さっそく購入して組み立てました。
結構思い切って詰め込んでみましたが、電源容量、発熱とも
今のところ問題なく良い感じです。
今まで使用していたキューブよりパフォーマンスが上がり
満足してます。
構成
CPU Pentium 4 2.80CG
メモリ DDR SDRAM PC2700 512MB CL2 X 2
HDD MAXTOR 6Y200L0 200GB U133 7200 マスター
MAXTOR 4A250J0 250GB U133 5400 スレーブ
ドライブ SONY DRU-510A
グラボ ATI RADEON 9600 PRO
キャプチャ NEC SmartVision HG/V
書込番号:1657877
0点
2003/06/10 22:47(1年以上前)
私も5/31にツクモ電気にて49999円で購入しました。
ふぁんたまんさんとCPU、DVDは同じですね(^^
CPU:Pentium 4 2.80CG
Mem:DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5 X 2(Winbondバルク)
HDD:Seagate ST3160023A (160GB U100 7200) マスター
FDD:ミツミのシルバー色の2モード
DVD:SONY DRU-510A
Video:オンボード
今のところ問題なく動作しています。
ただ今、ビデオカードを選別中です(^^
私の場合、FDDが無いとBIOSアップデートが出来ないと思い、
FDDを購入してしまいましたが、CDからでも可能だったのでしょうか?
書込番号:1659407
0点
2003/06/11 16:53(1年以上前)
ふぁんたまんさんへお尋ねします。
キャプチャ(スマビ)は快適に動いていますか?
バージョンは、2ですか?
現在私の自作PCではスマビをバージョンアップしたら
ライブでは音が出なくなり、画面を切り替えると
いきなり再起動してしまうという現象に見舞われています。
これを機会にキューブに変えようと思っていたら
ふぁんたまんさんの構成に目が止まりました。
是非、アドバイス、ご意見をお聞かせ願います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:1661359
0点
2003/06/12 12:26(1年以上前)
ひろりんSRTさん、TONでもないさんこんにちわ。
BIOSアップデートに関してはその度ごとにケースを開けて
FDD繋いでやるつもりなのでHDD搭載しちゃいました。
多少メンドイっすけどね。
グラボも本当は9500PROにしたかったのですが発熱と電源が
怖かったので0.13μの9600で妥協しました。
SmartVision HG/Vはバージョンアップをあえてしませんでした。
SmartVision 2.0アップグレードキット同梱限定版を購入出来たの
ですが、ネットをみると色々な不具合が報告されていましたので修
正パッチがリリースされるまで入れるのは止めようと思いました。
TONでもないさんお役に立てずに申し訳ありません。
書込番号:1663812
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Shuttle > SB61G2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2009/03/16 10:20:24 | |
| 0 | 2007/09/03 23:29:45 | |
| 5 | 2006/08/05 14:20:43 | |
| 2 | 2006/05/11 23:45:52 | |
| 0 | 2006/04/29 14:09:36 | |
| 3 | 2006/04/16 10:42:23 | |
| 1 | 2006/03/08 23:52:24 | |
| 3 | 2006/03/03 21:54:32 | |
| 2 | 2006/03/11 23:38:59 | |
| 1 | 2006/02/19 13:09:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




