SB61G2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SB61G2の価格比較
  • SB61G2のスペック・仕様
  • SB61G2のレビュー
  • SB61G2のクチコミ
  • SB61G2の画像・動画
  • SB61G2のピックアップリスト
  • SB61G2のオークション

SB61G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月24日

  • SB61G2の価格比較
  • SB61G2のスペック・仕様
  • SB61G2のレビュー
  • SB61G2のクチコミ
  • SB61G2の画像・動画
  • SB61G2のピックアップリスト
  • SB61G2のオークション

SB61G2 のクチコミ掲示板

(577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SB61G2」のクチコミ掲示板に
SB61G2を新規書き込みSB61G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

所詮はベアボーン

2005/01/27 01:44(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 所詮ベアさん

6月頃に購入したので、まだ半年チョイですが、
@CPUファンのMB側の温度コネクタ異常によりCPUファンが爆音動作のみの駆動になった。
AATAで2個つけると1個が認識しなくなった。半年近く、正常動作だったがATAコネクタが死んだっぽし。

所詮ベアか。耐久度ゼロ。半年程度で壊れるな。

書込番号:3840898

ナイスクチコミ!0


返信する
灰干鯵の干物さん

2005/01/28 00:24(1年以上前)

私の使用中のものは1年越えましたが正常に稼動中ですよ。
1台をもって、全てを断定するのは無謀です。

書込番号:3845141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 tripwireさん

外付けUSB-HDD(以下、外付け)をつないだ状態でPC電源を切り、
外付けの電源を切ってからPC電源を入れると
"Warning : boot devices have been changed.
BBS boot priority will be affected."
なるメッセージが表示され、BIOSのF1 or DEL 選択画面のまま
起動がとまります。
同様に、外付けをつながない状態で一度PCを起動し停止した後、
外付けの電源をONにしてPC電源を入れると同様のメッセージが表示されます。
外付けの接続状況を変更しない場合(つなぎっぱなし・はずしっぱなしで再起動)、上記メッセージは表示されません。ですから、確かにBOOT priorityに何らかの変更があるので、挙動としては間違ってないといえるのですが、なにぶんうっとおしいのです。
そもそもの外付けorUSB起動をとめる方法があれば多分助かりますが、方法がわかりません。
同様の症状を再現できる方、解決策をご存知でしたらお教え願いたく
よろしくお願いします。

SATA接続の場合、外付けにかかわらず毎起動時上記メッセージが出るが
BIOSの SATA only を有効にすると出なくなるという報告は見つけたのですが、当方はIDE接続です。
BIOS UPDATE を待つしかないでしょうか。biosは最新の fb61s30n です。

SB61G2に関するコミュニティがあればご紹介いただければ幸いです。

書込番号:3812370

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/21 14:46(1年以上前)

tripwireさん  こんにちは。  ユーザーではありません。
BIOS画面の boot順を OSが入っているHDDのみに変更、save、再起動では?

書込番号:3812513

ナイスクチコミ!0


スレ主 tripwireさん

2005/01/25 05:37(1年以上前)

BRDさん 返信ありがとうございます。
残念ながら、BOOTデバイスをシステムHDDに限定できず、USBをつないだ時点で、BOOTABLE HDD PRIORITY のリストに追加されてしまいます。(BIOSレベル)

書込番号:3831908

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/25 10:13(1年以上前)

降参!

効果不明ですが、
困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

書込番号:3832307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

純正のカ−ドリ−ダ

2005/01/21 11:07(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 たるみさん
クチコミ投稿数:2件

こんxxはお世話になってます.
この間.初めてカ−ドリ−ダ−でMINI−SDカ−ドへエクセルファイルを書き込もうとしたのですが.書き込みができません;;勿論カ−ド側のロックは解除しております.他のPCでは書き込みはOKです.読み込みはできるのですが...BIOSSでそのような設定も無いような..お知恵を拝借したくまた.書き込みました.宜しくお願い致します(__)

書込番号:3811772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

起動不良?

2005/01/21 10:49(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 うっち君さん

こんににちは.お知恵をお貸し下さい.G2Rの方でもカキコさせて頂いているのですが.カキコが余りにも少ないので.ここにもカキコさせて頂きました.
最近去年年末よりちとぐずっています.電源をオンにしてバイオス画面でこのようなメッセ−ジがでます The boot devices have been changed. BBS boot priority will be
affected please enter setup to check で少し離れて画面の一番下にPress F1 to continue.DELto enter SETUP と言うメッセ−ジが F1を押すとウィンドウズに行きます.ENTERを押すとバイオス設定画面へ行きます.saveANDexitで戻るとウィンンドゥズに行けます.バイオスの設定で1番の起動をハ−ドディスクに設定しても変化なし.何故か普通に立ち上がる場合もあります.
PCの構成ですが
本体はシャトルSB61G2Rバイオスは現時点で最新
CPUペンティアム4 3.2FSB800 ノ−ス
メモリ− サムソンチップDDR400 512X2デュアル動作
VGA ラデ9800XT 256MB
HDD シ−ゲ−ト200GB S−ATA
電源 WINDY 外付け350W旧製品
以上です.多分バイオスの設定が間違っている?もしくはマザ−が駄目?電源?頭がこんがらがってます.初心者級の質問と思いますがが宜しくお願い致します.長年自作をやっていると.こんな事に気づかない「見落としがあると思いますのでよろしくお願いします」ちなみにMEMTESTではエラ−無しでした

書込番号:3811723

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 うっち君さん

2005/01/21 11:11(1年以上前)

↑のたるみさんは僕の妹なので こちらの質問も宜しくお願い致します
同じカキコにすればよかったのですが汚してすみません_(._.)_

書込番号:3811787

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/21 13:49(1年以上前)

うっち君さん   室温が低くありませんか?  十分に暖房後、電源オンして何ともなければ 関係あるかも?
寒いとき http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html

書込番号:3812355

ナイスクチコミ!0


いちろsyさん

2005/01/25 23:19(1年以上前)

ユーザーではないのですが、思いつくところとしては
考えられる原因:
BIOS設定が初期化されているが為に毎回エラー表示してる
調べるところ
M/Bの・・・
1:ジャンパーをいじってないか
 C-MOSクリアのジャンパの設定を変えていないか
2:電池の不良は無いか(気温が低くて出力電圧が低下していることも)
 設定情報を保存するための電池(この機種にあるのか?)がへたってないか
といったところでしょうか。2:なら初期不良も考えられるかも。

書込番号:3835213

ナイスクチコミ!0


悦司さん

2005/02/12 02:44(1年以上前)

同じ症状の方が居て嬉しいような悲しいような…
私もスペック電源以外ほぼ同じ、そのうえ

IDE Channel 0 Master:None
IDE Channel 0 Slave :HDD
IDE Channel 1 Master:DVD-RW
IDE Channel 1 Slave :None

って…HDDがマスターに認識されていない
もう行き詰まってます。

書込番号:3918359

ナイスクチコミ!0


本日は晴天なりさん

2005/02/12 10:23(1年以上前)

悦司さん。はじめまして。
IDE のケーブルの位置をマザーから遠い方のコネクタに挿しては?
CMos クリア後これで私は認識してくれましたが、、、

書込番号:3919146

ナイスクチコミ!0


悦司さん

2005/02/13 15:55(1年以上前)

本日は晴天なり さん へ

晴天さんのおっしゃるとおり、SATAソケットが差す場所を隣の差し替えただけでマスターに認識されました。
単純な事ゆえにド壷に嵌まり込んでいました、組み立て図説指示通りの穴に差したらこうなってしまいました…
CMOSクリアも済ませ無事普通に起動し始めましたがまだまだ気が抜けない怪しい行動をする奴のようです。

兎に角晴天さんに感謝しています、ありがとう御座いました。

書込番号:3926078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

待機電流について

2005/01/18 10:47(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 ヂオンさん

質問番号1761689にあるように、このベアボーンは電源オフ時にもPS2やUSB端子から待機電流が流れており、それを切ることはできないようです。
当然、光学マウスやキーボード等のLEDは光っぱなしで人によっては気になるかも知れません。(電源を切っていてもipodが充電できてしまうのはメリットかも)私は若干の省エネもかねて電源オフ時には、PCのコンセントを元から抜くようにしています。BIOSのアップデートかなにかで待機電流がPS2などに流れないようにできるといいのですが。

書込番号:3797343

ナイスクチコミ!0


返信する
初自作の人さん

2005/02/13 23:12(1年以上前)

初めての自作でSB16G2 V3を購入したんですが,私も電源オフ時の
通電には戸惑いを感じました.これまではメーカー製パソコンを
使っていたので,このような仕様は初めてでした.

光学マウスも種類によっては光りっぱなしにはならないようですが,
詳細は分かりません.

ショップの店員に聞いてみたところ,最近は通電しっぱなしになっている
のが普通ということだったのですが,本当なのでしょうか?
他のメーカーのベアボーンを所有している方がいらっしゃったら,その
あたりのことをお聞きしたいです・・

書込番号:3928571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リムーバブルディスクが認識されません

2005/01/17 00:53(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 ぱろろんさん

USB接続のフラッシュメモリや、iPodなどがうまく読み込めず困ってます。

正確には、認識はしているのですが、「フォーマットされていないからフォーマットする必要がある」というようなメッセージが出るのです。
ちなみにフォーマットしてみても、中は見えるようにはなりませんでした。(他のPCでは認識できているので、どのデバイスもハードの問題ではないと思います)

iPodの場合は、USB/IEEE1394のどちらで接続しても、「iPodを読み込めません。このiPodを使用するには、再フォーマットする必要があります」というメッセージが出てきてしまいます。

ただ、背面のUSBに接続されているPalmのクレードルは、問題なく動いていますし、デスクトップ右下に表示される「ハードウェアの安全な取り外し」では、どのデバイスも認識されています。

Internet Securityを停止させてみても駄目でした。
いろいろ調べてみましたが、お手上げ状態です。
何かご存じの方がいらっしゃったら、ぜひお教えいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3791194

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/17 11:16(1年以上前)

ぱろろんさん   こんにちは。  ユーザーではありません。
背面のUSBがOKと言うことなので、前面をお使いの分が良くないのですね。
その配線は 大丈夫でしょうか?

書込番号:3792375

ナイスクチコミ!0


通りすがった女さん

2005/01/17 23:32(1年以上前)

ひょっとするとドライブレターの競合かも。
マイコン開いて以前、USB接続のフラッシュメモリが割り当てられてたドライブ番
号にべつのりムーバブルディスク等が割り当てられていないか見てください。
競合していたら、コンパネ-管理つーる-コンピュタの管理-ディスクの管理-
該当ディスク上で右クリック-ドライブ文字とパスの変更から、アルファベットの後ろの文字に
変更してみると良い鴨。。。違ってたらゴメン(´д`)

書込番号:3795630

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱろろんさん

2005/01/18 02:08(1年以上前)

BRDさん、通りすがった女さん、ご回答ありがとうございます。

>BRDさん
背面の前面のどちらのUSBでも、「大容量記憶デバイス」という分類のものは全く認識されません。(IEEEも)
しかし、USBキーボードやPalmのクレードル、携快電話のケーブルなど、「大容量記憶デバイス」の範疇に入らないものは、前面でも背面でも問題なく動きます。
ですので、おそらく配線の問題ではないと思います。

>通りすがった女さん
すみません、ドライブレターの意味がよくわからないのですが、IRQのことでしょうか?それとも、ボリュームのところに表示される(C:)(D:)とかのことでしょうか?
前者のことでしたら、IRQが16になっているものが二つありました。
後者は、特に重複している様子はありません。現在の構成としては、(C:)がOSなどが入っているシステム領域20GB、(D:)がDocument用に100GB、(E:)が残りの29GBです。

書込番号:3796549

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/18 02:54(1年以上前)

付属のCD-ROMに ドライバー類がありませんか?
その中に ひょっとして USB関係が含まれてないでしょうか?

書込番号:3796680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/01/19 11:09(1年以上前)

現在同じベアボーンを使っていますが、そのような問題は出ていないです。

またIEEE1394とUSBは違うコントロールチップを使っていますから、同じように認識できなくても原因が同じとは限らないと思います。

Palmや携快電話をお使いと言うことは、いろいろなデバイスやソフトをインストールされているのではないかと思いますので、可能であれば最小構成でOSをインストールしなおしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:3802250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SB61G2」のクチコミ掲示板に
SB61G2を新規書き込みSB61G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SB61G2
Shuttle

SB61G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月24日

SB61G2をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング