SB61G2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SB61G2の価格比較
  • SB61G2のスペック・仕様
  • SB61G2のレビュー
  • SB61G2のクチコミ
  • SB61G2の画像・動画
  • SB61G2のピックアップリスト
  • SB61G2のオークション

SB61G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月24日

  • SB61G2の価格比較
  • SB61G2のスペック・仕様
  • SB61G2のレビュー
  • SB61G2のクチコミ
  • SB61G2の画像・動画
  • SB61G2のピックアップリスト
  • SB61G2のオークション

SB61G2 のクチコミ掲示板

(577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SB61G2」のクチコミ掲示板に
SB61G2を新規書き込みSB61G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOSがでない・・・

2004/06/27 00:56(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 ぱぺぱぺさん

はじめまして。今回キューブ型を組み立ててみたくなり、以下の構成で組み立てをしたんですが、BIOSが表示されずさきにすすめません。

CPU:ペンティアム4 2.66GH FSB533MH
メモリ:PC2700 512M × 2 ノンブランドバルク品
ハード:HITACHI 160G 新品
ドライブ: メルコDVD-RRW 4倍速 FDD:前機の使いまわし

これらのパーツは別の1台で動作確認をしたんですがどれも正常に動作します。
BIOSが表示されない状態とは「信号がありません」みたいなメッセージがディスプレーに表示されます。その後画面が真っ暗に・・・
このような状態になられた方や解決された方、解決方法が判る方、お手数おかけしますが教えてください。

書込番号:2965959

ナイスクチコミ!0


返信する
ナタクさん
クチコミ投稿数:304件

2004/06/27 01:25(1年以上前)

ディスプレイとビデオボードの接続がうまくいってないのではないですか?

(ナタク)

書込番号:2966061

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/27 08:28(1年以上前)

ぱぺぱぺさん  おはようさん。 初期不良品が混じっているかも知れませんが
とりあえず いつもの、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
     ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:2966642

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぺぱぺさん

2004/06/27 12:25(1年以上前)

ナタクん、BRDさんご連絡ありがとうございます。
グラボはオンボードで、CMOSのクリアも試みました。ディスプレーのコネクタも確認したのですが別の一台では映ります。
また、手元にある、別のHDDと交換してみたのですが、BIOSが立ち上がらないからか真っ暗です。
ということは、初期不良とかメモリの相性とか・・・ですかね

書込番号:2967326

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/27 13:40(1年以上前)

互換の手持ち部品があれば 相互交換を。
お手上げになったら 全部 お店へ。

書込番号:2967540

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぺぱぺさん

2004/06/28 00:31(1年以上前)

パーツの動作確認は問題がないのでやはりメモリの相性か・・・と思い、センチュリーのPC3200 512M を1枚購入し差してみました。
でも駄目です。
あきらめて店に持っていったところ、初期不良です。
BRDさん、ナタクさんお騒がせしてすみませんでした。

書込番号:2969764

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/28 01:52(1年以上前)

はい、了解。 日曜日が潰れましたね。 何かあったら また どうぞ。

書込番号:2970013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AUDIOの端子とシャーシについて

2004/06/24 01:29(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 もんもんと思案中さん

AUDIOのPIN-JACKを見るとLINE-INがFRONT側にしか見られません。REARにある3つの端子は機能切り替えでどれかがLINE-INになるのでしょうか?
それともLINE-INはFRONTで固定ですか?

あと、全体がシルバー色ということで出来れば好みの色に着色したいと考えています。シャーシの表面は得にコーティングも無く無垢のアルミ材質なのでしょうか?

書込番号:2955749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プレスコットは使えますか?

2004/06/20 11:05(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 なおや777さん

このマザーボードFB61にペンティアム4 2.8EGは使えますでしょうか?
特にプレスコット対応とはかかれていませんが、800のマザーはどれでもプレスコットが使用できると聞いたものですから、、

書込番号:2941397

ナイスクチコミ!0


返信する
とみお.netさん

2004/06/20 19:17(1年以上前)

BIOSがのバージョンが"FB61S03A"だと使えないようです。"FB61S30E"にアップデートできれば、使えるみたいです。
http://www.shuttle.com/hq/support/faq/supportlist.asp?model=SB61G2

ただ、CUBE型ですので発熱がものすごいPrescottを使うより、NowthWoodを使う方がいいと思われます。これからだんだんと暑くなっていきますし・・・
どうしてもPrescottを使いたいのであれば、外付け水冷クーラーを使われたほうがいいかと思います。
AQUA GATE ALC-U01-U1(COOLERMASTER)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05123510486
Resarater1(ZALMAN)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05128010476
がいいと思います。

書込番号:2942926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDの認識について

2004/06/20 00:38(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 けっこう お気に入りさん

今日購入してきたのですが
一緒に購入したHDD HITACHIの250GがBIOS上では250で認識されているのですがWindows2k上で130Gでそれ以上認識されません。

どなたか対策を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:2940148

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/06/20 00:40(1年以上前)

けっこう お気に入り さんこんばんわ

お使いのOSはWin2000でしょうか?
でしたら、SP-3以降のバージョンとレジストリの変更が必要です。

こちらのサイトを参考にどうぞ。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098

書込番号:2940163

ナイスクチコミ!0


スレ主 けっこう お気に入りさん

2004/06/20 00:43(1年以上前)

あもさん 早いレスポンスありがとうございます。
インストールしたのがSPあたってない2Kだったのでアップデートして管理TOOLから試してみます。

書込番号:2940176

ナイスクチコミ!0


スレ主 けっこう お気に入りさん

2004/06/20 14:08(1年以上前)

無事解決できました。
137Gの壁でした。今までこの壁に当たったことがなかったので勉強になりました。あもさん ありがとうございました。

無事認識はしたのですが、今度は音がならないんです。
BIOS上でOnになってますし、ドライバも最新のものを入れたんですが全然おとがでません。どなたかよろしくお願いします。

書込番号:2941968

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/06/20 14:29(1年以上前)

デバイスマネージャーでサウンドのプロパティはどのようになっていますでしょうか?

