このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年12月19日 20:11 | |
| 0 | 2 | 2004年11月29日 20:24 | |
| 0 | 1 | 2004年11月27日 08:23 | |
| 0 | 1 | 2004年11月19日 01:01 | |
| 0 | 2 | 2004年11月15日 01:38 | |
| 0 | 0 | 2004年11月1日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。でかい自作ケースから、cpu,hdd,memory,TVチューナ,vgaを再利用しながらこのキューブpcにしました。しかし、電源投入後、必ずF1を押さないと起動がすすみません(DOSでとまってしまう)。TVの予約録画等ができない状態です。多分バイオスの設定なんでしょうけど、よくわかりませんでした。設定箇所のわかるかた、教えてもらえないでしょうか?バイオスは英語でよくわかりませんでした。
0点
2004/12/16 00:24(1年以上前)
自分もそれでだいぶ苦労しました。BIOSの設定のAdvan〜のBoot floppy〜をDisa〜に変えれば直るはず。自分は、それを変えたらF1を押さなくて立ち上がるようになりました。間違えてたらごめんなさい
書込番号:3639248
0点
2004/12/19 20:11(1年以上前)
うまくいきました。
ありがとうございました。
が、しかし!!!
たまにに、起動がf1押しまちで止まってしまいます。
なぜなんでしょう?
ちなみに電源はタップのスイッチを毎回切ってるので
使っていないときは通電していない状態になってます。
書込番号:3656675
0点
SATA-250を50と200にして使いたいと思います。
現在SATA-120を40と80にして使っています。
SATA-250にするとwindowuXPの立ち上がりが
今までより三倍ぐらい遅くなってしまいました。で
元に戻しました。
SATA-120をマスター、SATA-250をスレーブで使っても
同じ症状が出ます。
どなたかご教授お願いできないでしょうか?
BIOSはUPしています。
よろしくお願いいたします。
0点
電源は挿してますよね??>>250GBの方ですが。
後はディスクのチェックくらいしかないです。
でも、駄目なら交換を申し出てはどうでしょう??
書込番号:3563786
0点
2004/11/29 20:24(1年以上前)
レスありがとうございます。
電源はしっかり差し込みました。
早速ディスクのチェックやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:3564070
0点
USBポートに 外付けハードを付けているのですが、
(外付けは、玄人志向のGW3.5KH-U2にマクスターの160GBの構成)
なんですが、データを送るとアクセスランプが付きっぱなしになって
フリーズしてしまいます。(時々です。毎回はならないです。
特に大容量のデータはフリーズしやすいです。)
それで店屋に持ってって、サポート用の外付けケースを借りてきて、
ハードディスクも念のため同じのと取り替えてもらいましたが、
結局同じ結果でした。自分の持ってるケース全て試したのですが
全てダメでした。
こうなるとマザーボードが悪いのでしょうか??
何か対処法があれば教えてください。
ちなみにスペックは、
ペン4 ノースウッド3GH
メモリー 512×1
ハード マクスター 160シリアルATA
OS XP Home サービスパック1
0点
2004/11/27 08:23(1年以上前)
すいませんでした。
サービスパック2を入れたらすっかり直りました。
お騒がせしました・・・。
書込番号:3552578
0点
買ってから2週間ほどになります。基本的に快調ですが、ソフトのインストールやWindowsUpdataをやると再起動後ネットにつながらなくなります。ADSLモデムのリセットボタンを押してモデムの電源を入れなおすとつながりますが、こういう現象って起こりうるものでしょうか。また改善方法はあるのでしょうか(モデムを交換するしかない?)
0点
もう。。。さん こんばんは。 普通はなりませんね。 次回 試してみて下さい。
─────────
インターネットにつながらないときは
デバイスマネージャの ネットワークアダプタに ! や ? が付いていたら退治して下さい。
Windows95/98/Me の場合
winipcfg
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/network-w.html
http://www.fctv-net.jp/winipcfg/winipcfg.htm
Windows 2000/XPの場合
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html
( [1616507]駆出者さん )
2000やXPならコマンドプロンプトからipconfigが使えます。
ipconfig /all で設定を確認
ipconfig /release で設定を解放
ipconfig /renew で設定を更新
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から解放と更新のコマンドを実行しておくと、履歴にのこるのでその後はマウスクリックだけで解放と更新が出来るようになります。
MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい。 ← この手は 最終手段なのですが。
書込番号:3517912
0点
今日組み立ててみたのですが起動すると
CMOS checksum error -Defaults loaded
と出てきてしまうのですがどういうことなのでしょうか?
CPU:P4 3G
メモリ:DDR400 256M
HDDと光学ドライブをはずして起動してみても変わりません
誰か教えてください
0点
最初に電源投入した後、(C-MOSクリアした後)は必ず出ます。
BIOSの設定が正しいかどうか、ユーザに確認させるために出るものです。
CMOS checksum error -Defaults loadedの下にキーを押せとメッセージが出ているはずです。
たぶんその状態で、DELキーを押せばBIOS 画面に入り、
そこでとりあえずF10キー(SAVE & EXIT)を押して一度記憶させると問題なく起動できます。
ただ、BIOSの種類によって、押すキーは違うので画面をよく確認してみて下さい。
書込番号:3501278
0点
2004/11/15 01:38(1年以上前)
SAVEしたらちゃんと消えました
ありがとうございました
書込番号:3502405
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



