

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月27日 00:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月3日 23:54 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月5日 16:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月3日 12:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月25日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2005/02/26 12:35(1年以上前)
http://www.quixun.co.jp/products/game/gk8n.html
http://www.quixun.co.jp/products/game/gk8v.html
チップセットが違うのでS-ATA対応の有無とかが違う。
書込番号:3989280
0点

N2+αさん回答ありがとうございます。
ちなみにN2+αさん・皆さんはどちらがお勧めですか?
書込番号:3992594
0点





cpu温度が低いことが売りのathlon64ですが
BIOSでcpu温度をみるとなんと60度。
cpuファンとcpuがちゃんと接着してないのかと
思ってつけなおしたんですが代わりがありません。
このベアボンだとこの温度は普通なんでしょうか?
そんなことはないと思うけど・・
このベアボンつかってる方はcpu温度はどの程度でしょうか?
また高い原因が特定できる方どうかご教示ください。
cpu athlon64 3000+
メモリ DDR400 512M ノーブランド
HDD Maxtor 6B200P0(200G)
光学 1基
0点


2005/02/03 21:31(1年以上前)
こんにちわ
同じような疑問があったので、
質問と同じことを以前メールで発売元に聞きました。
BIOSでの温度表示は実際の温度に反映していないそうです。
BIOS改修を依頼中だそうですが、本当に改修されるか疑問です。
IDEのチャネル改修の件もいまでに手付かずです。
書込番号:3878029
0点



2005/02/03 23:54(1年以上前)
返信どうもありがとうございます><
ここは書き込みが少ないので
まず返信があるかどうかが不安でした(^^;
>BIOSでの温度表示は実際の温度に反映していないそうです。
なんのための温度表示だ!って感じですね・・・
早くBIOSのアップデートほしいものですね( p_q)
書込番号:3878953
0点





皆さんこんにちは。
ちょっと気になる現象が出ていてお尋ねします。
WindowsXPを終了してパソコンの電源も切れた後で再度電源を入れた時に
起動しないのです。HDDへのアクセスが全く発生していない状況です。
(アクセスランプが点滅しません)また、キーボードの通電ランプも点きま
せん。
この現象は電源OFF後すぐに(10〜30秒)電源を入れると発生します。
電源OFFのまま3〜4分経過後に電源を入れると問題なく起動します。
CPUの過熱なのかと思いCPUクーラーに触ってみますが異常な熱さは感じ
られませんでした。
0点


2005/01/04 11:10(1年以上前)
電源ユニットやM/Bの電源管理回路の不調の可能性はありますね。
あとは、CPUに限らず、なんらかの回路が過熱している。
電源ファンの停止タイミングが早いために
過熱する恐れがあるという風評は聞きますから…
(個人的には眉唾ものだとは思いますが)
扇風機等で、ケースを開けたPCをまるごと冷やしつつ
電源を切って入れ直してみるとどうでしょう?
もちろん、電源回路等が、熱によって
正常動作しがたくなっている可能性もあります。
書込番号:3726861
0点



2005/01/05 16:04(1年以上前)
RUGERさん 有難うございます。
ショップにて調べてもらったのですが私のRADEON9250SEと9600XTでは同じ
症状がでるもののショップの9600SE、Tiでは問題が発生しませんでした。
ただ、CPUの温度がBIOSで55℃だったこともあって交換することになり
ました。
P.S 扇風機で冷やしながらですと症状は出ませんでした。
書込番号:3732987
0点





初めてのキューブタイプでしたがサクサクと組み立てが終了しました。
動作も問題なく、みなさんおっしゃるように静かです。部屋のファンヒーター
の方がうるさいくらいです。
それでリセットボタンなんですがフロントパネルには一応RESETという表
示とパネル裏にはスイッチらしきものが確認できるのですが肝心のボタンが無
いんです。もともと無いのでしょうか。マニュアルにも記述が無いのでお使い
の皆さんにお尋ねします。
それと電源ボタン長押しで電源を落とした時にキーボード(PS2)の通電表
示が点いたままになるのですが何か設定が間違っているでしょうか。
宜しくお願いします。
以下組み立てた感想です。
マニュアルの記述に変な日本語が見られる点はご愛嬌でしょう。
笑ったのはフロントパネルを取り外す説明で「ツメをポキッと折って」となっ
ていました。「折ってしまったら付けた時に固定できないって!」と突っ込み
を入れながら読んでおりました。マザーボード(英文)のジャンパの説明にも
間違いがありましたのでお気をつけ下さい。CMOSのクリアを行なうジャン
パの位置はフロントパネルに近いバッテリーのすぐ後ろになります。
0点


2005/01/03 08:10(1年以上前)
RESETスイッチは、フロントパネル中央の透明アクリル板にRESETと
表示してある部分のすぐ左脇に小さな穴が開いてますので、そこに
細い針金かクリップを引き伸ばして挿入するとRESETが効きます。
キーボード通電表示の件は、よく判りません。
うちのキーボードには通電表示がないもので。。。
マニュアルの「ツメをポキッと折って...」の部分は笑えますね。:)
でも、本当に折ってしまった人にとっては笑い事ではないですね。
ちゃんと翻訳してほしいものです。
書込番号:3721791
0点



2005/01/03 12:59(1年以上前)
パパニコニコさん
有難うございます。おかげでリセットスイッチの場所が分かりました。
まさか穴にピンを入れて押すタイプとは思ってもいませんでした。
CD−ROMドライブのトレイ排出用の穴と同じタイプなんですね。
透明のパーツ部分に穴が空いているとは気がつきませんでした。助かりました。
書込番号:3722582
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



