SB61G2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SB61G2の価格比較
  • SB61G2のスペック・仕様
  • SB61G2のレビュー
  • SB61G2のクチコミ
  • SB61G2の画像・動画
  • SB61G2のピックアップリスト
  • SB61G2のオークション

SB61G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月24日

  • SB61G2の価格比較
  • SB61G2のスペック・仕様
  • SB61G2のレビュー
  • SB61G2のクチコミ
  • SB61G2の画像・動画
  • SB61G2のピックアップリスト
  • SB61G2のオークション

SB61G2 のクチコミ掲示板

(577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SB61G2」のクチコミ掲示板に
SB61G2を新規書き込みSB61G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンのコネクタについて

2005/04/13 22:15(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 2RB4さん
クチコミ投稿数:56件

この機種マザーボードはFB61ですよね。
FAN1はケースファン FAN2はCPUファン FAN3はチップセットで取り付けはOKでしょうか?
取説の37PによるとFAN2とFAN3が逆に思うのですが、回転数の制御はFAN1かFAN2しかできないですよね。

書込番号:4163514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/17 15:22(1年以上前)

2RB4さんはこのケースを買われたのでしょうか?
買われていないように見受けられるのですが・・・
シャトルのケースはすべてCPUクーラーとケースクーラーが同時に働くように設計されています
簡単に書けば、CPUクーラーとケースクーラーは、”同時に同じもの”を使っています
なので、ファンは元から2個しか使っていません
(チップセットとケースファン)
だから、FAN3コネクタを使用していないんですよ

書込番号:4171632

ナイスクチコミ!0


スレ主 2RB4さん
クチコミ投稿数:56件

2005/04/20 22:16(1年以上前)

そうですか 参考になりました。確かに小生のPCはPANDORAです。
でもこちらの方が書き込みが多いので質問させて頂きました。
そこで、もうひとつ質問ですが、biosの最終バージョンはどうでしょうか?なんせ、このケースのメーカーはbiosのバージョンアップをしてくれません。よろしくお願いします。

書込番号:4179675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOSをアップデートしたら・・・。

2005/03/23 17:59(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

クチコミ投稿数:3件

先日SB61G2を買いました。
一通りセットアップを終えた後、BIOSを一番新しいもの(fb61s40b)にしたら、CPUのファンがフル回転の爆音仕様になってしまいました。BIOSの設定を何にしてもそのまんま。仕方なくBIOSを古いものに再度書き換えたら直りました。皆さんもこんなことってあったんですかねぇ?

書込番号:4109973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件

2005/04/07 06:54(1年以上前)

V3.0以下のSB61G2にV4.0のBIOSファイルで更新を行なっていませんか?
所有しているSB61G2のバージョンと異なるバージョン用のBIOSファイルでBIOSを更新するとファンコントロールが効かなくなるといった現象が発生します。(起動しただけでもラッキーと言えるかなりヤバイ行為ですが・・・)


書込番号:4147809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/09 18:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

まさしくそのとおりです(>_<)

最新のものがイイってもんじゃぁないんですねぇ・・・。

書込番号:4153391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/23 20:29(1年以上前)

小生もこのモデルではありませんが(SS51G)BIOSをアップしたら同一現象が発生しましたが、BIOSの設定をデフォルトに戻し起動すると正常に動きましたよ。その後にBIOSのカスタムも可能になります。
ご参考までに失礼致しました。

書込番号:4760229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

V4.0が出ましたが・・・

2005/03/13 05:10(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

クチコミ投稿数:114件

SB61G2 V4.0が出ましたが、具体的にV3.0から何が変わったのでしょう?
CPUクーラーが新しくなったということはリリースに書いてあるんですがそれだけなのかなぁ〜。

誰か詳しい変更点知りませんか?

書込番号:4063644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/19 00:18(1年以上前)

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/02/17/654338-000.html

ここを参考にどうぞ。
前モデル「SB61G2V3(Ver3.0)」からの主な変更点は、ヒートパイプを採用したCPUクーラーのファンが80mm角から90mm角へと大型化。ファンコネクタも、先月同社から発売されたBTXフォームファクタのキューブ型ベアボーン「SB86i」と同様、従来の3ピン形状から4ピンへと変更されている。またフロントパネル中央に記載された文字も“ShuttleX”から“XPC”となった。

書込番号:4175311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/05/06 17:48(1年以上前)

なるほど。
そんなに大きな変更はないようですね。
そろそろギガビットイーサぐらいにはして欲しかった^^;

書込番号:4218423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アイオーデータのGV-MVP/GXボード

2005/02/26 15:44(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 bernese_さん

こんにちは
PCでTVを録画しようと計画していますが、アイオーデータのGV-MVP/GXボードを装着されて類方いらっしゃいますか?サイズ的には問題なく入るのでしょうか?また、PCIスロットは2本とも同じサイズのボードが入るのでしょうか?最終的にはどのくらいのサイズを上限目安としてボードを探せばいいか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:3989965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2005/05/07 22:18(1年以上前)

久しぶりに見かけたら、まだ誰も返信していなかったようなので

そのサイズのボードでしたら入りますよ
ただ、入れるときにゴムクッションが当たって邪魔をするので
(場合によってはボードが壊れる)
ゴムクッションの代わりになるものを間に挟むようにしましょう
 私は厚さ2ミリのゴム板を接着し、その上に普通紙を接着しました
(ゴムが溶けたら大変なので)
そうしないと基盤のどこかがショートするかもしれませんので

後PCIが2本ではなく、VGAとPCIが1本ずつですよ〜
ビデオカードは結構大きいサイズのものも入りますが
最近の両面ヒートシンクものはPCIを1枚も付けないと言う過酷な条件でしかつけられませんので
あしからず

書込番号:4222248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSのアップデート

2005/02/21 01:00(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 長崎は今日も晴れだったさん

こんにちは
この機種の書き込み等があるホームページなどが
少なくてこちらに書かせていただきます
私SB61G2V3を使っているのですが
どこかにBIOSのアップデートの仕方など
書いているところ知りませんでしょうか?

書込番号:3964913

ナイスクチコミ!0


返信する
モバFanさん

2005/02/22 19:05(1年以上前)

私も分からなくて探した結果、以下のサイトがありました。

<<アップデートのしかた>>
http://eu.shuttle.com/en/desktopdefault.aspx/tabid-99/205_read-5230/

<<アップデートユーティリティ>>
ftp://ftp.shuttle.com/BIOS/utility/

ご参考ということで。

書込番号:3972386

ナイスクチコミ!0


スレ主 長崎は今日も晴れだったさん

2005/02/28 12:06(1年以上前)

どうもありがとうございました、無事upデートできました。

書込番号:3999513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 たかたか2005さん

初めまして1
いろいろWEBや掲示板で調査したのですが、全く判明されないので教えてください。

私の環境
CPU:Pentium4 3.06Mhz
Intel Pentium 4 processors 3.06GHz(SL77P)
512KB/533MHz/1.30V/478 pin PPGA

Memory:PC3200 256MB(CL2.5) ×2=512MB
HDD:HITACHI IBM 80Gbyte Fujitsu 40Gbyte
グラフィックカード:GA-5200/AGP
なのですが、BIOSでは、CPUの認識がPentium4 1.6Ghzという認識をされております。Bios上のどの部分を調整したら認識されるか教えてください。
ちなみにBiosのバージョンは、fb61s30n.bin
http://www.shuttle.com/share/fae/hq/download/bios_rdm/readmefb61v3.htmlに対応しています。

よろしくお願いします。

書込番号:3922068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SB61G2」のクチコミ掲示板に
SB61G2を新規書き込みSB61G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SB61G2
Shuttle

SB61G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月24日

SB61G2をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング