2003/06/07 17:29(1年以上前)
最初に
http://www.shuttle.com/new/support/download/dwn2.asp?model=SB51G
に行って、左端の fb51s034.exe をクリックしてください。
次にダイアログボックスが出てくるので、”保存”を選んで任意の
フォルダに保存します。
3番目に、ダウンロードしたfb51s034.exeを実行します。フロッピー
ディスクを用意してください。それにBIOS更新プログラムが
解凍されます。
最後に、再起動をかけます。その際、1st Bootをフロッピーに
してください(もちろんフロッピーから起動します)。
念のため。BIOSの更新は、自己責任で行ってください。失敗しても
当方は何の責任も取れません。まー、保険をかけて、BIOSのバック
アップをしても良いかも(それは、BIOS設定画面にてメニューが
あると思います)。
ちなみに、BIOS設定画面は”Del”キーを押しながら起動ですよ?
書込番号:1648858
0点
2003/06/09 23:50(1年以上前)
私の場合は、SB61G2なんですが同じようにBIOSアップデートできません。
フロッピーにダウンロードして解凍。
フロッピーを入れたまま再起動。
フロッピーを読みにまでいきますが、ディスクを取り出して下さいのメッセージ。。。BIOSの設定を最初の状態に戻しても駄目。
CMOSクリアしても駄目。
でもってDOSプロンプト上で実行しようとしましたが、
BINファイルがプログラム上で受け付けてもらえませんでした・・
いったいどうやればよいのでしょうか???
書込番号:1656573
0点
2003/06/10 21:41(1年以上前)
同じでーす さん。
私もSB61G2ですがダウンロードしたBIOSファイルを
起動FDに入れて、BOOTし、プロンプトでEXEファイルを実行で可能でした。
但し、XPで作った起動FDを使うとBIOSが展開できる容量が
FDに空いていないので、不要ファイルを消す必要があります。
私はこの方法で問題なくできました。
後はBIOS設定でBIOSプロテクトをかけているとか…?
書込番号:1659118
0点
2003/06/14 17:50(1年以上前)
さきほどBIOSアップを行なってみました。
1)まず 起動ディスク(98用でもME用でもよい)でパソコンを立ち上げます。
2)次に起動ディスクを抜き あらかじめ解凍した AWDFLASH.EXEとFB51S034.ROMを別のフロッピーにいれたものをいれます。
3)AWDFLASHを起動して ファイル名をFB51S034.ROMといれます。
4)現状のBIOSをバックアップしますかと聞いてきますので Y として
適当なファイル名をいれる現状のBIOSがこのフロッピーに保存されます。
5)次にメニューに戻れば BIOSのアップが始まります。
6)再起動させて 立ち上がりの画面でBIOS表示が変わっていたらOK
といった手順となります。
書込番号:1669023
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Shuttle > SB51G」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2007/06/13 7:17:37 | |
| 2 | 2006/05/15 9:39:24 | |
| 6 | 2004/09/27 15:53:20 | |
| 2 | 2004/06/28 15:28:02 | |
| 1 | 2004/06/17 10:05:50 | |
| 5 | 2004/06/05 23:58:02 | |
| 1 | 2004/05/23 9:13:03 | |
| 3 | 2004/05/23 8:48:08 | |
| 1 | 2004/09/27 1:55:27 | |
| 8 | 2004/04/17 15:26:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)





