GK8V のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GK8Vの価格比較
  • GK8Vのスペック・仕様
  • GK8Vのレビュー
  • GK8Vのクチコミ
  • GK8Vの画像・動画
  • GK8Vのピックアップリスト
  • GK8Vのオークション

GK8Vクイックサン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月21日

  • GK8Vの価格比較
  • GK8Vのスペック・仕様
  • GK8Vのレビュー
  • GK8Vのクチコミ
  • GK8Vの画像・動画
  • GK8Vのピックアップリスト
  • GK8Vのオークション

GK8V のクチコミ掲示板

(77件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GK8V」のクチコミ掲示板に
GK8Vを新規書き込みGK8Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入を考えているものです。

2005/01/26 23:45(1年以上前)


ベアボーン > クイックサン > GK8V

スレ主 ベチベチベッチーさん

この度、デザインに惚れてこのGK8Vの購入を考えているものです。
今手持ちのATI純正RADEON9800PROをVGAとして使用したいのですが、
相性、電源容量等が心配です。
考えている構成は以下のとおりです。

CPU:Athlon64 3000+
メモリ:hynixチップ512MBx1
VGA:RADEON9800pro
HDD:SEAGATE 200GB
光学ドライブ:Plextor PX-716A
OS:windowsXP SP-1

もし、御意見等ございましたらご教授願いますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:3840182

ナイスクチコミ!0


返信する
買っちゃった><さん

2005/02/24 14:10(1年以上前)

クイックサンに問い合わせたところ
RADEON9600までしか作動確認取れてないそうです
これより上のクラスのVGAはつかないとのことでした。

書込番号:3980454

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベチベチベッチーさん

2005/03/07 18:34(1年以上前)

買っちゃった><さん、返信いただきまして有難うございます。
わざわざメーカーにもお問合せしていただき、感激しております。
そうですか、RADEON9800PROは付かないんですね・・・。
デザインがいいと思っていただけに残念です。
またよろしくお願いします。

書込番号:4035441

ナイスクチコミ!0


ちゃんと動いてますよさん

2005/03/15 09:12(1年以上前)

ベチベチベッチーさん、私のマシンではRADEON9800Proを使っていますが、ノントラブルで安定動作していますよ。
ちなみに、購入前に同じ相談をしたところ、問題はないということで購入に踏み切りました。
動作環境は以下のとおりです。

CPU:Athlon64 3700+
メモリ:サムスン DDR 512MBx2
VGA:RADEON9800pro
HDD:SEAGATE 200GB
光学ドライブ:TOSHIBA SD-R5372 BLK
OS:windowsXP Pro

ちなみにFF3ベンチマークでは、
L 7381
H 5069
という具合です。

書込番号:4074160

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベチベチベッチーさん

2005/03/15 19:44(1年以上前)

ちゃんと動いてますよ さん 、動作確認のご報告有難うございます!
やっぱり諦めきれずに自己責任で組んでみようかなぁって
思っていたところでしたので安心して購入できそうです!
買っちゃった><さん 、ちゃんと動いてますよさん、
ご返信有難うございました!

書込番号:4076043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDD(IDE)接続ポートについて

2005/01/08 10:06(1年以上前)


ベアボーン > クイックサン > GK8V

スレ主 パパニコニコさん

以前、T-Zoneの店員より「このベアボーンはATA33モードしか動かない
ですよ。」と言われましたが、確かにその通りみたいです。ただし、
QuixunのwebページFAQにこの問題の回避方法が説明されていました。

http://www.quixun.co.jp/support2/faq/uneecgk8v.html

問題があるのはマスター側だけでのようです。
要は、IDEのマスターとセカンダリーのコネクタを差し替えるだけで
対応できます。
先程実際に差し替えてみました。作業は5分で終了しました。
この手の作業で工具(ドライバー)を必要としないのもGK8Vの魅力
ですね。

BIOSはデフォルトDISK認識がAUTOになっていたので実質ケーブル
差し替えだけで作業完了です。

まだ、対応されていない方へ。

書込番号:3746524

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 パパニコニコさん

2005/01/08 10:25(1年以上前)

補足です。

因みに私の使用してるHDDはMaxtor 6Y160P0(ATA133 160GByte)ですが、
きちんとBIOSで UltraDMA MODE-6 と認識できました。
133.33MB/S(ウルトラDMA133)モードでちゃんと動いているようです。

では。

書込番号:3746575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > クイックサン > GK8V

皆さんこんにちは。
ちょっと気になる現象が出ていてお尋ねします。

WindowsXPを終了してパソコンの電源も切れた後で再度電源を入れた時に
起動しないのです。HDDへのアクセスが全く発生していない状況です。
(アクセスランプが点滅しません)また、キーボードの通電ランプも点きま
せん。

この現象は電源OFF後すぐに(10〜30秒)電源を入れると発生します。
電源OFFのまま3〜4分経過後に電源を入れると問題なく起動します。

CPUの過熱なのかと思いCPUクーラーに触ってみますが異常な熱さは感じ
られませんでした。

書込番号:3726425

ナイスクチコミ!0


返信する
RUGERさん

2005/01/04 11:10(1年以上前)

電源ユニットやM/Bの電源管理回路の不調の可能性はありますね。
あとは、CPUに限らず、なんらかの回路が過熱している。

電源ファンの停止タイミングが早いために
過熱する恐れがあるという風評は聞きますから…
(個人的には眉唾ものだとは思いますが)
扇風機等で、ケースを開けたPCをまるごと冷やしつつ
電源を切って入れ直してみるとどうでしょう?

もちろん、電源回路等が、熱によって
正常動作しがたくなっている可能性もあります。

書込番号:3726861

ナイスクチコミ!0


スレ主 塞翁さん

2005/01/05 16:04(1年以上前)

RUGERさん 有難うございます。
ショップにて調べてもらったのですが私のRADEON9250SEと9600XTでは同じ
症状がでるもののショップの9600SE、Tiでは問題が発生しませんでした。
ただ、CPUの温度がBIOSで55℃だったこともあって交換することになり
ました。

P.S 扇風機で冷やしながらですと症状は出ませんでした。

書込番号:3732987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リセットボタンはある?

2005/01/01 19:24(1年以上前)


ベアボーン > クイックサン > GK8V

初めてのキューブタイプでしたがサクサクと組み立てが終了しました。
動作も問題なく、みなさんおっしゃるように静かです。部屋のファンヒーター
の方がうるさいくらいです。

それでリセットボタンなんですがフロントパネルには一応RESETという表
示とパネル裏にはスイッチらしきものが確認できるのですが肝心のボタンが無
いんです。もともと無いのでしょうか。マニュアルにも記述が無いのでお使い
の皆さんにお尋ねします。

それと電源ボタン長押しで電源を落とした時にキーボード(PS2)の通電表
示が点いたままになるのですが何か設定が間違っているでしょうか。
宜しくお願いします。

以下組み立てた感想です。
マニュアルの記述に変な日本語が見られる点はご愛嬌でしょう。
笑ったのはフロントパネルを取り外す説明で「ツメをポキッと折って」となっ
ていました。「折ってしまったら付けた時に固定できないって!」と突っ込み
を入れながら読んでおりました。マザーボード(英文)のジャンパの説明にも
間違いがありましたのでお気をつけ下さい。CMOSのクリアを行なうジャン
パの位置はフロントパネルに近いバッテリーのすぐ後ろになります。

書込番号:3715533

ナイスクチコミ!0


返信する
パパニコニコさん

2005/01/03 08:10(1年以上前)

RESETスイッチは、フロントパネル中央の透明アクリル板にRESETと
表示してある部分のすぐ左脇に小さな穴が開いてますので、そこに
細い針金かクリップを引き伸ばして挿入するとRESETが効きます。

キーボード通電表示の件は、よく判りません。
うちのキーボードには通電表示がないもので。。。

マニュアルの「ツメをポキッと折って...」の部分は笑えますね。:)
でも、本当に折ってしまった人にとっては笑い事ではないですね。
ちゃんと翻訳してほしいものです。

書込番号:3721791

ナイスクチコミ!0


スレ主 塞翁さん

2005/01/03 12:59(1年以上前)

パパニコニコさん
有難うございます。おかげでリセットスイッチの場所が分かりました。
まさか穴にピンを入れて押すタイプとは思ってもいませんでした。
CD−ROMドライブのトレイ排出用の穴と同じタイプなんですね。
透明のパーツ部分に穴が空いているとは気がつきませんでした。助かりました。

書込番号:3722582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

快適です

2004/12/25 20:03(1年以上前)


ベアボーン > クイックサン > GK8V

スレ主 パパニコニコさん

本日、秋葉原T-Zoneの早朝3%引きセールで購入しました。
CPU: Athlron64 3000+
VIDEO: RADION 9250
DIMM: 512Mbyte x 1
OS: Windows XP SP2
早速くみ上げ、上記環境で快調に動いてます。
組み立ては1時間程度で出来ました。
Cool'n'Quiet も問題なく動作してます。
白いボディに青色LEDが清潔感を感じさ、そして静かです。
唯一の問題といえば、AC電源ケーブルのコネクタ部が3P仕様に
なっていることくらいでしょうか。 :p=
そこそこの性能でかつ静かなPCを低コストで組み上げるには、
お勧めのベアボーンですね。

では。

書込番号:3684727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオにしています

2004/11/16 13:30(1年以上前)


ベアボーン > クイックサン > GK8V

少々もったいない使い方だと思いつつ、TVキャプチャを載せてビデオにしています。
24時間立ち上げっぱなしですが、29dB という静音ベアボーンだから出来るのでしょう。快適です!
また、miniPCIスロットがあるのも、無線LANで接続している私めには最良でした。
同じようなことを考えているかたにはオススメです!
いちおー:
ttp://crystalmark.info/CrystalMark/09/ranking.php?ID=16917

TVキャプチャ: GV-MVP/RX
無線LAN: INTEL PRO/Wireless WM3B2200BGRWWB
の構成です。

書込番号:3507574

ナイスクチコミ!0


返信する
no-gameさん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/01 18:09(1年以上前)

私もTVキャプチャーをつけて映画を録画しましたが音声が入ってないのですがhota-pサンは接続はどのようにされたか教えてください。

書込番号:4134036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GK8V」のクチコミ掲示板に
GK8Vを新規書き込みGK8Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GK8V
クイックサン

GK8V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月21日

GK8Vをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング