外付けUSB-HDD(以下、外付け)をつないだ状態でPC電源を切り、
外付けの電源を切ってからPC電源を入れると
"Warning : boot devices have been changed.
BBS boot priority will be affected."
なるメッセージが表示され、BIOSのF1 or DEL 選択画面のまま
起動がとまります。
同様に、外付けをつながない状態で一度PCを起動し停止した後、
外付けの電源をONにしてPC電源を入れると同様のメッセージが表示されます。
外付けの接続状況を変更しない場合(つなぎっぱなし・はずしっぱなしで再起動)、上記メッセージは表示されません。ですから、確かにBOOT priorityに何らかの変更があるので、挙動としては間違ってないといえるのですが、なにぶんうっとおしいのです。
そもそもの外付けorUSB起動をとめる方法があれば多分助かりますが、方法がわかりません。
同様の症状を再現できる方、解決策をご存知でしたらお教え願いたく
よろしくお願いします。
SATA接続の場合、外付けにかかわらず毎起動時上記メッセージが出るが
BIOSの SATA only を有効にすると出なくなるという報告は見つけたのですが、当方はIDE接続です。
BIOS UPDATE を待つしかないでしょうか。biosは最新の fb61s30n です。
SB61G2に関するコミュニティがあればご紹介いただければ幸いです。
書込番号:3812370
0点
tripwireさん こんにちは。 ユーザーではありません。
BIOS画面の boot順を OSが入っているHDDのみに変更、save、再起動では?
書込番号:3812513
0点
2005/01/25 05:37(1年以上前)
BRDさん 返信ありがとうございます。
残念ながら、BOOTデバイスをシステムHDDに限定できず、USBをつないだ時点で、BOOTABLE HDD PRIORITY のリストに追加されてしまいます。(BIOSレベル)
書込番号:3831908
0点
降参!
効果不明ですが、
困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:3832307
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Shuttle > SB61G2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2009/03/16 10:20:24 | |
| 0 | 2007/09/03 23:29:45 | |
| 5 | 2006/08/05 14:20:43 | |
| 2 | 2006/05/11 23:45:52 | |
| 0 | 2006/04/29 14:09:36 | |
| 3 | 2006/04/16 10:42:23 | |
| 1 | 2006/03/08 23:52:24 | |
| 3 | 2006/03/03 21:54:32 | |
| 2 | 2006/03/11 23:38:59 | |
| 1 | 2006/02/19 13:09:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)





