



2003/10/15 05:14(1年以上前)
以下の手順でやりました。
1.ftp://ftp.shuttle.com/BIOS/fb61/fb61s038.zip
からDLしてFDに解凍します。
2.起動ディスクで立ち上げ
3.1で作成したFDに交換する
4.AWDFLASHを起動する
--->更新するファイル名を聞いてきますので
FB61S038.BIN
を指定
--->現在のBIOSをバックアップしますか?と聞いてきますので
「FB61S034」と指定。ファイル名は何でも良いです。
--->BIOSのバックアップと更新が開始します。
--->completeメッセージが出て、F1でリスタートします。
5.END
注1)BIOSメニューのFirstBOOTをFDに変更するのを忘れず!!
注2)BIOSのバックアップも忘れずに!!
BIOSの更新は自己責任で。^^;
書込番号:2030526
0点


2003/10/15 06:11(1年以上前)
Windows上からも出来るみたいです。
ftp://ftp.shuttle.com/BIOS/utility/
書込番号:2030548
0点



2003/10/15 22:41(1年以上前)
さて、どっち?さん。本当に詳しく教えていただきありがとうございました。
とにかくやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:2032561
0点



2003/10/15 23:11(1年以上前)
さて、どっち?さん
BIOSアップデートできました。
助かりました。また、わからない事あればよろしくお願いいたします。
感謝!感謝!
書込番号:2032690
0点


2003/10/15 23:35(1年以上前)
私もここの掲示板を見習ってBIOSをアップを試みました。
--->completeメッセージが出て、F1でリスタートします。
なぜか F1でリスタートできません。リセットも電源も切れず
冷や汗!!たらりーーん もうだめかと一瞬思いました。
CMOSクリアで難をのがれましたが こんなこともあるんですね。
BIOSアップされる方 ご参考までに
書込番号:2032801
0点


2003/10/16 04:51(1年以上前)
俺もごめちゃん さん と同じ状態になりました(^^;
アップデートが完了しF1を押したとたん、電源ファンが止まらない状態になり、強制終了して再び電源を入れても画面に何も映らなくなりました。仕方なくCMOSクリアで再び電源を入れると、ちゃんとアップデートは完了していました。以前はこんなこと無かっただけに、いったい何だったんですかね・・・
書込番号:2033519
0点


2003/10/17 23:26(1年以上前)
こんばんは ムーンサイトさん も同様でしたか。
なにかメモリの相性とか周辺機器の関係があるのかもしれませんね。
COMSクリア起動時の挙動も変でした(立ち上がったと思いきやPOWER ランプが一度消えてから再度点きました。)が まあ よしとしましょう。
しかし SB62G2の登場でさらに安くなりました。もう少し待てばよかったかも・・・
書込番号:2038240
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Shuttle > SB61G2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2009/03/16 10:20:24 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/03 23:29:45 |
![]() ![]() |
5 | 2006/08/05 14:20:43 |
![]() ![]() |
2 | 2006/05/11 23:45:52 |
![]() ![]() |
0 | 2006/04/29 14:09:36 |
![]() ![]() |
3 | 2006/04/16 10:42:23 |
![]() ![]() |
1 | 2006/03/08 23:52:24 |
![]() ![]() |
3 | 2006/03/03 21:54:32 |
![]() ![]() |
2 | 2006/03/11 23:38:59 |
![]() ![]() |
1 | 2006/02/19 13:09:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



