このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年6月28日 01:52 | |
| 0 | 5 | 2004年6月27日 12:03 | |
| 0 | 0 | 2004年6月27日 08:19 | |
| 0 | 0 | 2004年6月24日 01:29 | |
| 0 | 5 | 2004年6月22日 05:49 | |
| 0 | 3 | 2004年6月22日 05:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。今回キューブ型を組み立ててみたくなり、以下の構成で組み立てをしたんですが、BIOSが表示されずさきにすすめません。
CPU:ペンティアム4 2.66GH FSB533MH
メモリ:PC2700 512M × 2 ノンブランドバルク品
ハード:HITACHI 160G 新品
ドライブ: メルコDVD-RRW 4倍速 FDD:前機の使いまわし
これらのパーツは別の1台で動作確認をしたんですがどれも正常に動作します。
BIOSが表示されない状態とは「信号がありません」みたいなメッセージがディスプレーに表示されます。その後画面が真っ暗に・・・
このような状態になられた方や解決された方、解決方法が判る方、お手数おかけしますが教えてください。
0点
ぱぺぱぺさん おはようさん。 初期不良品が混じっているかも知れませんが
とりあえず いつもの、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:2966642
0点
2004/06/27 12:25(1年以上前)
ナタクん、BRDさんご連絡ありがとうございます。
グラボはオンボードで、CMOSのクリアも試みました。ディスプレーのコネクタも確認したのですが別の一台では映ります。
また、手元にある、別のHDDと交換してみたのですが、BIOSが立ち上がらないからか真っ暗です。
ということは、初期不良とかメモリの相性とか・・・ですかね
書込番号:2967326
0点
互換の手持ち部品があれば 相互交換を。
お手上げになったら 全部 お店へ。
書込番号:2967540
0点
2004/06/28 00:31(1年以上前)
パーツの動作確認は問題がないのでやはりメモリの相性か・・・と思い、センチュリーのPC3200 512M を1枚購入し差してみました。
でも駄目です。
あきらめて店に持っていったところ、初期不良です。
BRDさん、ナタクさんお騒がせしてすみませんでした。
書込番号:2969764
0点
はい、了解。 日曜日が潰れましたね。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:2970013
0点
今日購入してきたのですが
一緒に購入したHDD HITACHIの250GがBIOS上では250で認識されているのですがWindows2k上で130Gでそれ以上認識されません。
どなたか対策を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点
けっこう お気に入り さんこんばんわ
お使いのOSはWin2000でしょうか?
でしたら、SP-3以降のバージョンとレジストリの変更が必要です。
こちらのサイトを参考にどうぞ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098
書込番号:2940163
0点
2004/06/20 00:43(1年以上前)
あもさん 早いレスポンスありがとうございます。
インストールしたのがSPあたってない2Kだったのでアップデートして管理TOOLから試してみます。
書込番号:2940176
0点
2004/06/20 14:08(1年以上前)
無事解決できました。
137Gの壁でした。今までこの壁に当たったことがなかったので勉強になりました。あもさん ありがとうございました。
無事認識はしたのですが、今度は音がならないんです。
BIOS上でOnになってますし、ドライバも最新のものを入れたんですが全然おとがでません。どなたかよろしくお願いします。
書込番号:2941968
0点
デバイスマネージャーでサウンドのプロパティはどのようになっていますでしょうか?
チップセットドライバはインストールされていますでしょうか?
書込番号:2942017
0点
2004/06/27 12:03(1年以上前)
AUDIOのPIN-JACKを見るとLINE-INがFRONT側にしか見られません。REARにある3つの端子は機能切り替えでどれかがLINE-INになるのでしょうか?
それともLINE-INはFRONTで固定ですか?
あと、全体がシルバー色ということで出来れば好みの色に着色したいと考えています。シャーシの表面は得にコーティングも無く無垢のアルミ材質なのでしょうか?
0点
2004/04/21 12:52(1年以上前)
AGPはたいがいのボードが大丈夫です。ただ発熱が大きいものは排熱が難しいです。
PCIはSmartVisionHG2/Rが入りません。フルサイズだとボード長で165mmぐらいが上限ではないでしょうか?
ただしロープロファイルタイプならたいがいは大丈夫です。
書込番号:2721756
0点
2004/04/21 15:37(1年以上前)
ねぎとろさん ありがとうございます。
61と62の違いがわかる方いらっしゃいませんか?
ホームページ見てもたいした違いが無いように見えるのですが・・・・?
書込番号:2722060
0点
2004/04/21 16:21(1年以上前)
HP見ただけですが、違うところ(62のほうだけ)
電源220W
ケース側面のメッシュが違う
IEEE1394が無い
LANが2系統ある
S-ATA RAID0 (ICH5R)がある
こんなところですかね
書込番号:2722144
0点
2004/04/22 11:50(1年以上前)
rynexさん ありがとうございます。
私も確認いたしました。
書込番号:2724790
0点
2004/06/22 05:49(1年以上前)
自分のSB61G2のPCIにはSmartVision HG2/Rがちゃんと刺さり
なんの問題も無しダス。
書込番号:2948726
0点
こんにちは。SB61G2の購入を考えているのですが212mmのPCIカード(カノープスDvstorm2の使用を検討しております。このキットに入るのでしょうか?ご存知の方教えてください。
0点
2003/12/08 22:03(1年以上前)
これが無理でした。
http://121ware.com/product/option/smartvision_hg2r/spec.html
ですからDvstorm2もおそらく無理でしょう。
書込番号:2210132
0点
2003/12/08 22:56(1年以上前)
ありがとうございます。別なものを探してみます。
書込番号:2210464
0点
2004/06/22 05:36(1年以上前)
こらっ。いい加減なことかいちゃいかん!
自分のSB61G2ではRADEON9800proとSmartVision HG2/Rが刺さっていて
バリバリ安定して動いているゾ!
書込番号:2948717
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



