SB61G2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SB61G2の価格比較
  • SB61G2のスペック・仕様
  • SB61G2のレビュー
  • SB61G2のクチコミ
  • SB61G2の画像・動画
  • SB61G2のピックアップリスト
  • SB61G2のオークション

SB61G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月24日

  • SB61G2の価格比較
  • SB61G2のスペック・仕様
  • SB61G2のレビュー
  • SB61G2のクチコミ
  • SB61G2の画像・動画
  • SB61G2のピックアップリスト
  • SB61G2のオークション

SB61G2 のクチコミ掲示板

(577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SB61G2」のクチコミ掲示板に
SB61G2を新規書き込みSB61G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

V3での音の改善点

2004/10/25 08:25(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 SB61ファンさん

マウスのドラッグ時にジリジリという音が聞こえると不評らしいですが、現在発売中のSB61G2(Ver3.0)ではこれは改善されているのでしょうか。ここで原因だと予測される電源ユニットはSilentX変更されているようですが。

書込番号:3421477

ナイスクチコミ!0


返信する
たるっちさん

2004/11/07 12:32(1年以上前)

うちのVer.3.0はそのような音はしませんよ〜^^

書込番号:3471209

ナイスクチコミ!0


3bitさん

2005/01/29 01:39(1年以上前)

便乗質問ですが、それで、V1等のユーザーがSilentXに載せ替えて例のジリジリ音は直るのでしょうか。だれかやってみた人いますか??

書込番号:3849886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SB61G2

WindowsXPで使用しているのですが、
フロントパネルのUSBに何かを接続すると、
USB機器が接続されたときの音が鳴った後、
すぐに外したときの音が鳴ってしまい、うまく動きません。
このようになったのは最近で、今までは正常に動いており、
そのときからケースは開けていません。
バックパネルの方は今も正常に動いています。
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:3410583

ナイスクチコミ!0


返信する
さんざん悩んだ1週間さん

2004/11/03 01:50(1年以上前)

oatsさんと症状は少し違うのですが自分もフロントUSBが使えなくなって
悩んだことがあります。
原因はコネクタが外れかかっていました。
マザボ側ではなくケースの方です。
配線が直接コネクタについているものだとばかり思っていたので・・・盲点でした><

書込番号:3454040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USB2.0

2004/10/07 20:38(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 カチャカチャさん

先日このベアボーンを購入したのですが、なぜかUSB2.0が使えません。 外付けHDDなどをつけると「より高速のUSBが使えます」見たいな事を言われます。
OSはXP   SP2を入れ付属CDのドライバも入れたのですが、使えませんでした。 
なぜでしょうか? 心当たりある方いらっしゃったら教えてください。

書込番号:3359379

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/07 20:54(1年以上前)

デバイスマネージャではどのような表記ですか?

kaky

書込番号:3359444

ナイスクチコミ!0


ブート...さん

2004/10/07 23:40(1年以上前)

SP2入れた後、CD付属のUSB2,0ドライバー入れたら
書き換えられたおそれ蟻。。SP2だけでイイ筈。。違ってたらご免

書込番号:3360204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデート方法

2004/10/06 22:08(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 asasasaさん

メーカのサイトを調べましたが、BIOSアップデートの方法がわかりません。
何方か教えてください。

書込番号:3356390

ナイスクチコミ!0


返信する
fj20さん

2004/10/06 23:32(1年以上前)

こんばんは。
商品に付属のCDからUtilityをインストールするとWinFlashというメニューが追加されます。
それを使ってWebからダウンロードしたbinファイルをUpdateすれば出来ます。
がんばってください。

書込番号:3356893

ナイスクチコミ!0


スレ主 asasasaさん

2004/10/07 09:39(1年以上前)

fj20さん有り難う御座いました。解決できました。

書込番号:3357870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SB61G2 V3.0と相性の良いギガビットハブは?

2004/10/02 13:43(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

クチコミ投稿数:114件

こんにちわ、

情報を探しているのですが、SB61G2 V3.0と接続して正常に動作するGigabitスイッチングハブをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

現在、SB61G2 V3.0をギガビットハブに接続するとLink/Act系LEDが頻繁に点滅し100Mbps Fullでリンクしているにも関わらずパフォーマンスが2〜18Mbps程度しか出ない問題が発生します。(100Mのハブであれば通常70Mbpsは出る)

この問題は相性問題となってしまうお話なのですが、当方ではメルコのLSW-GT-8CとマイクロリサーチのNetGenesis SuperOPT GFiveのハブでこの問題が発生する情報を確認し困っています。

このギガビットハブとの相性問題はLANチップにRTL8100Cを搭載するSB61G2 V3.0では発生しますが、RTL8100B搭載のSB61G2(V1.0)では発生しません。

どなたかSB61G2 V3.0と相性の良いGigabitスイッチングハブの情報をお持ちの方がいましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3340294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件

2004/10/13 15:54(1年以上前)

プラネックスやコレガのギガビットハブでもまったく同じ問題が起きることを確認できました。また、SB61G2 V3.0が搭載するRTL8100Cと同じLANチップを搭載しているM/BやPCIカードではこの問題は起きないですし、SB61G2 V3.0 計5台すべてで同じ問題が起きるので個体差ではなく明らかにSB61G2 V3.0全体が抱える問題のようです。(SB61G2 V1.0ではこの問題は発生しません。)

ある意味、SB61G2 V3.0は欠陥商品となりますね。

将来的にギガビットハブにSB61G2 V3.0を接続する予定がない人には関係のない問題ですけど...

書込番号:3381439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コンセントを抜くとbiosが初期化する

2004/09/21 23:50(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 ゴニ短さん

こんばんわ。
題名のとうり、コンセントを抜くとBIOSの設定がクリアしてデフォルトになってしまいます。これっって異常でしょうか?ただ、パソコンの電源を切っただけではクリアにはなりません。ご存知の方よろしくお願いいたします。

書込番号:3296465

ナイスクチコミ!0


返信する
旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2004/09/22 01:57(1年以上前)

普通考えれば、MBのボタン電池が消耗していて、CMOSの情報が維持できないってるって考えるのが普通ですね。電池変えてみてどうかですね。それで駄目なら、交換かな。まぁ、買ったばっかなら、即交換ってのも手ですが、私ならボタン電池変えてみますね。

書込番号:3297170

ナイスクチコミ!0


りなっくちゅさん

2004/09/22 10:17(1年以上前)

1.電池切れ
2.電池の取り付け部が損傷
3.実は電池が外れていた
さあどれ?

書込番号:3297743

ナイスクチコミ!0


こてぃさん

2004/10/06 09:17(1年以上前)

ジャンパーちゃんと設定してますか?
してないと電源落としたらBIOSもデフォルトに
なっちゃうと思いますよ。

書込番号:3354302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SB61G2」のクチコミ掲示板に
SB61G2を新規書き込みSB61G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SB61G2
Shuttle

SB61G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月24日

SB61G2をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング