

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年4月8日 22:28 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月16日 16:16 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月15日 09:19 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月27日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月1日 12:34 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月27日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


組み立てが終わりOSのインストールに入ったときHDDが認識されていませんSATAのHDDですのでBIOSの設定に問題があると思うのですが
BIOSの設定のどこを操作したらSATAのHDDを認識したでしょうか
初心者の質問ですがお付き合いして頂ける方お力をお貸しください。
お願いします
0点

OSインストール開始直後にF6を押して自分で作成したFDからドライバを読ませていますか?
マニュアルや付属のCDがあればこういう説明があると思いますけどねえ。
まったく記述がなく、また作業自体も知らなければF6 SATAをキーワードに検索&学習してから作業してください。
書込番号:4114222
0点


マザーのマニュアル「K8V User's manulal」p.41
main Advanced PCIPnP Boot Security [chipset] Exit
PCI Delay Trsnsaction
OnBord SATA-IDE [SATA]
OnBood AC'97 Audio
Codec Variable Rate
OSが何か書かれていませんが NT(2000/XP/Nt4.0)系なら
ドライバーCD中のVIA_SERIALATA_V202\DRIVERDISKの内容で
FDを作成してインストール時にF6を押して追加ドライバを
(作成したFD)読み込ませてくださいください
書込番号:4151559
0点





最初は正常に動いていたのですが、ビデオカードをGeForce2 MX200からGeForce FX 5900XTに換えたら、
正常に終了または再起動しても次の起動時にHDDのエラーチェック?
をするようになってしまいました。windowsが立ち上がってしまえば問題はないみたいです。
電源電卓を使ってみたら、250wを少しオーバーしていました。
この場合電源を変えなければならないのでしょうか?
構成は
CPU athlon64 3000+
メモリー PC3200 512MB (ノーブランド)
HDD 160GB SATA (HITACHI)
ビデオカード GeForce FX 5900XT 128MB
CD-ROM IOデータ製
アドバイスください、よろしくお願いします。
0点

その構成ならある程度しっかりとした電源は理想です。
もし交換可能であれば交換したほうがよいと思います。
*ただしこれで症状が改善するかは不明です。
クリーンインストールをしてもその症状が出たなら電源を交換ですね。
書込番号:4079857
0点



このベアボーンってもしかして
Athlon64のCGコアには対応していないのでしょうか?
・・・実はすでにAthlon64 3400+(CG)を購入して、組み込んでしまいました(ToT)
(ビデオカードをまだ購入していないので、動作確認はできていないのですが・・・)
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
0点

CGコア対応となっていますよ、非対応はNのほうだと思いますよ。
私は2800+で組みました
書込番号:4070353
0点

そうなんですか!?
QUIXUNのホームページのFAQにて、
「UNEEC(CubePC全般)では、Athlon64のCGコアはBIOSのアップデートにて対応予定をしております。 尚、BIOSのアップデートは現在準備中です。」というFAQがありましたので、動作確認前からちょっと気落ちしてました(^^;
http://www.quixun.co.jp/support2/faq/uneec.html
本日、ビデオカードを購入した(正確にはヤフオクの商品が郵送された)ので、今日にでも動作確認してみます。
書込番号:4071075
0点

Athlon64のCGコア普通に利用できました。
(BOOT画面でもCGの名称が出てます)
SATAのHDDとビデオカード(GoForce6600)の組み合わせで普通に使えてます。
あぁ〜なんかゲーム専用マシンっぽい(笑)
書込番号:4074177
0点



ようやく、CPUも入手したので、組んでみたところ、
どうやっても画面出力すらしません。
システムは、
CPU Athlon64 3200
メモリー TwinMOS PC2700 256MB
HDD HITACHI Deskstar 250GB
ビデオカード RADEON9600SE
に換えて、nForseMX400でも駄目・・
各パーツは、CPU以外AthlonXPで組んでいた機体から
持ってきたので動作はOKです。
症状として、
電源SWを入れると、電源LEDは点灯。ファンも回る、
起動音は鳴らず、エラー音も無し。
(ロットによって、BEEP音が鳴る物と鳴らない物が
有るという情報を聞いたのですが・・)
でも、画面出力をしない。
色々やってみたのですが、BIOS画面すら見れない事には
完全にお手上げです。
申し訳無いのですが、どなたか、アドバイス頂けないでしょうか?
0点

にわかauファンさん おはようさん。 構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ベアボーンでは ”ケースから出して、、、”が 無理かも知れませんが 参考に。
書込番号:4058453
0点

BRDさんありがとうございます。
でも、やっぱり駄目でした。
案外、AGPスロットの噛み合いが悪いだけとかの
気もしますが、大人しくサポートセンターに送って
みようかと思います。
幸いにして、メインのPCでは無いので、1ヶ月位
帰ってこなくても支障も無いし、気長に待ってみます。
でも、元箱捨てちゃったんですよね・・
書込番号:4059912
0点


2005/03/18 19:48(1年以上前)
にわかauファン さん初めまして yu-ta2(元yu-ta1)と申します。
楽しみにしていたのに非常に残念ですね。約一週間たちますがその後
退院はまだでしょうか?
実は私もこのベアボーンで初期不良に当たりました。
私の場合組み立てが終わり「さあ、起動するぞ」と電源スウィッチを
押したとたん後ろの電源部分から火花と煙が・・・
起動時間1秒にも満たない状態で非常に残念、入院となりました。
初期不良の場合、やはり元の箱が必要らしく修理扱いとなって
しまいました。
お互い退院を楽しみに待ちましょう。
書込番号:4089237
0点

にわかauファンさん。 私もハズレを引きました。
私の場合、とりあえずCPU、FDD,メモリだけ組み込んで起動したのですが、BIOS画面が妙に乱れていて嫌な予感はしました。
その後、memtest86は起動できて問題なかったので、その他の装置を組み込んでパワーONしたら、ウンともスンとも言わない状態になりました。
サポートセンタに連絡して修理待ちです。
コンピュータに初期故障があるのは百も承知ですが、当たったのは初めてです。皆様はいかがでしたか。
書込番号:4121736
0点





このベアボーンはSempronに対応しているのでしょうか?
クイックさんのHPを見ても該当記述は見つからず、
uneecのHPを見てもBIOS更新された様子もありません。
(http://www.uneec.com/big5/product/down_driver.asp)
どなたかご存知の方、試してみた方、
いらっしゃればお教えください。
0点

Sempron試してみました
やはり動作してもBios時点でデータに無いCPUということで弾かれてしまうみたいです
対応BIOSが上がるのを期待していますが…無理そうでしょう…
大元のUneecさんはベアボーンを意外と出していらっしゃいますがいまだにBiosが上がったのは2機種のみ…Bios作る気無いのでしょうか…
Quixunさんは代理店なのでUneecに問い合わせるくらいしかできないでしょうし…
このCPUどうしよう…
書込番号:4119094
0点

旧コアのSempron 3100+
SDA3100 AIP3AX 256k DH7-CG FC0 はBIOSは通るものの・・・・インストール時に不具合
おそらくADA2800 AEP4AX 512k DH7-CG FC0 Model(C) と誤認識かと?思われます
Process0.09ミクロンの新しいコアRev.D0 は、Version:08.00.11
Build Date:07/23/04 のBIOSでは現在未対応です
書込番号:4133546
0点





2005/02/26 12:35(1年以上前)
http://www.quixun.co.jp/products/game/gk8n.html
http://www.quixun.co.jp/products/game/gk8v.html
チップセットが違うのでS-ATA対応の有無とかが違う。
書込番号:3989280
0点

N2+αさん回答ありがとうございます。
ちなみにN2+αさん・皆さんはどちらがお勧めですか?
書込番号:3992594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



