SB51G のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SB51Gの価格比較
  • SB51Gのスペック・仕様
  • SB51Gのレビュー
  • SB51Gのクチコミ
  • SB51Gの画像・動画
  • SB51Gのピックアップリスト
  • SB51Gのオークション

SB51GShuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 3月28日

  • SB51Gの価格比較
  • SB51Gのスペック・仕様
  • SB51Gのレビュー
  • SB51Gのクチコミ
  • SB51Gの画像・動画
  • SB51Gのピックアップリスト
  • SB51Gのオークション

SB51G のクチコミ掲示板

(196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SB51G」のクチコミ掲示板に
SB51Gを新規書き込みSB51Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源が立ち上がらない・・。

2004/02/18 13:20(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB51G

スレ主 どどりげすさん


先日 XIAi9600XT-DV128(AGP 128)をネット買いして
取り付けたのですが、電源が立ち上がらなくなりました。
電源ランプも付かなく、CPUファンも回りませんでした。

XIAi9600XT-DV128(AGP 128)を取りはずして
オンボードのビデオボードに接続すると通常通り
電源が立ち上がり、BIOS、OSと立ち上がりました。

このセットでビデオボードを接続する時、ジャンパ設定とか
あるのでしょうか? 接続時にコツがいるとか・・・。
説明書にその様な記述は無かったような気がしたのですが・・・。

もしくは、電源容量が足りないのでしょうか?

XIAi に問い合わせていますが何も回答が返ってこなくて
困り果てています。
どなたか解決策をご存知の方がいましたら教えて頂けないでしょうか?

[CPU] Pentium4 2.66G
[MEMORY] 512M
[VIDEO] -
[HD] IBM 20G
[DVD-ROM] IODATA

書込番号:2484633

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/18 13:30(1年以上前)

どどりげすさん こんにちは。 マザーが何か分かりませんが 電気使用量の少ない PCIスロットのVideoCardで試されたらいかがでしょうか。
 AGPスロットは結構固いので 差し込み不十分や 接触不良もあります。

書込番号:2484660

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/18 13:36(1年以上前)

どどりげす さんこんにちわ

多分、電源の容量不足だと思われます。
CPUとグラフィックボードの合計W数がすでに、150W近くを消費しています。

PCケースの電源では多分足りないと思います。

こちらを参考にしてください。
http://takaman.jp/psu_calc.html

書込番号:2484675

ナイスクチコミ!0


スレ主 どどりげすさん

2004/02/18 13:58(1年以上前)

BRDさん、あやさん 返信ありがとうございます。
マザーボードは SB51Gのベアボーンですので FB51 になります。
あやさんから教えて頂いたURL で 調べてみました。
全く同じパーツは無かったのですが似たようなものをそろえると 185W
ちかくになっていました。標準で200Wしか積んでいないので起動時の負荷を
考えると全然たりないですね。
250Wに変えたらなんとかなるかな・・・。それでもギリギリぽいのですね。
検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:2484725

ナイスクチコミ!0


スレ主 どどりげすさん

2004/02/18 14:00(1年以上前)

訂正 あやさん → あもさん 失礼しました。

書込番号:2484730

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/18 14:06(1年以上前)

あとは、外付け電源(多分見た目はあまり良くないですけど)をご検討になられてみては?

http://www3.soldam.co.jp/psu/vex350_r/index.html
巷のうわさではあまり静かではないかもしれませんけど。

書込番号:2484749

ナイスクチコミ!0


スレ主 どどりげすさん

2004/02/18 14:40(1年以上前)

あもさんありがとうございます。
SB51G の折角の見た目が崩れるのが残念なくらい存在感ありますね。
値段もそれなりにしますし、PC40-SilextX(250W電源)と他のビデオボード等を含めて検討してます。

書込番号:2484857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MBの交換は可能?

2004/02/12 12:43(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB51G

スレ主 ミケ2003さん

チップセットをi865Gクラスにしたいのですが、市販されているMini-FlexATXとかでもうまく装着できるんでしょうか?(特にファンレスCPUヒートシンク)
やはり、上位キューブを買った方がいいでしょうかね?

どなたか、そーいう改造された方いらっしゃたら、その体験談をお願いします。

シャトルさんはMBだけの販売はないですよね・・・

書込番号:2459257

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/02/14 00:50(1年以上前)

できません。
バックパネルの加工が必要になります。
星野金属のページは一例ですが、見てもわかるようにメーカーによって配置や数はばらばらです。
http://www3.soldam.co.jp/barestyle/vogue/name.html

書込番号:2466099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリ増設の不具合

2004/02/01 20:32(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB51G

スレ主 いわした やよいさん

はじめまして。
SB51Gを購入し、当初メモリ256Mだったのですが、これに512Mを増設しました。Windowsを立ち上げることはできたのですが、何もしない状態で常にCPU使用率が100%となり、動作が極めて遅くなります。
新しく購入した512Mが不良品かと思い、それ単体で使用したのですが、正常に動作します。これはメモリの相性問題なのでしょうか。尚、その2枚のメモリは共に同じショップで購入したサムソン純正チップメモリです。
もし、設定などで不具合を解決できるのならば、ぜひとも御伝達の程よろしくお願いします。

・Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.80GHz
・Microsoft Windows 2000
・DDR PC2700 256MB CL2.5 ※サムソンチップ
・DDR PC2700 512MB CL2.5 ※サムソンチップ

書込番号:2415479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/02/01 20:50(1年以上前)

何もしていない状態でなるなら、その100%の状態の場合どのアプリケーションもしくはどの機能がそんなに使ってるのですか?

相性とかだと主にメモリエラーがでたりするからメモリテストをしてみてもいいと思いますが。

あと、サムスン製のチップだから相性が起こらないと言うことはありません。基盤により相性が発生する場合があります。いくらチップが一流でも。

書込番号:2415567

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/01 20:56(1年以上前)

いわした やよい さんこんばんわ

メモリの相性なのか、それともプログラムの不具合なのかは私にはわからないのですけど、こちらなど参考になりませんでしょうか?

cisvc が CPU time を大量に消費しています
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#1250

CPU やメモリーを大量に消費することのある svchost って何ですか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#1016

書込番号:2415605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お願いします

2003/12/30 00:03(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB51G

スレ主 DAKARANさん

初めて自作に挑戦しなんとか無事に動いてるのですが
起動時、「Warning! CPU has been changed. Please re-enter CPU settings in the CMOS setup and remember to save before quit.」
と表示されてしまいF1キーを押さないと立ち上がってくれません。
基本的な設定なのでしょうがどこで設定したらいいのか分かりません。
お手数ですがどなたか教えて頂ければ幸いです。
(Celeron2.6GHz使用)

書込番号:2286145

ナイスクチコミ!0


返信する
aina_sahalimさん

2003/12/30 22:37(1年以上前)

それは一応ウィンドウズの起動はできていると言う事ですか?
メーカーのサイトでは最新のバイオスで(セレ2.8Ghzまで)対応みたいな感じで掲載されていましたよ。
ただバイオスのダウンロードは最新版のみでした。
バイオスの更新(アップデート)をすれば
FSB533のペン4@3.06Ghzまで対応しますよ。
一応FSB533のペン4ならCPUの交換が可能と言う事ですね。

PS 自分も来年あたりに同じくセレ2.6Ghzで組む予定
なので参考にさせて頂きます。

書込番号:2289314

ナイスクチコミ!0


aina_sahalimさん

2003/12/31 00:59(1年以上前)

わかりにくいような気がしたので、追記を、、、、、
チップセット的にはFSB400&533対応だから
使えるけれどもこのベアボーン発売時にセレロン2.6Ghzとかは
発売されていなかったので、バイオス的には動くけれど?!的な
感じで動いていると言う事ですね。
エラーメッセージが出るのが気分が良くないのであれば
バイオスのアップデートをすればエラーが出ないはずですが
バイオスのアップデートに失敗した場合は最悪の場合起動が
できなくなる=故障ではなく壊れる事になるので、
購入したショップに相談してみてはいかがですか?

ただし別の事が原因かもしれないのは否定できないですけど、、、、
まずここで聞くより購入店の店員さんに相談するのが
一番良いかと思います。CPUとか販売していてれば全く知識が無い
なんて事は少ないでしょうからね。

書込番号:2289888

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAKARANさん

2004/01/03 23:24(1年以上前)

大変遅くなってしまいましたが、お返事ありがとうございました。
BIOSのアップデートで無事に止まらず起動するようになりましたが
アップデート後、今まで動いていなかったシステムファン(FAN1)が
動くようになり音のうるささに驚きましたが、CPUファンのみ(FAN3)に
変更し元のように静かになりました。
動作上問題なければFAN3のみでいいんでしょうか?
とりあえず、アップデート成功して良かったです。

書込番号:2302324

ナイスクチコミ!0


aina_sahalim_3さん

2004/01/05 12:36(1年以上前)

バイオスのアップ成功おめでとうございます!!
?!ヒートパイプ仕様だからCPUのファン兼排気ファンだから
ファンは1個だったのでは?
とは言ってもまだ持っていないので実際の所はよくわからない
ですが、、、、、、、
そしてATA133のHDDを使用するかもしれないんで
SS51Gになるかも、、、、、、とは言っても
チップセットが違うだけで基本的には同じですが、、、、
今はSV25(CUBE25)をセレロン1Ghzで使ってます。
SB51Gor

書込番号:2308091

ナイスクチコミ!0


aina_sahalim_3さん

2004/01/05 12:38(1年以上前)

ミスで送信してしまいました。m(_ _)m
SB51G

書込番号:2308098

ナイスクチコミ!0


aina_sahalim_3さん

2004/01/05 12:42(1年以上前)

なぜ2回連続で、、、、m(_ _)m
普段ノートでレスしないからかも、、、、、
SB51G or SS51Gのどちらを買うかわかりませんが
参考にならないはずなんで良いかなとか思ってたり。

ファンについてはよくわかりません(泣

書込番号:2308108

ナイスクチコミ!0


aina_sahalimさん

2004/01/06 20:16(1年以上前)

なにを焦っているのか、、、、
参考にならないはずはないと思うので
→応用できる可能性があると言う意味でした。m(_ _)m

書込番号:2313266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDの容量は?

2003/12/23 22:46(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB51G

スレ主 マイクロさん

SB51Gで認識するHDDの容量は何Gなのでしょうか。
Seagateバラクーダ160G(ST3160023A)を購入したが認識しません。
どなたか教えてください。

書込番号:2264723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/12/24 01:19(1年以上前)

素でBigDrive対応のはずですが・・・
認識しないのがPOST/BIOSなのか
デバイスマネージャなのかマイコンピュータなのか
どこで認識しないのでしょう?
基本的な接続も再確認してみてください。

書込番号:2265506

ナイスクチコミ!0


スレ主 マイクロさん

2003/12/24 21:51(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
BIOSで認識していません。
これまでSeagate バラクーダ80Gを使っていました。

書込番号:2268100

ナイスクチコミ!0


スレ主 マイクロさん

2004/01/03 22:07(1年以上前)

SB51Gは,BIG DRIVE対応です。試行錯誤の結果,HDDの初期不良でした。購入先SHOPで同品と交換してもらい取り付けたところ,ちゃんとBIOSで認識しました。
どうもお騒がせしました。

書込番号:2301979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

VGA交換で性能ダウン!?

2003/12/21 11:28(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB51G

スレ主 ミケ2003さん

この度MX440から、FX5200へVGAカードのアップグレードを行いました。
期待してベンチマークにて性能測定したところ、前より性能が半減しています・・・
いろいろと調べてみたのですが原因がわからず困っている状態です。
何かご存知の方がいらっしゃったら解決方法を教えていただけないでしょうか?

それともうひとつ気になることがあります。
ベンチマーク(CrystalMark 0.8.88.0)でのグラフィック性能測定で、ある一定の間隔で一瞬画面が止まります。他のPCで同じベンチマークではそんな事象はありませんでした。
その事象はMX440の時からあったのですが、表示性能の問題と思っていまして、FX5200で解決するものと・・・
ボードの問題でないとするとこれも何らかの設定でしょうか?
それか不良(マザーボード)なのかもしれません・・・

ご存知の方、本当によろしくお願いします・・・

書込番号:2254810

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/12/21 11:47(1年以上前)

他のベンチマークはどうでしょうか?<3DMark03とか。

MX440ももともと性能の低い(トラブルも多い)VGAだけど、FXシリーズはベンチ性能より画質に振ったVGAなので、DirectX8.x環境下のベンチマークでは性能が低くなるかもしれませんね。

そのベンチソフトは使ったことがないので、あまりわからないけど、下記のサイトの結果によるとMX440よりFX5200のほうがベンチ結果は低い場合が多いみたいですよ。

http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-3dm-3dmarks-1024-p4.html

書込番号:2254870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/12/21 12:17(1年以上前)

一般的に販売されているFX5200のファンレスで、メモリの数が少なく基盤の小さいカードはMX440の高速カードには劣ります。
そのFX5200が64ビットであると思います

書込番号:2254957

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミケ2003さん

2003/12/21 18:59(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
マシン構成は・・・

CPU:Celeron2.1G
VGA:Aeolus FX5200-DV128 LP
DirectX:9.0b

3DMark2001:3752
3DMark03  :677

Aeolus FX5200-DV128 LPのスペックを見る限りでは、128bitとなっていますが・・・
スコアも標準よりかなり低いですね。
BIOSの設定ですかね・・・

書込番号:2256194

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/12/22 00:04(1年以上前)

ベンチスコアはそのCPUからすれば妥当のような気がしますが、、、、
だって先述のベンチスコアでは5000弱でしょ?
Pen4 3.2Ghzでのスコアですから、セレ2.1Ghzなら妥当なスコアだと思います。

Aopenのサイト見たけど128ビットのメモリ搭載とは書いていないみたいですよ。スコアから言えばNなAおOの言われるように64ビットなのでは?
ボードもNなAおOさんが言われるようにかなり小さいみたいだしね。

書込番号:2257459

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/12/22 00:29(1年以上前)

http://jisaku.e-city.tv/end/1061336037.html
↑ここの 35 によると64Bit(地雷)の中に「Aeolus FX5200-DV128」があります、それのLP版ですから同じぢゃないですかね?。
まあ、2CH情報ですが。(^^;
>スペックを見る限りでは、128bitとなっていますが・・・
高精度グラフィックの欄に書かれている色精度のことで、メモリバス幅のことでは無いような...
http://www.aopen.co.jp/products/vga/aeolusfx5200-dv128%20LP.htm

書込番号:2257569

ナイスクチコミ!0


たろべさん
クチコミ投稿数:62件

2003/12/22 22:14(1年以上前)

RADEONでもそうですが、ロープロのファンレスは、64ビットと考えた方がいいみたいですよ。
チップ名だけだと勘違いする人が多いですね。
メーカーもわざとそれを狙ってるんでしょうけど...(-_-;)

書込番号:2260367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/12/23 01:56(1年以上前)

安い64bitチップを仕入れたメーカーがいかに消費者をだますか
メモリを128MBにしたり色再現性が128Bitだとかかいてみたり。128化なんて思って買ったら遅い遅い。

メモリのチップを確認すれば即わかります
BGAタイプで4枚、長方形のピン足タイプで8枚はひつようだったかと

書込番号:2261454

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SB51G」のクチコミ掲示板に
SB51Gを新規書き込みSB51Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SB51G
Shuttle

SB51G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 3月28日

SB51Gをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング