SB61G2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SB61G2の価格比較
  • SB61G2のスペック・仕様
  • SB61G2のレビュー
  • SB61G2のクチコミ
  • SB61G2の画像・動画
  • SB61G2のピックアップリスト
  • SB61G2のオークション

SB61G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月24日

  • SB61G2の価格比較
  • SB61G2のスペック・仕様
  • SB61G2のレビュー
  • SB61G2のクチコミ
  • SB61G2の画像・動画
  • SB61G2のピックアップリスト
  • SB61G2のオークション

SB61G2 のクチコミ掲示板

(577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SB61G2」のクチコミ掲示板に
SB61G2を新規書き込みSB61G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカード

2004/03/20 23:36(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 さまよう羊さん

ビデオカードを既に取り付けている方にお聞きします.

ビデオカードの購入を考えていますが、
本体の電源、サイズ・ファンの大きさ、熱量など考慮し、
以下の製品の中でこれが適しているというのがあれば
教えてください

@LEADTEK WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
AATI RADEON 9600 XT (AGP 128MB)
BELSA GLADIAC FX 736 256MB (AGP 256MB)
よろしくお願いします

書込番号:2608629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/03/21 01:02(1年以上前)

アルバトロンの5700U

書込番号:2609110

ナイスクチコミ!0


AMOURさん

2004/03/21 03:19(1年以上前)

用途によってかわってくるかと。

書込番号:2609481

ナイスクチコミ!0


スレ主 さまよう羊さん

2004/03/21 14:02(1年以上前)

そうですね.スミマセン.

特にコレをって使うわけではないですが、
ゲームその他、オールマイティに使えて無難なものってことで
お願いします

書込番号:2610655

ナイスクチコミ!0


AMOURさん

2004/03/25 10:51(1年以上前)

他社ベアボーンで
@LEADTEK WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
入れてみたけど無いほうが静かでいいね。

書込番号:2626238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2004/03/13 00:33(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

クチコミ投稿数:104件

近々ペンティアム4の3GHzを導入しようと考えております。
ですが、小さいキューブの中で温度がどれくらいまで上がるのか見等もつきません。現在、使用されておられる方いらっしゃいましたら
どれくらいのCPU温度になっているのかまた熱対策はどういったことを
されているのかご教示頂きたく書き込ませてもらいました。

現在の私の環境です。
エアコンをかけていない状態にて
CPU:セレロン2GHz
メモリ:PC2700、512MB+256MB(バルク品)
こちらもCPUと同時にメーカー製PC3200のメモリに換装します。
ドライブ:ロジテックCDコンボドライブ
HDD:maxtor80GB
FDD:mitumi FDD+6in1カードリーダー

以上でCPU温度:アイドル時28度前後、高負荷時:38度前後
ケース内温度:アイドル時32度前後、高負荷時:42度前後
になります。

これから夏に向けて対策などがありましたらよろしくお願いします。
なお、爆音は苦手ですので静音の方向での対策を希望します。

書込番号:2578178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/13 06:49(1年以上前)

今の季節で50度ぐらいかな。

書込番号:2578787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2004/03/15 01:26(1年以上前)

レスありがとうございます。
今の季節で50度だと夏場かなりきつそうですね。
明日、っていうかもう今日ですね、買出しに行ってこようと思ってます。
エアコン全開でなんとかしのげるかな

書込番号:2586748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2004/03/16 02:29(1年以上前)

追加報告です。
本日、ペンティアム4、3.0GHz購入してきました。
結果としましては
・セレロン2.0GHzと比べ劇的な速さは体感できない(ベンチマークでは明らかな差が出てますが・・・)
・突然の電源落ち、再起動がおこる(原因不明です)
・熱に関しては40度前後をキープしていて問題ない(室温20度、高負荷状態にて)
以上です。
この先、さらに周辺をパワーアップさせていく予定なので
ペン4のありがたさを体感できる日が来るとは思いますが
今現在、フォトショップにて画像加工+ウェブアートデザイナー+メディアプレイヤーにて音楽を聴く等程度のマルチタスク状態にしても
セレロンとの違いを感じることができませんでした。

こんな私は鈍感ですね。

書込番号:2590482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

だれか助言を

2004/02/28 23:35(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 これからがんばる!さん

今度,SB61G2の購入を考えているのですが,
今まで使っている3.5インチのカードリーダーを使用したいのですが
配線等はあるのでしょうか?
今つけているものは,全面のUSB配線を使用しており
全面のUSBは使えない状態です。教えてください。
ちなみにカードリーダーは2~3000のものだったと思います。

書込番号:2527041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/02/28 23:55(1年以上前)

カードリーダと物理的に配線がされていないのでは?
または、ドライバが入っていないとか。

あと機種依存文字は使わないように

書込番号:2527174

ナイスクチコミ!0


スレ主 これからがんばる!さん

2004/02/28 23:59(1年以上前)

はい!
すみません。
いろいろ調べたところ,いま,使っているものは
AOPENのもでAOPEN以外のマザーにはあわないみたいです。
勉強不足ですみません。

書込番号:2527195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/29 00:36(1年以上前)

特有のUSBの配線のものなら、Intelとか数社ならうまく動作する場合がありますね。ASUSとかね・・・ そこまで調べないとダメだけども。
ASUSしかダメって書いてあるものを、私はIntelのマザーで使ってるけどね・・・

書込番号:2527387

ナイスクチコミ!0


スレ主 これからがんばる!さん

2004/02/29 07:22(1年以上前)

て2くんさんありがとうございます。
もう少し調べてみます。

書込番号:2528056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 クロみみうさぎさん

はじめまして。クロみみうさぎ と申します。
1週間ほど前にSB61G2を購入して快適に使っていますが、ひとつだけ気に
なっている症状がありまして、どなたか対処法をご存知でしたら教えて
いただけるとありがたいんですが。

症状:インストール時にキーボードやマウスが効かなくなってしまいます。
(症例1)まっさらのHDDにCD-ROMからWindows2000をインストールすると、
「インストールする/修復する」の選択画面でキーボードが無効になる
ことがあります(10回ほどやって1回だけ認識)。
この画面ではマウスはまだ使えません。
(症例2)まっさらのHDDにCD−ROMからRed Hat Linux 7.3をインストール
すると、マウスの種類を選択する画面でマウスが効かなくなります。
(3回やって3回とも効かなくなりました)。
ここではキーボードは効きます。
(症例3)Windows2000でService Packやアプリケーションをインストール
する際に、インストールウィザード画面になったところでマウスが
効かなくなります。ここではキーボードは効きます。OSを再起動すると
マウスが復活します。

昔からのパーツを組み合わせてこんな構成で使っています。
----------------
CPU:Celeron2.4GHz(400MHzFSB Northwood)
Memory:1GB〜512MBx2(PC3200 DDR400 センチュリーマイクロ/サムスンチップ)
HDD:40GB UltraATA-100 5400RPM(Seagate)
CD-ROM:ATAPI50x(ノーブランド)
OS:Windows2000ProSP4
マウス:PS/2(ノーブランドですが、他のPCでは普通に使えています)
キーボード:PS/2(ノーブランドですが、他のPCでは普通に使えています)
----------------

書込番号:2419117

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/02 19:31(1年以上前)

クロみみうさぎさん  こんばんは。 相性でしょうか? 別のがあれば お試しを。
もし未だでしたら いつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 ( 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
http://lunatear.net/archives/000051.html  )
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:2419139

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロみみうさぎさん

2004/02/03 01:26(1年以上前)

BRDさん こんばんは
さっそくのご指導ありがとうございます。ホームページも参考にさせていただきますね。

これまでのところ、(3)についてはUSBマウスを使えば回避できることがわかりました。また、(2)のRHLのインストールについてもUSBマウスで先に進めました。使用したUSBマウスはサンワサプライのe-Mouse(MA-EMOUPB)です。
BRDさんに教えていただいた方法はこんど別のHDDを持ってきて試してみます。
また教えてください。

書込番号:2421016

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/03 02:05(1年以上前)

はい、また 明日ね。

書込番号:2421139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

よろしく教えてください・・・

2004/01/30 22:20(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 はじめて組み立てさん

先日購入しました。以下の組み合わせですが。作動しません・・・
ディスプレイに信号なしと表示されています。HDDやファンは回っているようですが・・・・ CMOSもしましたし・・・
PEN4 2G インテル
512M PC2700 DDR333 メモリ バルク
HDD40G FDD CD−RWなどです・・・
よかったらアドバイスいただけませんか?

書込番号:2407250

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/30 22:28(1年以上前)

はじめて組み立てさん  こんばんは。 まさかの初期不良もあるでしょう。とりあえず いつもの、、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し

最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見

て の繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
       ( http://lunatear.net/archives/000051.html )
面倒ならこっち、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあれば

memory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
Videoオンボードなら VideoCard無しね。
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:2407292

ナイスクチコミ!0


M:zicさん
クチコミ投稿数:92件

2004/01/30 23:09(1年以上前)

はじめて組み立てさん、BRDさん、こんばんは。
もしかしてP4 2.0GHzのWillametteコアをものをのせてませんか?
SB61G2のM/B「FB61」はWillametteコアには
非対応だったと思います。
もしそうでしたら、Northwoodコアのものを
取り付けてください。
BRDさんのありがたい虎の巻、動かないの答えをまとめた
「自作パソコンお助けサイト」
を参考にもう一度挑戦してみてください
(とくにC-MOSクリアを忘れずに(^0^)/)

書込番号:2407476

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/30 23:20(1年以上前)

( M:zicさん こんばんは。 こんな所で お会いできました。 14日から ”すべて”に出てます。 よろしく
 ↑ は コピペしたけど スペースがずれて 見にくくなりました。 )

書込番号:2407551

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめて組み立てさん

2004/01/31 16:39(1年以上前)

皆様ありがとうございました。  いろいろ調べたところやはり私のCPUはWillametteの2.0Gでした。で、今日2.6Cを取り付けたところ。立ち上がりました・・・ しかし BIOSの画面から先に進めません。
F1を押しても再起動します。今度はメモリの相性というかんじでしょうか・・・? HDDは他のパソコンのOSインストール済みのものを取り付けているので立ち上がるはずなのですが・・・・ 

書込番号:2410033

ナイスクチコミ!0


M:zicさん
クチコミ投稿数:92件

2004/01/31 17:27(1年以上前)

>BIOSの画面から先に進めません。
BIOS画面は表示されるようになったのでしょうか?
その画面でHDDの認識はできていますか?

>HDDは他のパソコンのOSインストール済みのものを
取り付けているので立ち上がるはずなのですが・・・・ 

認識できているならOSを再インストールしましょう。
他のパソコンで使用していたHDDを搭載する場合には
OSのクリーンインストールが基本です。

書込番号:2410180

ナイスクチコミ!0


初めて組み立てさん

2004/01/31 23:11(1年以上前)

そうでした・・・ 認識はしてたみたいなのでインストールできたました。しかしインストール中に一回青い画面で「メモリダンピング・・・」などのメッセージが出て落ちました。その他は今のところいけてると思うのですが・・・メモリに何か原因が? 

書込番号:2411723

ナイスクチコミ!0


M:zicさん
クチコミ投稿数:92件

2004/01/31 23:39(1年以上前)

一概には言えませんが、OSインストールの際のトラブルは
メモリーが原因であることが多いという記事
(どの雑誌の記事だったか忘れてしまいましたが・・・)
を見たことがあります。
メモリーは繊細なパーツですので、
もし交換されることがありましたら、
kakaku.comのメモリー板の過去レスを参考に、
できるだけしっかりしたものを選びましょう。
(御存知かと思いますが、はじめて組み立てさんがお持ちの
システムは、PC3200(DDR400)の2枚ざしで
もっとも真価を発揮します。)

書込番号:2411889

ナイスクチコミ!0


初めて組み立てさん

2004/02/01 02:02(1年以上前)

ありがとうございます。 インストールを何とか終え、使用しておりますがやはり時々落ちます。おっしゃっているのは今つけているメモリは遅いのでもっと高速のものにしないとCPUについていかない?ということでしょうか?メモリに負荷がかかっているという感じでしょうか?

書込番号:2412629

ナイスクチコミ!0


初めて組み立てさん

2004/02/01 18:15(1年以上前)

本日 サムスンのPC3200、DDR400の512Mを取り付け2枚で立ち上げたところ、今のところ安定しております。
ところでHDDが160Gを取り付けたのだが131Gしか認識していないのはなぜ?

書込番号:2414909

ナイスクチコミ!0


M:zicさん
クチコミ投稿数:92件

2004/02/01 18:27(1年以上前)

いわゆる「137GBの壁」ですね。
当BBSの検索機能を使って、
「137GB」と入力して調べてみてください。
きっと、答えが見つかるはずです(^^)。

書込番号:2414966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シリアルATAとのマルチブート

2004/01/17 22:52(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 nobu+nobuさん

P2.4Cで、ベースクロックを225にして2.65GHzで調子よく使っています。
自由にクロックが変えられるのはよいですね。2.4Cはロットによっては
3.5Gまで使えた人がいるそうです。
内部HDを2台使っている方がいましたが、私も今まで使っていたIDEに
加えて、シリアルATAをつなげてみました。そのまま認識させるだけ
ではつまらいので、OSのブートHDにしたところ、PC起動時にブートHD
を選択できるマルチ環境になりました。1台のHDでマルチにするより
安全だと思います。2台目のシリアルATAはマザーボードから取った
ケーブルを背面上部の外せる様になったいるとこらから外に出し
て電源は別に用意しました。シリアルケーブルは65cmを使いました
が、1mのものもあります。外にケーブルを出したので、いろいろ
なOSを気楽に試せそうです。早く、Longhornを入れてみたいです。

書込番号:2357256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SB61G2」のクチコミ掲示板に
SB61G2を新規書き込みSB61G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SB61G2
Shuttle

SB61G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月24日

SB61G2をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング