SB61G2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SB61G2の価格比較
  • SB61G2のスペック・仕様
  • SB61G2のレビュー
  • SB61G2のクチコミ
  • SB61G2の画像・動画
  • SB61G2のピックアップリスト
  • SB61G2のオークション

SB61G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月24日

  • SB61G2の価格比較
  • SB61G2のスペック・仕様
  • SB61G2のレビュー
  • SB61G2のクチコミ
  • SB61G2の画像・動画
  • SB61G2のピックアップリスト
  • SB61G2のオークション

SB61G2 のクチコミ掲示板

(577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SB61G2」のクチコミ掲示板に
SB61G2を新規書き込みSB61G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

対応CPU

2009/03/08 18:10(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 fexさん
クチコミ投稿数:14件

SB61G2V4です。PEN4の3.4ノースウッドに変えてみたところ起動しませんでした。

この機種は3.4は非対応でしょうか?シャトルのホームページで見たら対応と表示があったのですが。

一応、BIOSは最新にしてみましたがそれでも起動しませんでした。

書込番号:9213235

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/08 18:50(1年以上前)

メモリがPC2100だということはないでしょうか?
CPU換装後はCMOSクリアを行いましたか?

書込番号:9213436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/08 18:54(1年以上前)

過去で3.4で使用している人いるので対応はしていると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05855010201/SortID=4544622/

BIOSも起動しないのでしょうか?


書込番号:9213465

ナイスクチコミ!0


スレ主 fexさん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/08 19:08(1年以上前)

メモリーはPC3200です。電源入れてもBIOS画面まで行きません。

ファンが高回転で回ってるだけです。CMOSクリアはしていませんがした方がいいのでしょうか?

やったことはないので、やり方の手順があるサイトとかはありますでしょうか?

元々ついていたCPUは3.0のプレスコットでした。CPUを元に戻すと問題なく起動します。

書込番号:9213540

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/08 20:20(1年以上前)

ジャンパーピンがあればそちらの操作も可能ですが、M/Bのボタン電池を外してしばらく放置してもCMOSクリアは可能ですので、とりあえずそちらで。

書込番号:9213920

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/08 22:22(1年以上前)

一つ書き忘れてました。
CMOSクリアを行うときはコンセントから外して下さい。

書込番号:9214699

ナイスクチコミ!0


スレ主 fexさん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/09 09:49(1年以上前)

CMOSクリアしてもやっぱりBIOS画面まで行かず動作しなかったです。

元のCPUに戻すとちゃんと起動します。3.4のCPUが壊れてるんでしょうか?


書込番号:9216746

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/09 17:49(1年以上前)

Pen4 3.0E GHzからの換装だと電源もメモリ設定等もさほど変わらないので、おっしゃってるようにCPUが故障してる可能性が高いと思います。
検証用の環境があればいいのですが・・。

書込番号:9218369

ナイスクチコミ!0


スレ主 fexさん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/16 10:20(1年以上前)

やはりCPUが壊れていたみたいです。アドバイスありがとうございました。

書込番号:9253855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Vistaで使っている方いらっしゃいますか?

2007/09/03 23:29(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 nobukaさん
クチコミ投稿数:106件

2003年に購入したのでV2だと思います。
Vista mediacenter 専用機として使用しています。
グラボはradeon 9600proを使用していますのでまあそれなりに使えていますが問題があります。mediacenterを起動したままスリープすると復帰できなくなります。mediacenterを終了してスリープに移行すればいいのですが子供も使ってますので、できることならmediacenterからスリープができればと考えています。Vista対応モデルではないのであまり期待はしていませんがどなたかVistaで使っている方がいらっしゃいまいたら助言いただきたい。

書込番号:6713386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SB61G2

クチコミ投稿数:3件

ミツミ製FDD+6in1カードリーダを購入し、早速取り付けようとしましたが、USBコネクタの形状がMB上にあるUSB4/USB5と違い・・・
現在は、悲しいかなFDDのみ認識しています。
昔、A-OPENのキューブの時はこのようなことも無く取り付けが簡単だったのですが。
それとも、取り付け方に問題があるのでしょうかね?
ちなみに、ミツミ製FDD+6in1カードリーダのコネクタはばらばらになっていないタイプです。
方法のお解かりの方、教えてください。 お願いします。

書込番号:5070826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/05/12 00:49(1年以上前)

多分ですけど、コネクタが4pinのものと、
バラバラのものとを繋げたいんですよね?

多分こんなんで大丈夫では?
http://www.ainex.jp/list/case_in/ex-002.htm

因みに、直接上記アドレスに移動すると、
他のフレームが表示されませんので、
トップページから探してみて下さい。

http://www.ainex.jp/index.html
の中の、「ケース内パーツ」より、
「EX-002」を検索してみるとすぐ見つかります。

ハズレだったらごめんなさい^^;

書込番号:5070924

ナイスクチコミ!0


iris noahさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/12 00:50(1年以上前)

ピン配列変換ケーブルを使えば良いでしょう.

これは,細いケーブルの両端にピンのプラグとジャック,
つまりオス・メスがついているものです.

パーツショップか,パーツ通販で手に入るでしょう.

AINEXのEX−001/002等が一例です.

ちなみに,以下のページ(の中段辺り)でも詳細が確認できます.
http://www.dosv-net.com/dosv_komono2.index.htm

数百円のものですが時に役に立ちます.

私もキューブPCのファンです.
以上お役に立ったでしょうか?

書込番号:5070933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2006/05/12 01:06(1年以上前)

マザーボードマニュアルとFDD+6in1カードリーダの写真を見ていまいち詳細が解らないんで、違っていたらごめんなさい。カードリーダが2列ブロックの形状なのに、マザーボード側が1列で不一致なんでしょうか。

USBのバラピン変換ケーブルでValueWaveのUSB-BPなんてどうでしょう。長さが16センチあるそうですから取り回しもしやすいのではないかと思います。

書込番号:5070970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2006/05/12 01:17(1年以上前)

申し訳ありません。追記です。
アイオーデータから同じ名前の別のケーブルが出ていましたので、アドレスを載せておきます。

http://www.valuewave.co.jp/
パーツ→その他参照(一番下の方です)

書込番号:5070996

ナイスクチコミ!0


録三さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/05 14:20(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが覚え書き程度に

カードリーダーのコネクタは2.5mmピッチ
SB61は2mmピッチのコネクタです

変換コネクタは売っているのを見かけたことはないので、
ちまたで売っている変換コネクタらしきものは、2.5mm→2.5mmのものばかりなので、注意が必要です

私は自作しました

2mmピッチのコネクタはオーディオコネクタなどに採用されているので、適当なものを用意して、後は配線を間違えないように作り直すだけです

書込番号:5320157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けHDDが通電のまま・・・

2006/05/05 10:54(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

クチコミ投稿数:3件

昨日、ST62KからSB61G2 v4に引越しを行いました。
SB61G2 v4もなかなかのもので気に入っていますが、ただ外付けのUSB接続のHDDがパソコン終了後も通電したままになります。
USB HDDはバスパワーですが、ST62Kで使用しているときはパソコン終了後は、一緒に終了していました。
原因が・・・・?
対処方法をご存知であれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5051103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/05 11:39(1年以上前)

電源を切ってもUSBへの5Vの電源供給が止まらないマザーボードは通電したままになります。

BIOSやジャンパーの設定で切ることが出来る場合がありますので、調べてみてはいかがでしょうか?

書込番号:5051186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/11 23:45(1年以上前)

ありがとうございました。
メーカーからの回答は「仕様」との事でした。

書込番号:5070691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリーの件

2006/04/29 14:09(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

クチコミ投稿数:17件

IDEQ 200TのM/Bが壊れたためこの度SB61G2 v4に乗り換えました。

DIMM2にメモリーを挿すと全く起動しなくなるのですが、BIOS設定
などに問題があるのでしょうか?
(DIMM1に挿すと問題なく起動します。)

構成は
 CPU:Pen4 2.8GHz
HDD:120GB
MEMORY:DDR 512MB PC3200
(SAMSUNG)

対応方法等ご存知の方いらっしゃいましたらご教示の程
宜しくお願い致します。

書込番号:5035027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

オンボードVGAの解像度について

2006/04/15 17:27(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

クチコミ投稿数:1件

SB61G2 V3.0ユーザーです。

オンボードVGAポートにXGA対応15型ディスプレイ
を接続して使っていますが、
より高解像度(SXGA以上)ディスプレイの使用を考えて
います。

そこで質問なのですが、SXGA以上での表示が可能な
ディスプレイをオンボードVGAポートに接続した場合、
SXGAでの表示は可能でしょうか。
それともビデオカードを別途購入して接続する必要がある
でしょうか。

この機種固有の質問ではないかもしれませんが、ご教示
下さい。よろしくお願いします。

書込番号:4999602

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/04/16 00:03(1年以上前)

SXGAなら問題ありません。

たしかUXGAで使えたような記憶があります。
手元に無いので断定は出来ませんが・・・

書込番号:5000764

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/16 01:32(1年以上前)

965G 統合CHIP SETのVGA出力でいいのでしょうか?

だとすると、QXGAまでサポートしている様ですね。

QXGAは2048×1536ピクセルの解像度です。XGA(1024×768)の4倍の画素数・面積(相似比は2倍)なのでこう呼ばれます。

書込番号:5001045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/04/16 10:42(1年以上前)

>965G 統合CHIP SETのVGA出力でいいのでしょうか?

865Gの間違いでは?
ハードウェアとしてのスペック上はそうかもしれません。
ただドライバが対応しているか、実用性はあるかとなるとどうでしょうね?
少なくともアナログ接続でQXGAの実用性は低いと思います。

書込番号:5001607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SB61G2」のクチコミ掲示板に
SB61G2を新規書き込みSB61G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SB61G2
Shuttle

SB61G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月24日

SB61G2をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング