SB61G2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SB61G2の価格比較
  • SB61G2のスペック・仕様
  • SB61G2のレビュー
  • SB61G2のクチコミ
  • SB61G2の画像・動画
  • SB61G2のピックアップリスト
  • SB61G2のオークション

SB61G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月24日

  • SB61G2の価格比較
  • SB61G2のスペック・仕様
  • SB61G2のレビュー
  • SB61G2のクチコミ
  • SB61G2の画像・動画
  • SB61G2のピックアップリスト
  • SB61G2のオークション

SB61G2 のクチコミ掲示板

(577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SB61G2」のクチコミ掲示板に
SB61G2を新規書き込みSB61G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HTについて教えてください

2003/11/30 00:28(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 パパパパ・パパさんさん

SB61G2に CPU P4 3.2G(800) メモリ 512M×2で使用しています。
今まで、オンボードのVGAを利用していたのですが、AopenのFX5600をさしBIOSのオンボードVGAをdisabeleにしました。
すると、今まで 起動後に出ていたP4 HTのマーク HTのないP4マークだけになりました。
これは何か問題があるのでしょうか?
HTになってないのでしょうか?
ご存知の方、お手数ですが、コメントお願いいたします。

書込番号:2178049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

温度測定

2003/11/29 00:34(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 Shuttle最高さん

1週間程前に念願の初Cube組みました。
構成は以下のとおり。

CPU : Pentium4 2.40C
Memory : PC3200 512MB CL3.0× 2
HDD : MAXTOR 6Y160P0(160GB 7,200回転 8MCash)
5inch : LG GSA-4040B(BOX)
3.5inch : MITSUMI FA402A(FDD+6in1)
AGP : Non
PCI : Non
OS : WinXP Pro SP1

最初はHDDがうるさかったのですが、MAXTORのAMSETあ
ててから驚くほど静かになりました。
すぐ横に置いていますが、本当にHDDがアクセスしてる
のか気になってLEDで確認する程です。
OCせずに使っていますがストレスなく夜中でも非常に
静かで気に入っています。

しかし、少々負荷かけてもファンの回転も上がらない
ので、少々温度が気になる今日この頃です。

過去の書き込みを拝見していると、温度の話題が結構
でていますが、皆さんどうやって測定しているのでし
ょうか?
BIOS画面では確認できます(立ち上げ、再起動後CPU40
℃位でした)が、OS起動した状態(Windows上)で確認す
るソフトがあるのでしょうか?
shuttleのHPで探してみたのですが、ツールらしきもの
を探しきれませんでした。純正では無いでしょうか?

どなたかご存知の方いましたら教えて下さい。
宜しくお願いします(__)

書込番号:2174287

ナイスクチコミ!0


返信する
AK0903さん

2003/11/29 12:39(1年以上前)

↑失礼しました。
こんにちは、Shuttle最高さん。
私も純正探しましたけど無いようですね。
過去のログ見たりネットを徘徊していろいろ試した結果、
今は「マザーボードモニター」というソフトを使ってます。
これの良いとこはタスクバーに温度表示できることです。
一度試してみては。
http://mbm.livewiredev.com/
Motherboard Monitor 5.3.5.1
Language pack 5.3.5.0 (日本語化用)

書込番号:2175671

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shuttle最高さん

2003/11/29 17:18(1年以上前)

AK0903さん
早速の情報ありがとうございます。
早速使用してみたいと思います。
感謝です!!

書込番号:2176384

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shuttle最高さん

2003/11/30 09:48(1年以上前)

Motherboard Monitor使用してみました。
大変使いやすかったです。
何しろ様々なマザーボードに対応しているのに驚きです。
さて、温度測定結果を報告しておきます。
OS起動時:CPU30℃

通常使用時:CPU37℃(OS起動から1時間後ブラウザ&メーラー起動)

高負荷時:CPU58℃(TMPGEncでエンコード2時間で最高58℃、平均56℃)

通常使用時:CPU42℃
といった感じでした。(室温は約23℃)
まずは使用報告でした。
AK0903さんありがとうございました_(._.)_

書込番号:2179216

ナイスクチコミ!0


SHIN1977さん

2004/06/15 21:14(1年以上前)

MITSUMI FA402A(FDD+6in1)のUSB内部端子は4本あるのですが
このマザーボードのUSB端子は5本あります。どうやって取り付けたのでしょうか?取り付け方を教えてもらえないでしょうか?

書込番号:2925171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

S/PDIF出力で音がでてない?

2003/11/26 23:23(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 あれれ515さん

S/PDIF出力よりMDにつなげて録音をしようと思い
Windows Media Player9で再生したのですが
MDが反応しません(音が出てない?)
S/PDIF出力からは赤い光が見えるのでハード的には問題ない
と思われるのですが、何か設定があるのでしょうか。
S/PDIF出力のタブに
・出力しない
・デジタルのみ出力する
・デジタルとアナログを出力する
・S/PDIF入力からS/PDIF出力へのパススルーモード
の4項目がありますが
・デジタルのみ出力する や
・デジタルとアナログを出力する を
選択してみましたが駄目でした。
ただ、ボリュームコントロールのSPDIFが
グレーアウトになっていてあたかも使えないような
状態になっています。

OS WINDOWS XP
CPU P4 3.0GHz
MEMORY 512MB×2
スピーカーからは音が出ます
ご教授お願いいたします

書込番号:2167462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOSが立上がらない

2003/11/23 22:09(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 あらららら2さん

どなたか教えて下さい。
SHUTTLE SB61G2ではないのですが、同じM/Bを使用した、星野金属のALIUM 3DHD2 CLAIREを使用しております。
3週間ほど前に組み立てて、問題なく使用していたのですが、突然BIOSが立上がらなくなってしまいました。ファンは回っています。
CMOSクリアや、最小構成での起動等、やってみましたが、何も表示されません。
ご教授お願いします。
構成は、M/B:FB61、メモリ:DDR400*2、
HDD :SEAGATE ST3120022Aです。
宜しく願いします。

書込番号:2156197

ナイスクチコミ!0


返信する
たろべさん
クチコミ投稿数:62件

2003/11/24 07:11(1年以上前)

BIOSも立ち上がらないとなると、CPUかメモリではないでしょうか。
たとえば、排熱がうまくいってなくて、ある日CPUが逝ってしまわれたとか。

書込番号:2157327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SATAのBIOS設定

2003/11/14 19:13(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

初めて、SATAのハードを購入しました。61G2に組みOSを入れようとしたのですが、認識しません。BIOSをどのように設定すればよいのでしょうか?経験者の方教えて下さい。

書込番号:2125727

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/11/14 19:37(1年以上前)

BIOSでSATAを有効にしてやればよい。
それからF6キーを押しドライバー入れてからOSインストール。

書込番号:2125784

ナイスクチコミ!0


スレ主 あぜさん

2003/11/20 20:03(1年以上前)

有り難うございます。なんとかできました。

書込番号:2145584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Line Out端子について

2003/11/02 18:18(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 にゃんとらさん

教えて下さい。

このベアボーンは背面にLine IN端子は無いのでしょうか?
というのも、現在このマシンに、PCI接続のTVチューナーを
取り付け、チューナーボードのLine OUTからフロントパネルの
Line In端子に接続してテレビ鑑賞をしています。これはこれで
全く問題ないのですが、背面から回ってきている音声ケーブル
が邪魔なのでリアに接続できないかと思っています。

コンパネからオーディオ設定パネルを操作するとスピーカーの種類
に応じてリアの音声端子の機能が変わるようですが、Line IN端子に
はならないようですね〜?
無理なんでしょうか。

書込番号:2085605

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/02 18:42(1年以上前)

内部接続できるチューナー(キャプチャタイプ?)なら、
マザーボードのCD-INないし、AUX-INを使うなどはどうでしょう。

書込番号:2085660

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃんとらさん

2003/11/02 20:47(1年以上前)

>sho-shoさん
なるほど。
そういう方法もありますね。
ただ、以前のここのスレで内部接続するとテレビ視聴ソフト側
の音量調整が効かなくなるなんて話題がのぼっていたので、
できれば外部接続が良かったんですけど。
まぁ、色々いじってみます。

ありがとうございました。

書込番号:2085992

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/02 21:03(1年以上前)

リア接続でラインが無いとはつらいですね。

手前にあれば確かに簡単ではあるが、見栄えが???と感じるでしょう。

内線ケーブルは高いものでもないので、試してみる価値はありそうですよ。

書込番号:2086049

ナイスクチコミ!0


あかばねからとうきょうまでさん

2003/11/02 22:20(1年以上前)

MIC−INじゃダメなのかなぁ?って思ったりして・・・

書込番号:2086350

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃんとらさん

2003/11/02 22:34(1年以上前)

>sho-shoさん
内臓ケーブルで上手くいきました!
手持ちの古いパソコンからCDドライブからケーブル引っこ
抜いてマザボのCD-INとTVチューナーのCD-OUT(?)繋いだら
音出ました。視聴ソフト(WINDVR)の方でオーディオ入力元を
「CDプレーヤー」にするときちんとソフト側で音量調節も効き
ました。
お騒がせしましたー。

>あかばねからとうきょうまで さん
回答下さってありがとうございました。
上記の通りで上手くいきました。

書込番号:2086401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SB61G2」のクチコミ掲示板に
SB61G2を新規書き込みSB61G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SB61G2
Shuttle

SB61G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月24日

SB61G2をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング