SB61G2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SB61G2の価格比較
  • SB61G2のスペック・仕様
  • SB61G2のレビュー
  • SB61G2のクチコミ
  • SB61G2の画像・動画
  • SB61G2のピックアップリスト
  • SB61G2のオークション

SB61G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月24日

  • SB61G2の価格比較
  • SB61G2のスペック・仕様
  • SB61G2のレビュー
  • SB61G2のクチコミ
  • SB61G2の画像・動画
  • SB61G2のピックアップリスト
  • SB61G2のオークション

SB61G2 のクチコミ掲示板

(577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SB61G2」のクチコミ掲示板に
SB61G2を新規書き込みSB61G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CMOSについて

2004/11/14 21:44(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

今日組み立ててみたのですが起動すると
CMOS checksum error -Defaults loaded
と出てきてしまうのですがどういうことなのでしょうか?
CPU:P4 3G
メモリ:DDR400 256M
HDDと光学ドライブをはずして起動してみても変わりません
誰か教えてください

書込番号:3501152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:553件

2004/11/14 22:06(1年以上前)

最初に電源投入した後、(C-MOSクリアした後)は必ず出ます。
BIOSの設定が正しいかどうか、ユーザに確認させるために出るものです。

CMOS checksum error -Defaults loadedの下にキーを押せとメッセージが出ているはずです。

たぶんその状態で、DELキーを押せばBIOS 画面に入り、
そこでとりあえずF10キー(SAVE & EXIT)を押して一度記憶させると問題なく起動できます。

ただ、BIOSの種類によって、押すキーは違うので画面をよく確認してみて下さい。

書込番号:3501278

ナイスクチコミ!0


スレ主 白箱さん

2004/11/15 01:38(1年以上前)

SAVEしたらちゃんと消えました
ありがとうございました

書込番号:3502405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

相談です。

2004/11/01 23:06(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 soudan?さん

シャトルのベアボーンを購入する予定なのですが、このSB61G2かSB75G2かで悩んでいます。
どちらのほうがお薦めなんでしょうか?

書込番号:3449463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

V3での音の改善点

2004/10/25 08:25(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 SB61ファンさん

マウスのドラッグ時にジリジリという音が聞こえると不評らしいですが、現在発売中のSB61G2(Ver3.0)ではこれは改善されているのでしょうか。ここで原因だと予測される電源ユニットはSilentX変更されているようですが。

書込番号:3421477

ナイスクチコミ!0


返信する
たるっちさん

2004/11/07 12:32(1年以上前)

うちのVer.3.0はそのような音はしませんよ〜^^

書込番号:3471209

ナイスクチコミ!0


3bitさん

2005/01/29 01:39(1年以上前)

便乗質問ですが、それで、V1等のユーザーがSilentXに載せ替えて例のジリジリ音は直るのでしょうか。だれかやってみた人いますか??

書込番号:3849886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SB61G2

WindowsXPで使用しているのですが、
フロントパネルのUSBに何かを接続すると、
USB機器が接続されたときの音が鳴った後、
すぐに外したときの音が鳴ってしまい、うまく動きません。
このようになったのは最近で、今までは正常に動いており、
そのときからケースは開けていません。
バックパネルの方は今も正常に動いています。
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:3410583

ナイスクチコミ!0


返信する
さんざん悩んだ1週間さん

2004/11/03 01:50(1年以上前)

oatsさんと症状は少し違うのですが自分もフロントUSBが使えなくなって
悩んだことがあります。
原因はコネクタが外れかかっていました。
マザボ側ではなくケースの方です。
配線が直接コネクタについているものだとばかり思っていたので・・・盲点でした><

書込番号:3454040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USB2.0

2004/10/07 20:38(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 カチャカチャさん

先日このベアボーンを購入したのですが、なぜかUSB2.0が使えません。 外付けHDDなどをつけると「より高速のUSBが使えます」見たいな事を言われます。
OSはXP   SP2を入れ付属CDのドライバも入れたのですが、使えませんでした。 
なぜでしょうか? 心当たりある方いらっしゃったら教えてください。

書込番号:3359379

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/07 20:54(1年以上前)

デバイスマネージャではどのような表記ですか?

kaky

書込番号:3359444

ナイスクチコミ!0


ブート...さん

2004/10/07 23:40(1年以上前)

SP2入れた後、CD付属のUSB2,0ドライバー入れたら
書き換えられたおそれ蟻。。SP2だけでイイ筈。。違ってたらご免

書込番号:3360204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデート方法

2004/10/06 22:08(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 asasasaさん

メーカのサイトを調べましたが、BIOSアップデートの方法がわかりません。
何方か教えてください。

書込番号:3356390

ナイスクチコミ!0


返信する
fj20さん

2004/10/06 23:32(1年以上前)

こんばんは。
商品に付属のCDからUtilityをインストールするとWinFlashというメニューが追加されます。
それを使ってWebからダウンロードしたbinファイルをUpdateすれば出来ます。
がんばってください。

書込番号:3356893

ナイスクチコミ!0


スレ主 asasasaさん

2004/10/07 09:39(1年以上前)

fj20さん有り難う御座いました。解決できました。

書込番号:3357870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SB61G2」のクチコミ掲示板に
SB61G2を新規書き込みSB61G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SB61G2
Shuttle

SB61G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月24日

SB61G2をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング