SB61G2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SB61G2の価格比較
  • SB61G2のスペック・仕様
  • SB61G2のレビュー
  • SB61G2のクチコミ
  • SB61G2の画像・動画
  • SB61G2のピックアップリスト
  • SB61G2のオークション

SB61G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月24日

  • SB61G2の価格比較
  • SB61G2のスペック・仕様
  • SB61G2のレビュー
  • SB61G2のクチコミ
  • SB61G2の画像・動画
  • SB61G2のピックアップリスト
  • SB61G2のオークション

SB61G2 のクチコミ掲示板

(577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SB61G2」のクチコミ掲示板に
SB61G2を新規書き込みSB61G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください

2003/09/05 18:11(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 初心者君599号さん

自作初心者です。この商品を買って必要最低限のパーツを取り付け
起動してみたのですがBIOSの画面が出ません。
 
CPU P4 2.4C
HDD MAXTOR DiamondMax Plus 9 120G SATA
メモリ DDR PC3200 256*2
ドライブ SONY DRU-510A
FDD 無し
 
です。何か足りていないのでしょうか?
それとも取り付けが間違っているのでしょうか?
どなたか分かるかた教えてください。

書込番号:1916045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/09/05 18:18(1年以上前)

本日バイオスの日ですか? なにいじるのですか?ちとマニュアルよみませう。
英語が解らないからは駄目ですよ。バイオスも英語です。(^^;)

書込番号:1916062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/05 18:29(1年以上前)

とりあえずHDDと光学ドライブとメモリ片方外して起動してみてください

FANは回っていますよね?

書込番号:1916081

ナイスクチコミ!0


神威!!!さん

2003/09/05 21:50(1年以上前)

メモリがきちんと刺さっていないんでしょう!?
たいてい画面が出ないのは、カードなどの接触のせいです!
(経験上・・・AGP、メモリ)

書込番号:1916579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/09/06 00:10(1年以上前)

ビープー音もしないなら、CPU P4 2.4Cがあやしい(通電してない)、夢屋の市さんもいわれてますが、そのへんのところ見直しです。

書込番号:1917106

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者君599号さん

2003/09/06 18:18(1年以上前)

みなさんありがとうございました。メモリやドライブを取り外したりして起動してみましたが反応はありませんでした。
こーゆーのって初期不良として扱ってもらえるのでしょうか?
質問ばかりですみません。

書込番号:1919160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/06 18:37(1年以上前)

で、FANは回っているんでしょうか?

スイッチやコネクタの結線を再チェックしてみましょう
(ベアって最初から結線してあるの?知りません)

書込番号:1919221

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者君599号さん

2003/09/07 17:42(1年以上前)

夢屋の市さん度々ありがとうございます。
電源ファンもケースファンもすべてファンは回っています。

このケースを購入した時からケーブル類は接続されており
あとはパーツを取り付けていくだけだったのですが・・
こんな事になってしまいました。

販売店で対応してもらおうと思います。
みなさんありがとうございました。

書込番号:1922315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TVキャプチャーボードの音声出力

2003/09/02 09:07(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 Yoshiiiさん

TVキャプチャーボードを利用されている方は
どのように音声接続してますか?
内部接続用にはCDinしか見当たらなかったので
そこに接続して組み込んだのですが、
TV視聴ソフト側での音量調節がききませんでした。

NECのSmartVision HG/VとELSAのEX-VISION 700TVで
試しましたが、どちらも同じ症状でした。

CPU : Pentium4 2.4C
メモリ : PC3200 512MB CL3× 2
HDD : IBM80GB(IDE)
グラボ : FX5200-128
DVD:SONY DRU-510A

正しい接続と設定方法をご教授ください。
よろしく御願いします。

書込番号:1906894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/09/02 10:03(1年以上前)

1:ボリュームコントロールを開いてください。
(マスタ、WAVE,補助入力、CDなど全項目表示してください)
2:ボリュームコントロールが隠れないサイズで視聴ソフトを起動してください
3:視聴ソフトのボリュームを調整して、そのときにボリュームコントロールの
どこの項目に反映されているか確認してください

このときに調整が反映されているのがマスタかCDでなければ
ボリュームは調整できないですね。

書込番号:1906995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/02 10:10(1年以上前)

対処方法は新レスにしちゃいました。

1:視聴ソフトの設定で、ボリューム調整が反映される項目を変更する
項目があればマスタかCDを選択できればします。
マスタだと全体のボリュームが、CDだとTV放送だけのボリュームが調整されます
(この項目は全ての視聴ソフトにあるかどうかはわかりません。
とりあえずカノープスのFeatherにはあります)

2:他にも方法があるかもしれませんが思いつきません。
おとなしくサウンドを外部接続にしましょう。

書込番号:1907002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フロントのUSBが・・・

2003/08/31 12:58(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 tetutetuさん

皆さんはじめまして。

ちょっと前に購入して使用しているのですが、フロントパネルのUSBが認識されていないようなのです。。。

バックパネルの方は正常に動作しているのですが。。。
どなたかご教授いただけないでしょうか?

書込番号:1901427

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/08/31 18:23(1年以上前)

・BIOSでdisableになっていないか確認
・組み立てるときにケーブルが外れたり緩んだりしていないか確認
とりあえず上記2点を確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:1902187

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetutetuさん

2003/09/01 00:31(1年以上前)

shomyoさん
コメントありがとうございます。試してみます。
後日報告させていただきます。

書込番号:1903402

ナイスクチコミ!0


ひろりんSRTさん

2003/09/01 02:08(1年以上前)

tetutetuさん、こんばんは。

内部のUSBコネクタは使用していないですか?

内部のUSBコネクタと外部USBは排他的にしか使用できないと
マニュアルに書いてあったような。。

書込番号:1903633

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetutetuさん

2003/09/08 01:16(1年以上前)

shomyoさん ひろりんSRTさん
こんばんは。

ご報告遅くなりまして申し訳ありません。
ご助言ありがとうございました。解決しました。

・・・大変お恥ずかしいのですが。。。
ケーブルが外れかかっておりました。
コネクタの部分が弱いらしく、引っ張られないようにケーブルを
取り直したところうまくいきました。

お騒がせしました。m(_ _)m

書込番号:1923994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入検討中です

2003/08/30 13:42(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

お店によって随分価格差があるようなのですが、安いお店で買うと
壊れやすいとか、初期不良にあたりやすいとかってないでしょうか。

書込番号:1898394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/08/30 14:21(1年以上前)

初期不良にぶつかる可能性はむしろ下がるかも。
単に返品を認めてもらえないという意味ですが。

書込番号:1898465

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/08/30 18:25(1年以上前)

通販のいろはで考えればわかること。
その可能性もあるってことです

書込番号:1898977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フロントベゼル

2003/08/24 11:13(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 ハメルさん

ShuttleのCUBEってDVDドライブのパネル外して使うんですよね?
ドライブのパネル自体をフロントベゼルにしないか不思議です。
せっかくフロントパネルがカコイイのに。

DVDドライブのフロントパネルをフロントベゼルに改造したり
外観を改造してる方や、そんなCUBEなサイトないですか?


書込番号:1881654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/08/24 11:46(1年以上前)

ドライブの前面パネルにある機能全部使えなくなっちゃいますからね。
強制イジェクトピン押すのにかなり苦労しそうですし
場合によってはドライブのマウントを奥のほうに映すような加工が必要かもしれません。

そのあたり自分の中で折り合いをつけられるのでしたら
ベゼルだけ、とは行きませんがフロントパネルの販売もしていますし
試してみてもいいと思います。

書込番号:1881722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

以前と似たような質問なんですが

2003/08/24 01:02(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 ほえほえ〜さん

処理の重いソフトを入れたのでメモリを256*2から512*2に変えたんですがメモリのエラーテストをすると0だったり、いっぱいあったりするんですが、なぜ結果が変わるんでしょうか?差込があまいとかなんですか?またエラーが出たりするってことはやっぱり交換してもらった方がいいんですかね?ちなみにメモリはPC3200(Samsung) です

書込番号:1880896

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/08/24 01:06(1年以上前)

メモリーの詳細がよくわからんけど
たしかに
微妙な接触などでエラーがでたりすることはあります

書込番号:1880906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/24 03:52(1年以上前)

熱か電源かと
私の経験だとチップセットの熱暴走でした。

いいグリス塗り直したらよくなった

書込番号:1881213

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほえほえ〜さん

2003/08/30 06:05(1年以上前)

メモリ変えてきたんですけど、結果が変わらない‥NAOさんのようにチップセットが悪いんですかねぇ‥グリスの塗りかえって針金で留めてあるのを外したら簡単にできるんですか?

書込番号:1897701

ナイスクチコミ!0


どわ〜ふさん

2003/08/30 10:30(1年以上前)

もうちょっと詳細に調べたほうがよいかと。
(0) 何回か抜き差ししてテスト
(1) メモリ1枚だけでテスト
(2) 別のメモリスロットに差し替えてテスト
(3) 別のメモリと交換して(やはり1枚だけで)テスト
(4) 2枚とも差してテスト
(5) 2枚を入れ替えてテスト
くらいでしょうか。で、
・みんな同じような結果→マザーボード側起因の可能性が高い
・メモリスロットによって違う→マザーボード側起因の可能性が高い
・メモリによって違う→メモリ起因の可能性が高い
てな感じかなあ…

書込番号:1898044

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほえほえ〜さん

2003/09/03 13:56(1年以上前)

えーと遅くなりましたけど
メモリ2枚差しでエラー287
逆にして132
1枚で480
逆で299
残りの1枚で0
逆で250でした、なんかいまいち統一性がないですね‥

ちなみに気になったんですけどBIOSの温度のSYSTEMとPWMは何のことなんですか?SYSTEMがマザーでPWMが電源ですか?CPUとも全部の温度は52,3前後って大丈夫ですかね?

書込番号:1910259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/03 18:13(1年以上前)

エラーでる方のメモリを使うのをやめましょうv

書込番号:1910721

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほえほえ〜さん

2003/09/04 02:58(1年以上前)

今さっきチェックしたら1枚で0だったので2枚にしてチェックしたら0これってマザーが悪いってことですかね?あと重い処理のソフトや多くのウィンドウを開いてるときにファイルを開いたり閉じたりして再起動がかかるのは何が悪いんでしょう?

書込番号:1912262

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/09/04 03:08(1年以上前)

接触不良だったんやないの

書込番号:1912274

ナイスクチコミ!0


どわ〜ふさん

2003/09/06 21:21(1年以上前)

エラー0だった方のメモリ1枚だけそれぞれのスロットに入れて、いずれも
エラー0なら、もう1枚のメモリが悪いってことで、エラーが出るようなら
マザーボードが原因の可能性が高いかと。(メモリの枚数やスロットの位置で
あれだけエラー数がころころ変わるということは、マザーボード起因のような
気がしますが…。あと念のため、メモリのコネクタ部をきれいにしたほうが
いいです。出来れば薬局で無水アルコール買ってきて拭く)

CPUの温度ですが、特に何もしてないときに50度以上であるなら高いでしょう。
私の場合、何もしてない時で40数度です(グリスもテキトーにしか塗って
ないので、理想的な状態ではないはずですが)。NなAおOさんのおっしゃる
通り、留め金?外してグリスの塗り替えをしてみるのもテです。簡単かどうか
は、「経験を積んで、慣れるしかない」ってとこでしょうか。

と、ここまで書いて気がつきましたが、256x2の時はどうだったんでしょう?
真っ先にこれをやるべきだった…

書込番号:1919663

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほえほえ〜さん

2003/09/14 12:32(1年以上前)

いろいろ調べた結果メモリは問題ないみたいです
どうも再起動かかったりするときがあるのでメモリかな〜
と思ってたので調べてたんですが‥やっぱ電源かなぁと思ったりしています
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました

書込番号:1941673

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SB61G2」のクチコミ掲示板に
SB61G2を新規書き込みSB61G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SB61G2
Shuttle

SB61G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月24日

SB61G2をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング