このページのスレッド一覧(全131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年9月1日 23:07 | |
| 0 | 2 | 2003年8月30日 18:25 | |
| 0 | 1 | 2003年8月24日 11:46 | |
| 0 | 4 | 2003年8月24日 07:29 | |
| 0 | 0 | 2003年8月19日 20:58 | |
| 0 | 2 | 2003年8月17日 22:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
主に2DのCADで使用するつもりで購入しましたが、
オンボードグラフィックの性能はビデオカードのどのクラスに相当するのでしょうか。
6〜7千円の安いボードで装着したほうが速いのでしょうか。
0点
2003/09/01 23:07(1年以上前)
そんなばかな〜!
書込番号:1905889
0点
初期不良にぶつかる可能性はむしろ下がるかも。
単に返品を認めてもらえないという意味ですが。
書込番号:1898465
0点
通販のいろはで考えればわかること。
その可能性もあるってことです
書込番号:1898977
0点
ShuttleのCUBEってDVDドライブのパネル外して使うんですよね?
ドライブのパネル自体をフロントベゼルにしないか不思議です。
せっかくフロントパネルがカコイイのに。
DVDドライブのフロントパネルをフロントベゼルに改造したり
外観を改造してる方や、そんなCUBEなサイトないですか?
0点
ドライブの前面パネルにある機能全部使えなくなっちゃいますからね。
強制イジェクトピン押すのにかなり苦労しそうですし
場合によってはドライブのマウントを奥のほうに映すような加工が必要かもしれません。
そのあたり自分の中で折り合いをつけられるのでしたら
ベゼルだけ、とは行きませんがフロントパネルの販売もしていますし
試してみてもいいと思います。
書込番号:1881722
0点
こんにちは。
自作に挑戦しようと思い、ここの掲示板を見ながら
CUBEを購入しました。
英語のマニュアルを見ながらBIOSを見ていたのですが
BIOSのアップデートしないとHTの項目って出てきませんか?(T_T
現在、マニュアルにあるはずの位置にHTの設定がありません。
もう一点、メモリのデュアル化の設定を見つけることができないのですが
こちらもBIOSの中にDisabled/Enabledの設定があるのでしょうか
初歩的な質問ですがどうかご指導よろしくお願いします。
0点
しいあ さんこんにちわ
デュアルチャンネル出使用するには同容量で、同デバイス数のメモリを2枚用意して、メモリスロットに挿すだけで良いと思います。
書込番号:1878737
0点
2003/08/23 23:30(1年以上前)
HTの設定見つかりませんか??Advanced BIOS FeaturesのHyper-Threading TecnologをEnabledにすればいいんですが、たぶんもともとdefaultsでそうなっていると思います。
書込番号:1880599
0点
2003/08/24 07:20(1年以上前)
あもさん、teibitさん
ありがとうございます。
BIOSのAdvanced BIOS FeaturesのCUP L1&L2 Casheの次に
Hyper-Threading Technologyの欄がないんです。
マニュアルではそうなっているのですけどなぜかPCになくって。
BIOSの書き換えをしてみます。
書込番号:1881338
0点
2003/08/24 07:29(1年以上前)
解決しました。CPUがP4-2.4BGのためHTにはならないようです。
でも項目自体が出なくなるなんて思ってなくて。
お騒がせいたしました。
レスありがとうございました。
書込番号:1881344
0点
いきなりですが、メモリのデュアルチャンネル化の効果ってどれくらいの
ものなのでしょう?(早くなるのが体感できるとか、ベンチマークでこれくらいとか…)
通販でSB61B2と512MBメモリ1枚etc注文したのはいいものの、デュアルチャ
ンネル化ができるのを今頃気づきました。当然同じメモリをもう1枚買えば
解決、なのではありますが、メモリだけで1GBも要らねえしなあ…
0点
PDFファイルがスムーズにサクサクスクロールするとか
ゲームが前よりスムーズだとか。
今のところCPUが2.4CでDUALなのと2.8Cでシングルなのが同じぐらいかと思いますが。
そう考えればDUALってやすいですよ。性能あげる手法としては。
書込番号:1863719
0点
2003/08/17 22:20(1年以上前)
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/18/page1.html
を見てください。VRAM 128MのRADEON 9600 PROボードをPen4 3.0GHzで動かして5348のFFXIベンチマークを得ていますが、よく見るとPC2700の512Mシングルメモリを使っています。
うちのマシンはたまたまほぼ同程度のビデオカードが載っていて、Athron XP 2500+ですが、メモリがPC2700の512MB*2=1GBのデュアルチャネルです。同じベンチマークを走らせると、5111です。このテストはIntelとAthronを比較するとき他のテストに比べて、Athronに対して高めのスコアを出す傾向があることは考えねばなりませんが、デュアルにしただけでずいぶんスコアが肉薄している、という印象があります。
書込番号:1864888
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