チップセットドライバはインストールされていますでしょうか?

書込番号:2942017

ナイスクチコミ!0


アンゴラUさん

2004/06/27 12:03(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416

  ここも見やすいです


書込番号:2967254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SB61G2

2004/06/15 18:57(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 つかさ0001さん

初めて質問いたします。半年前にSB61G2を購入して何も問題も無く使用してきましたが、最近気が付いた事が起動音(ビープ音)が鳴らないのです。よくよく考えてみると使用当初から鳴って無かったように思います。自分なりに調べましたが分からず良いアドバイス頂けないでしょうか?

書込番号:2924678

ナイスクチコミ!0


返信する
とみお.netさん

2004/06/18 18:54(1年以上前)

ちょっと古いSHUTTLEのCUBE型ベアボーンを現在セカンドマシンとして使ってますが、BEEP音は鳴らないですね。
マザーボードにSPEAKER端子がない、もしくはSPEAKERが付いてないよううに思います。
BEEP音が鳴らないのは、不具合等ではないと思います。

書込番号:2935222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

内部USB端子について

2004/06/12 21:39(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 SHIN1977さん

このマザーボードの内部USB端子(USB4か5)に「MITUMI F404A」のUSB端子を接続しようとしているのですが、端子間の幅が狭くてうまく入りません。このマザーボードには接続は無理なんでしょうか?
ちなみに端子は GNDとDATA+とDATA−と+5VDCの4つです。

書込番号:2913761

ナイスクチコミ!0


返信する
6216さん

2004/06/15 22:35(1年以上前)

SHIN1977さんへ
SB61G2 V3.0ですが、私もメモリーカードリーダーのコネクタが合わずに、コネクタをつなぎ替えて対応しましたので、接続可能だと思いまし。少々手間はかかりますが。このマザーボードのUSB端子は一般の物と違うみたいです。
パソコンショップでその物ズバリのコネクタを探したのですが見つからず、CDオーディオ5種コネクタGR-CD001((株)タイムリー)を買ってきて4ピンの白いコネクタのリード線とメモリーカードリーダーのリード線を途中で切ってつなぎ合わせました。
マザーボードのマニュアルを参考にGND、DATA+、DATA-、VCC(+5VDC)をつないでください。マザーボードは5ピンですが4ピンで問題なく接続できます。1番ピンのGNDは使用しません。
また、V3.0のマザーボードではマニュアルのコネクタ切り欠きの向きと、実際の向きが違っていました。正面より見て左に切り欠きがありましたので、ピン配列は正面よりGND、GND、DATA+、DATA-、VCCです。
他のバージョンはわかりませんが、十分注意して接続してください。

書込番号:2925579

ナイスクチコミ!0


さひたふ__さん

2004/06/21 00:22(1年以上前)

私も本日、SB61G2 Ver.3を買いました。
起動直後はものすごいファン音がしますが、
使用中は思っていたよりも静かで良いですね。

私もSHIN1977さんと同じFDD+カードリーダを組み込みました。
秋葉原の電子パーツ屋(TwoTop前にありました)でマザー側の2mm幅5pinの生コネクタを見つけましたので、
内部USB延長コードののメス側を切ってすげ替えて
自作の変換ケーブルを制作しました。
金具がかなり細かいので若干手間取りましたがカードリーダは
工作なしで済みますし、ケーブルもしっかり収まって良い具合です。
これだけShuttleのベアボーンが出回ってるなら、ベアボーン系の
自作ショップでこういう変換ケーブル売っていても良さそうですよね。

6216さんが書かれているように添付のマニュアル本のコネクタ方向は
誤植ですね。ShuttleのウェブでDLしてきたPDF版は修正されてました。

書込番号:2944307

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHIN1977さん

2004/06/23 17:23(1年以上前)

6216 さん、さひたふ__ さん返事ありがとうございます。
別にコネクタを買わないといけないのですね。
内部端子を外部端子に変換できるコネクタもあると聞いたので
それも探してみます。
 あと、1394からビデオのデータをキャプチャしようとしたのですがパソコンが認識してくれません。
 デバイスは正常で、ビデオも電源入っているし。
富士通のノートパソコンを持っているのですが、ケーブルを差し込めば自動で取り込めます。
 何が原因なんでしょうか?

書込番号:2953792

ナイスクチコミ!0


寒寸さん

2004/08/07 14:56(1年以上前)

コネクターの端をカッターで端子ギリギリまで削ると
取り付ける事が出来ます
端子間のピッチが若干違い差込に苦労しますが、
取り付けることは出来ます。

書込番号:3116702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SB61G2」のクチコミ掲示板に
SB61G2を新規書き込みSB61G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SB61G2
Shuttle

SB61G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月24日

SB61G2をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング