUIDで電圧をさらに下げ、発熱を抑えております。
当方、ATXでモバアスを使用しておりましたが、キューブで性能も高く
スタイルもいいし、何より結構しずかなことより購入し満足しております。

書込番号:4139164

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tomo mk2さん
クチコミ投稿数:27件

2005/04/06 20:23(1年以上前)

自己レスです。
本日電源FANをM/Bに直に指し確認した結果
FANは12Vで約2000〜2100rpmでした。またテスターを電源から
出ているコネクタに当てると通常で約5V負荷を
かけたら8Vまで上昇しました。もっと負荷をかけると
もっとあがるのかな?
とりあえずXINRUILIANの2000rpmで様子を見たいと思います。

書込番号:4146741

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo mk2さん
クチコミ投稿数:27件

2005/04/13 00:17(1年以上前)

自己レスです。
本日FAN交換しました。電源のFANは32mm厚で、
AVCのDA0932S12LCFARでした。結構羽がおおきく、
静圧と風量が多いです。上記型番はありませんでしたが
下記HPのメーカーFANでした。
http://www.avc.com.tw/index.html
ちょっと風量が少ないですが、様子を見たいと思います。
電源からのFANコネクタ接続ではあぶないかな?
ちなみにCPUFANはADDAのAD0712DB。

書込番号:4161647

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo mk2さん
クチコミ投稿数:27件

2005/04/19 00:37(1年以上前)

またまた自己レスです。
今後購入する人の参考になるようにちょっとHPに載せました。
電源FAN交換の最終結論ですが、交換しないほうが無難かなと
思います。
けっこうこのキューブPCは静音の部類に入り、性能もなかなかで
現在の市場価格からすれば、安いと思います。
モバイルの動作報告があれば、一段と人気が出るかも?
お金がたまったら人柱になってみます。
(いつになることやら...。)

書込番号:4175381

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo mk2さん
クチコミ投稿数:27件

2005/04/19 00:40(1年以上前)

すいません。
HPアドレスないですね。
下記になります。
http://www.sky.sannet.ne.jp/tomoake/framepagesub18.html

書込番号:4175395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GK8V」のクチコミ掲示板に
GK8Vを新規書き込みGK8Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GK8V
クイックサン

GK8V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月21日

GK8Vをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング