このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年7月26日 16:05 | |
| 0 | 2 | 2003年6月26日 15:47 | |
| 0 | 5 | 2003年6月17日 02:07 | |
| 0 | 4 | 2003年6月14日 17:50 | |
| 0 | 8 | 2003年6月8日 12:49 | |
| 0 | 4 | 2003年6月5日 06:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自作知識がないものの頑張って組み上げ、今まで動作してきたのに昨日から急に立ち上がらなくなりました。
OSが立ち上がる前に
verifying DMI pool data......
のメッセージがでてきます。
CMOSクリアもなんだか試しましたがダメみたいです。
どうか助けてください。
0点
2003/07/17 15:42(1年以上前)
起動ディスクが読み込めてないとき、出るようなメッセージだったかな。
つまりHDDがお亡くなり?とりあえず接続とか確認。
書込番号:1769409
0点
2003/07/26 16:05(1年以上前)
あのあと接続やら何やらを確認しましたがやはりHDDが壊れていたようです。HDD買い替えで何とかまた動くようにはなりました。
ken160nさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:1798668
0点
はじまして。
つい先日、SB51Gを購入したのですが、近々、カノープスの
MTV1200HXを挿してみたいと思ってます。
で、ご質問なのですが、既にAGPはATIのRADEON9200を増設
してまして、この状態でMTV1200HXを挿すと、スペース的に
かなりギリギリになってしまいそうなのですが、干渉したり
しないのでしょうか?
どなたか似たような環境でご利用されている方がいらっしゃい
ましたら、アドバイス頂けるとありがたいです。
尚、当方の環境は、
[CPU] Pentium4 2.4G
[MEMORY] 512M
[VIDEO] ATI RADEON9200
[HD] MAXTOR 120G (133/7200)
[DVD-RW] SONY DRU-510A
宜しくお願いします。
0点
2003/06/20 21:06(1年以上前)
スペース的には本当に「かなりギリギリ」でしたが、干渉はしません。
(MTV2000はケースの奥行きの面で無理でしたが)
[CPU] Pentium4 2.4BG
[MEMORY] 1G
[VIDEO] ATI RADEON9500
[HD] IBM 60G
[DVD-RW] RICOH MP5125A
書込番号:1686309
0点
2003/06/26 15:47(1年以上前)
小琴さん
情報ありがとうございます。
私も近々、MTV1200HXを増設してみようと思います。
うまくいけば、念願のコンパクトなテレパソ完成です。
お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
書込番号:1704269
0点
この板でSB61G2の話題が出ていて、WillameteコアのP4は非対応とのことでしたか、SB51GはWillameteコアのP4は使えるのでしょうか?販売代理店のMCJのHPでは(Northwood対応)と表記されており、一方ShuttleのHPの対応表にはOKともNGとも書いてないんですけれど。
0点
2003/06/16 17:53(1年以上前)
さっそくのコメントありがとうございます。
該当のページは既に見ており、そこにWillametteのP4対応の可否が具体的に書いてなかった(SB61G2にはWillamete not supportって書いてありました)もので、ここで問い合わせさせていただいた次第です。
書込番号:1674053
0点
この表が対応してるCPUの一覧ですよね、それはおわかりだと思いますので
A付が明記してないのでわかりにくいですが
少なくともPEN4の1.50G、1.70G、1.90Gとセレロンの1.70G、1.80Gはウィラメットです。
書込番号:1674055
0点
2003/06/16 18:16(1年以上前)
なるほど、Northwoodでは出ていないスピードのCPUもあるわけですね。
そこまでは気付きませんでした。
どうもありがとうございます。
書込番号:1674095
0点
でも発熱考えると出来るだけ使わない方がいいですね。
書込番号:1675728
0点
2003/06/07 17:29(1年以上前)
最初に
http://www.shuttle.com/new/support/download/dwn2.asp?model=SB51G
に行って、左端の fb51s034.exe をクリックしてください。
次にダイアログボックスが出てくるので、”保存”を選んで任意の
フォルダに保存します。
3番目に、ダウンロードしたfb51s034.exeを実行します。フロッピー
ディスクを用意してください。それにBIOS更新プログラムが
解凍されます。
最後に、再起動をかけます。その際、1st Bootをフロッピーに
してください(もちろんフロッピーから起動します)。
念のため。BIOSの更新は、自己責任で行ってください。失敗しても
当方は何の責任も取れません。まー、保険をかけて、BIOSのバック
アップをしても良いかも(それは、BIOS設定画面にてメニューが
あると思います)。
ちなみに、BIOS設定画面は”Del”キーを押しながら起動ですよ?
書込番号:1648858
0点
2003/06/09 23:50(1年以上前)
私の場合は、SB61G2なんですが同じようにBIOSアップデートできません。
フロッピーにダウンロードして解凍。
フロッピーを入れたまま再起動。
フロッピーを読みにまでいきますが、ディスクを取り出して下さいのメッセージ。。。BIOSの設定を最初の状態に戻しても駄目。
CMOSクリアしても駄目。
でもってDOSプロンプト上で実行しようとしましたが、
BINファイルがプログラム上で受け付けてもらえませんでした・・
いったいどうやればよいのでしょうか???
書込番号:1656573
0点
2003/06/10 21:41(1年以上前)
同じでーす さん。
私もSB61G2ですがダウンロードしたBIOSファイルを
起動FDに入れて、BOOTし、プロンプトでEXEファイルを実行で可能でした。
但し、XPで作った起動FDを使うとBIOSが展開できる容量が
FDに空いていないので、不要ファイルを消す必要があります。
私はこの方法で問題なくできました。
後はBIOS設定でBIOSプロテクトをかけているとか…?
書込番号:1659118
0点
2003/06/14 17:50(1年以上前)
さきほどBIOSアップを行なってみました。
1)まず 起動ディスク(98用でもME用でもよい)でパソコンを立ち上げます。
2)次に起動ディスクを抜き あらかじめ解凍した AWDFLASH.EXEとFB51S034.ROMを別のフロッピーにいれたものをいれます。
3)AWDFLASHを起動して ファイル名をFB51S034.ROMといれます。
4)現状のBIOSをバックアップしますかと聞いてきますので Y として
適当なファイル名をいれる現状のBIOSがこのフロッピーに保存されます。
5)次にメニューに戻れば BIOSのアップが始まります。
6)再起動させて 立ち上がりの画面でBIOS表示が変わっていたらOK
といった手順となります。
書込番号:1669023
0点
SB61G2を購入いたしました。ところがOS(WinXP)のインストールが出来ないんです。途中で電源が切れてしまって・・・。
何が原因だと思いますか??
CPU FSB800 2.8CGHz メモリ サムスンPC-3200 512MB×2 HDD MAXTOR 120GBです。メモリーなんでしょうか?いろいろ試してもとまってしまいます。どなたかご存知でしたらご教授お願いいたします。
0点
2003/06/05 00:31(1年以上前)
よく出てくる「メモリーテスト」も試してみたら良いでしょう。
書込番号:1641169
0点
Tapp さんこんばんわ
メモリを1枚にして、OSインストールできませんか?
BIOS設定で、メモリの電圧を0.1V上げると安定することもあります。
メモリチェックテストプログラムのDLはこちらでどうぞ。
http://www.memtest86.com/
使い方はこちらを参考に指定ください。
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
書込番号:1641249
0点
2003/06/05 11:38(1年以上前)
皆様、ご回答ありがとうございます。早速試してみます。またレポートしますね。
書込番号:1642125
0点
2003/06/05 22:29(1年以上前)
ご教授していただいたとおり、インストールを試みましたが、駄目でした。メモリーを一枚挿しにしてみたところ、中断する時間は長くなるものの、ものの見事にプチン!!と切れてしまいます。他のメモリーも持っていないので試せないのですが、やはり電源がおかしいのでしょうかね?あもさんのメモリーの電圧をあげて・・・の方法もわかりません。すいません素人なもので。
書込番号:1643768
0点
2003/06/06 09:49(1年以上前)
SHOPに交換を打診しました。電源を変えないと駄目じゃないかな?と思います。せっかくのCUBEですが外付け等検討したいと思います。前にタワーで使用していた電源がありますのでそれで試してからになりますが・・。やっぱりギリギリの仕様にはしない方がいいみたいですね。DOS/V USERの記事では素直に動いているのに・・。
書込番号:1645046
0点
2003/06/08 12:49(1年以上前)
あもさんありがとうございます。全て取り外して一から組み直しました。・・・すいません初歩的な問題だったみたいです。問題なくインストール出来ました。今は快適です〜!ただ、熱対策として電源器を外部電源にかえようかなと思っています。ソルダム製のなんかおしゃれじゃないですか?またレポートはSB61G2の項目も出来たみたいなのでそちらに書きます。皆様本当にありがとうございました!
書込番号:1651613
0点
2003/06/01 12:50(1年以上前)
過去ログを見ましょう.
購入者の方も結構いらっしゃいますよ..
梢
書込番号:1629430
0点
2003/06/02 00:04(1年以上前)
あわてていたのかもしれませんが、発売されたばかりですから、
まだ購入された人はほとんどいないと思いますが・・・。
書込番号:1631572
0点
2003/06/02 00:09(1年以上前)
ぉ?
板違いのスレだったか・・・
書込番号:1631600
0点
2003/06/05 06:15(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。
書込番号:1641721
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




