SB61G2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SB61G2の価格比較
  • SB61G2のスペック・仕様
  • SB61G2のレビュー
  • SB61G2のクチコミ
  • SB61G2の画像・動画
  • SB61G2のピックアップリスト
  • SB61G2のオークション

SB61G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月24日

  • SB61G2の価格比較
  • SB61G2のスペック・仕様
  • SB61G2のレビュー
  • SB61G2のクチコミ
  • SB61G2の画像・動画
  • SB61G2のピックアップリスト
  • SB61G2のオークション

SB61G2 のクチコミ掲示板

(577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SB61G2」のクチコミ掲示板に
SB61G2を新規書き込みSB61G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シリアルATAとのマルチブート

2004/01/17 22:52(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 nobu+nobuさん

P2.4Cで、ベースクロックを225にして2.65GHzで調子よく使っています。
自由にクロックが変えられるのはよいですね。2.4Cはロットによっては
3.5Gまで使えた人がいるそうです。
内部HDを2台使っている方がいましたが、私も今まで使っていたIDEに
加えて、シリアルATAをつなげてみました。そのまま認識させるだけ
ではつまらいので、OSのブートHDにしたところ、PC起動時にブートHD
を選択できるマルチ環境になりました。1台のHDでマルチにするより
安全だと思います。2台目のシリアルATAはマザーボードから取った
ケーブルを背面上部の外せる様になったいるとこらから外に出し
て電源は別に用意しました。シリアルケーブルは65cmを使いました
が、1mのものもあります。外にケーブルを出したので、いろいろ
なOSを気楽に試せそうです。早く、Longhornを入れてみたいです。

書込番号:2357256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動作報告+質問

2003/12/20 11:25(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 なみゅまさん

SB61G2で組んでみました。
参考までに。

CPU; Intel Cerelon 2.80GB
Memory; CenturyMicro ELPIDA 256MB 秋葉のT-ZONEでバルクのを購入。
HDD; Seagate ST380011A
DVD; SONY DRU-500AX

BIOSを最新にアップデートして
安定動作しております。
なじみ深い英語のBIOS設定画面で非常にわかりやすいです。

質問なのですが、外付けとかじゃなくて
このケースに収まりそうな電源は、発売されてるのでしょうか?!(メーカー問いません。増設、スペックアップにより電源足りなくなりそうなので・・・・

書込番号:2251003

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 なみゅまさん

2003/12/20 11:29(1年以上前)

Memoryですが、PC3200対応の物です。関係ないですが、InfineonのPC3200対応 256MBのも非常に基盤が良さそうで迷いました。(秋葉の東映無線に売ってます)
あと、OSは、Windows2000 および FreeBSD4.9を使用。

書込番号:2251012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CUBEお初

2003/08/04 02:46(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 blue_slashさん

CUBEお初です。

CPU : Pentium4 2.6C
メモリ : PC3200 512MB CL2.5× 2
HDD : Seagate ST3120026AS (S-ATA)
DVD : Panasonic LF-D521JD

インストール前にBIOSでHTがEnableを確認。
インストールも無事完了。
静かですねぇ...

これまでTigerMPでAthlonMP(1.2G) Dual(爆音)がMainだったけど、
騒音を考えたらこっちがMainになりそう。

組み立ても添付の日本語マニュアル通りに組み立てれば問題無し。

ただ、同時セットアップのGeForce-FX 5200が今いち。
(A-Open Aeolus FX5200-DV128 LP を実装)
(EIZOのFlexScan T766-2系統入力 既存Qadro4 550XGLとの比較)

その他は満足です。

これからDVDエンコマシンで頑張ってネ!

書込番号:1824955

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 blue_slashさん

2003/08/04 02:55(1年以上前)

あ、失礼。

静かですねぇ...とあるのは、既存のTigerMPとの比較でして...
ちょっとはファン音します。あんまり気にならないけど。

あと、文中Qadro4 を Quadro4へ修正。

これからDVDエンコ&3DCGレンダ(MaYA、3DSMAX、SoftimageXSI、Houdini...)で頑張ってもらいます。

書込番号:1824963

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue_slashさん

2003/08/04 03:15(1年以上前)

またまた失礼。

ただ、同時セットアップのGeForce-FX 5200が今いち。

とあるのは、アナログ接続で画面の左右に「うっすらと」縦縞模様が見える...と言う状況です。

DVIじゃないのでアナログの影響があるのかと...そのうちケース内のVGAに接近している他のケーブルの配線ルート変えてみて、それでも改善されなかったらDVIにしてみます。

ではでは。

書込番号:1824977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初めて自組

2003/07/23 22:47(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 へなぽきさん

初めて組みました
pen4 2.4c
DVD−RW
FDうざいのでつけてません
512mメモリ
80gHD
外付けチューナー
だけです
調子よく動いています
なぜ評価が悪いのかよくわかりませんが
めちゃくちゃ早いと感動するのは私だけ?
11万でできましたがこれは高いのでしょうか?

書込番号:1790759

ナイスクチコミ!0


返信する
c9さん

2003/07/30 17:43(1年以上前)

調子よいです。SATA160Gも無問題で動いています。
カノープスのMTV3000FXもきれいに入りました。
評価が低い理由がわかりません。

書込番号:1811636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました......?

2003/07/22 13:58(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

はじめまして、昨日SB61G2を購入しまして、産まれて初めての自作組立を行いました。
なにしろ初めてなので不安もありましたが、1時間程度で無事完成しました。
これまでは古いノートPCしか使っていなかったので、純粋にマシン性能に驚いています。

構成:
CPU:Pen4 2.6CGHz
Mem:バルク品DDR PC3200 512MB×2
HDD:Seagate160GB
CD:Sony DRU-510A

ところで組立時は普通のCRTを使って組立て、
家に帰って違う液晶モニタ(SAMSUNG 152X)に接続したのですが
起動時のDOS画面(?)がフル表示してくれません。
1024x768画面の中央640x480だけ表示って感じかも。
いったいどうやったら直るのでしょうか?

書込番号:1785864

ナイスクチコミ!0


返信する
私も初自作さん

2003/07/23 23:36(1年以上前)

Windowsで640x640にしてもちゃんと表示されるんでしょうか?
モニタの設定で、最大解像度以外はフル表示しないとか。。。

書込番号:1791012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました

2003/06/10 13:16(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 ふぁんたまんさん

さっそく購入して組み立てました。
結構思い切って詰め込んでみましたが、電源容量、発熱とも
今のところ問題なく良い感じです。
今まで使用していたキューブよりパフォーマンスが上がり
満足してます。
構成
CPU Pentium 4 2.80CG
メモリ  DDR SDRAM PC2700 512MB CL2 X 2
HDD MAXTOR 6Y200L0 200GB U133 7200 マスター
MAXTOR 4A250J0 250GB U133 5400 スレーブ
ドライブ SONY DRU-510A
グラボ ATI RADEON 9600 PRO
キャプチャ NEC SmartVision HG/V

書込番号:1657877

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろりんSRTさん

2003/06/10 22:47(1年以上前)

私も5/31にツクモ電気にて49999円で購入しました。

ふぁんたまんさんとCPU、DVDは同じですね(^^

CPU:Pentium 4 2.80CG
Mem:DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5 X 2(Winbondバルク)
HDD:Seagate ST3160023A (160GB U100 7200) マスター
FDD:ミツミのシルバー色の2モード
DVD:SONY DRU-510A
Video:オンボード

今のところ問題なく動作しています。
ただ今、ビデオカードを選別中です(^^

私の場合、FDDが無いとBIOSアップデートが出来ないと思い、
FDDを購入してしまいましたが、CDからでも可能だったのでしょうか?

書込番号:1659407

ナイスクチコミ!0


TONでもないさん

2003/06/11 16:53(1年以上前)

ふぁんたまんさんへお尋ねします。

キャプチャ(スマビ)は快適に動いていますか?
バージョンは、2ですか?

現在私の自作PCではスマビをバージョンアップしたら
ライブでは音が出なくなり、画面を切り替えると
いきなり再起動してしまうという現象に見舞われています。
これを機会にキューブに変えようと思っていたら
ふぁんたまんさんの構成に目が止まりました。

是非、アドバイス、ご意見をお聞かせ願います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1661359

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぁんたまんさん

2003/06/12 12:26(1年以上前)

ひろりんSRTさん、TONでもないさんこんにちわ。
BIOSアップデートに関してはその度ごとにケースを開けて
FDD繋いでやるつもりなのでHDD搭載しちゃいました。
多少メンドイっすけどね。
グラボも本当は9500PROにしたかったのですが発熱と電源が
怖かったので0.13μの9600で妥協しました。

SmartVision HG/Vはバージョンアップをあえてしませんでした。
SmartVision 2.0アップグレードキット同梱限定版を購入出来たの
ですが、ネットをみると色々な不具合が報告されていましたので修
正パッチがリリースされるまで入れるのは止めようと思いました。
TONでもないさんお役に立てずに申し訳ありません。

書込番号:1663812

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SB61G2」のクチコミ掲示板に
SB61G2を新規書き込みSB61G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SB61G2
Shuttle

SB61G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月24日

SB61G2をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング