SB61G2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SB61G2の価格比較
  • SB61G2のスペック・仕様
  • SB61G2のレビュー
  • SB61G2のクチコミ
  • SB61G2の画像・動画
  • SB61G2のピックアップリスト
  • SB61G2のオークション

SB61G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月24日

  • SB61G2の価格比較
  • SB61G2のスペック・仕様
  • SB61G2のレビュー
  • SB61G2のクチコミ
  • SB61G2の画像・動画
  • SB61G2のピックアップリスト
  • SB61G2のオークション

SB61G2 のクチコミ掲示板

(577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SB61G2」のクチコミ掲示板に
SB61G2を新規書き込みSB61G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

たまにフリーズ

2004/01/12 21:51(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 初級ラウンジさん

はじめてベアボーンを組み立てて3ヶ月経つのですが、たまにpentium4のロゴが出てきた画面でフリーズして動かなくなってしまいます。どなたかこのような症状になった方、もしくは対処方をご存知の方よろしくお願いします。
OS windows XP
cpu 2.40C GHz
メモリ 256×2 MB
HD 120GB
です。

書込番号:2338143

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/01/12 21:57(1年以上前)

初級ラウンジ さんこんばんわ

初期起動の時に気温が低いときフリーズするのでしょうか?
それとも気温に関係なくフリーズしますか?

前者なら電源のコンデンサーが起動時に機能していないかもしれません。
また、Memtest 86を実行されて、エラーがあるか確認してください。

書込番号:2338177

ナイスクチコミ!0


スレ主 初級ラウンジさん

2004/01/12 22:38(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。気温とかは気にしたことがなかったので分かりませんが、一端フリーズするとリセットしても電源を切ってもう一度起動さしても同じ場所(intel insideの画面)でフリーズします。コンセントを抜いてもう一度挿すと復活します。とりあえずmemtestやってみます。m(_ _)m

書込番号:2338447

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/01/12 22:43(1年以上前)

このベアボーンはこの症状が繁栄ですね。
温度変化などの外的要素を疑いますが、ドライヤーなどで
電源をフォローすると生き返るならビンゴでしょう。
電源がどんなんなってるか気になります。

書込番号:2338466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SB61G2の騒音対策

2004/01/01 08:29(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 組立て初心者さん

SHUTTLEのベアボーンを購入し立ち上げましたが、騒音がひどいのですが(ブーという音) どなたか同じような症状でおさまった方はいませんか? システムは WinXPPro CPU P4 2.4GHz メモリ512MB HD80Gですが ドライブから出ている騒音ではありません。BIOSの設定等を変えてみましたがおさまりません。どなたかよろしくお願いします。

書込番号:2293612

ナイスクチコミ!0


返信する
DARTS Uさん

2004/01/01 09:14(1年以上前)

FANの音だと思われますが、BIOSのPC Health Statusという所で、システム、CPUの温度、FANの回転数など確認できますので見てみてください。自分のはSB52Gなので少し違うかもしれませんが、CPU P4 2.4BGHz メモリ1GB VGA
FX5200ファンレス でCPU26℃、システム25℃の時ファンの回転数2083rpmになっています。キューブのベアボーンは皆さん思っているほど静かではなく、シャトルのはその中でも静かなほうではありません。詳しい構成が書いてありませんが、ここにVGAとかキャプチャカードとか増設していけば温度が上昇しファンの回転が上昇、ますます騒音は増します。因みに、シャトルのファンは、3千何百回転だかがフルスピード(起動時に5秒位この状態になる)です。ソルダムの800iも所有していますが、もっとウルサイですよ。

書込番号:2293651

ナイスクチコミ!0


DARTS Uさん

2004/01/01 09:16(1年以上前)

アイコン間違いました。

書込番号:2293655

ナイスクチコミ!0


どわ〜ふさん

2004/01/01 11:58(1年以上前)

> 騒音がひどいのですが(ブーという音)
音の表現は難しいので、仕様の範囲内か故障なのかが判別つきにくいですが…
DARTSUさんの書かれているように
> シャトルのファンは、3千何百回転だかがフルスピード(起動時に5秒位この状態になる)
最初の数秒で音が大きく変化しないでしょうか。私の場合は、このとき以外は
テレビの音が鳴っていれば全く気にならないレベルですが。

書込番号:2293888

ナイスクチコミ!0


スレ主 組立て初心者さん

2004/01/01 15:38(1年以上前)

情報ありがとうございます。
BIOSのPC Health Statusで確認しましたがCPU温度34℃ FAN回転数2200くらいです。VGAはオンボード キャプチャーカード等も使っていません。
音は時間とともにひどく(高く)なります。
(全体的に高く共鳴しているようにも思いますが  改善は無理ですか? )
CPUはP4 メモリ512MB 特にシステムに負担がかかる構成でないと思ったのですが…
改善されなかったら PCショップに相談してみます。
静かなキューブがあったら教えて下さい。

書込番号:2294285

ナイスクチコミ!0


DARTS Uさん

2004/01/01 18:41(1年以上前)

徐々に音が大きくなっていくのは、CPUなりシステムの温度の上昇に合わせてファンの回転を上げて行く為ですが、お使いの構成で煩くなるとは思えません。書かれている温度と回転数が、どんな状況の時なのか分かりませんが、起動後にファンの回転数がどんどん上がって行くなら
CPUクーラーの取り付けを見直してみてください。また、音に関しては、環境や個人差が有るので自分は平気でも、組み立て初心者さんにはどうか分かりませんが、BIOSTARやSOLTEKは割と静からしいです。

書込番号:2294698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2004/01/03 09:59(1年以上前)

少々本題からずれてしまうことご容赦くださいね。以前BIOSTAR IDEQ200Sでスレ上げましたがレスが無くて寂しかったもので。
私もSHUTTLEのキューブを購入しようと検討しましたが結構うるさいとの事なのでBIOSTAR IDEQ200Sを購入しました。結論から言えばすごく静かです!真夜中の静まり返った状態でも1m離れた場所にあるこいつは電源が入っているのか疑うほどです。
組み立てのほうも初心者さんでも問題はないと思うのですが取説がすべて英語なので経験者の方でないと少々きついかも・・・です。
ただ、IDEQ200SはPen4でも533までなのでCPUが対応してないと新たに購入しなければなりませんね。

書込番号:2299889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2004/01/03 10:08(1年以上前)

アイコン間違えました。どうしてここまで間違えてしまうのか・・・
IDEQ200Sの補足ですが、室内温度15〜20度でCPU28度、CPUファン2060rpm、SYSファン1600rpmといった感じです。
SHUTTLEのアイステクノロジーCPUクーラーにはカッコよさで負けますが銅製プレートのついたなかなか冷えそうなクーラーです。値段もFaithで22000円前後ですのでSHUTTLEと比較すると安いです。SIS651がノースチップなので何か相性が出るかもしれませんが・・・ 私は5ボタンマウスがUSB接続しないとボタン機能が使用不可になるという相性がでました。

書込番号:2299907

ナイスクチコミ!0


ミルクパックさん

2004/01/04 23:04(1年以上前)

もう見られていないかもしれませんが、電源ファンが原因ではないでしょうか。

SB61G2で使われている電源が何かは知りませんが、キューブ型でよく使われているACHME AM630BS20S(PFC 200W)という電源の場合SUNON製の4cmファンが金切り声をあげているのかもしれません。
(違っていたらすいません。ただ、

>音は時間とともにひどく(高く)なります。
>(全体的に高く共鳴しているようにも思いますが

 という部分が僕の使用感と似ていたもので)

 電源ファンの交換を行っているサイトがあります。
ttp://forums.sudhian.com/messageview.cfm?catid=33&threadid=22772&STARTPAGE=1
 
 危険をともないますので、自己責任でお願いします。

書込番号:2306523

ナイスクチコミ!0


スレ主 組立て初心者さん

2004/01/05 23:36(1年以上前)

情報ありがとうございます。

書込番号:2310459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD2台

2003/12/28 21:12(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

シャドウベイと3.5インチベイ両方にHDDを積んで使っている方はいますか?発熱でHDDが壊れるのが怖くてできません。ちなみに今使っているHDDはSeagateの120GBですが、これに同160GBをつなげようかと考えています。

書込番号:2281528

ナイスクチコミ!0


返信する
愛媛蜜柑さん

2003/12/30 20:15(1年以上前)

8月に購入してMAXTORの160GBなSATA*2で運用してますが今のところ問題あ
りません。VIDEOはOn Board、光学DRIVEは東芝のSD-R5112、メモリーはブ
ランド忘れましたがPC3200な512MB*2です。

書込番号:2288806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2004/01/03 17:19(1年以上前)

遅くなりすみません。2台つなげても大丈夫そうですね。ありがとうございました。

書込番号:2300963

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/03 17:21(1年以上前)

変人の杞憂を信じすぎ。

書込番号:2300972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDが動かない(?)

2003/12/30 18:28(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 自作初の素人です。。。さん

今日、自作初挑戦なのですが、マニュアルを見ながら組み立てました。が、電源を入れた後、BIOSが立ち上がらず、信号が出ていないようです。確認してみましたがHDDが動いていないように思えます。どなたか対策として適切な処置を教えていただけませんか?
CELERON2.4G 
256M×2
MAXTOR 120G
CD−RWとFDD です。

書込番号:2288467

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/12/30 18:37(1年以上前)

自作初の素人です。。。 さんこんにちわ

逆ですぅ、BIOSが立ち上がらないからHDDも動作しないのです。

まずCPUの組み込み、メモリの挿し込み、グラフィックボード(オンボードでしたら、ケーブルの挿し込み)などを確認して、マウスとキーボードをつなぎ、まず、電源ケーブルを抜いてCMOSクリアーを行ってから、起動してみてください。

書込番号:2288488

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初の素人です。。。さん

2003/12/30 18:50(1年以上前)

あもさん、早急なご連絡ありがとうございます!
グラフィックはオンボードで、CMOSのクリアも試みました。CPU・メモリ、そのたコネクタ類も確認したのですが…
また、手元にある、別のHDDと交換してみたのですが、「BIOSが立ち上がらないから」やはり動かないのでしょうか?動きませんでした。
ということは、BIOSが立ち上がらない何か原因があるということですね?

書込番号:2288528

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/12/30 18:59(1年以上前)

BIOSが立ち上がらない原因は、ハード的なもの、マザーボード、メモリ、CPUの不良と挿し込みが不十分で接触不良を起こしている場合。

電源のコンデンサーなどが不良で電源から電気が供給されない場合。

コンセントに他の電気器具が使われていて、十分な電圧を確保できない場合。

などが考えられます。

メモリスロットの挿し込み位置を変えてみる、メモリの枚数を一枚にしてみるなどで起動することもあります。

書込番号:2288555

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初の素人です。。。さん

2003/12/30 19:02(1年以上前)

あもさん、お返事ありがとうございます☆
なるほど。様々な要因が挙げられるわけですね。それらを全て。もう一度確認してみます。もしそれでもダメなら不良という可能性もあるんですね。頑張りまッス!

書込番号:2288560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/12/31 00:11(1年以上前)

電源ファン、CPUファンも全く回りませんか?一瞬回ってから止まるとか?
CPUクーラーの取り付けミスでCPUとヒートシンクが密着していなくて、熱の為にダウンして起動しないという事もあります。CPUファンのコネクタはちゃんと刺さってますか?
マザーがケースとショートしてダメの可能性もあるので、ケースからマザーを出して、最小構成でやってみるとか。ん?ていうかベアボーンか。ならショートはないかな(^^;)。

書込番号:2289694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源について

2003/12/27 18:41(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 山田 奈緒子さん

ベアボーンの電源は、150W位から多くて250W位ですよね。

CPU
ペンティアム4の2.53G

M/B
MX4GERかな?

HDD
160Gx2

DVD−RW

FDD

PC2700 512Mx2

FAN
全部で5、6個位

という構成だと大体な何W位が必要ですか?

書込番号:2277775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2003/12/27 18:50(1年以上前)

HDD・DVD-Rのメーカー、FANの回転数によっても左右されますが、おおまかに200W位にはなるのでは?

書込番号:2277799

ナイスクチコミ!0


スレ主 山田 奈緒子さん

2003/12/27 19:09(1年以上前)

こまったちゃんさん、お早いレスありがとうございます。
200W位でもいいんですか!?

このSB61G2とは関係ないんですけど、
安定するようにするとしたら300W位でやっぱり、
大きいのにしなくちゃいけないのかなぁとか、
でもこの位のスペックなら小さいのでも・・・と、迷ってました。
なるほどぉ。

書込番号:2277849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2003/12/27 19:20(1年以上前)

ワット数はそんなものですが、実際動かすときにはしっかりマージンも取った方がいいです。
信頼のおけるメーカーの電源の中で、ワット数が多い物を選ぶのが無難でしょう。ベアボーンに組み込むには豪華な装備なので・・・。

書込番号:2277883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/12/27 19:29(1年以上前)

MX4GERならメモリは2枚にする必要も無いので
動かしてみて動作がやばげなら1枚外してみましょう。
あとこのベアボーンのドライブベイ数は5.25x1/3.5x2なので
DVD-RW + FDD + HDDx2では数が合いませんね。

書込番号:2277904

ナイスクチコミ!0


スレ主 山田 奈緒子さん

2003/12/27 19:33(1年以上前)

こまったちゃんさん、夢屋の市さんへ
ベアボーンというか、
小型パソコンを組立てみようかなぁと思いついたので、
電源の大きさがちょっと問題でした。

>ワット数が多い物を選ぶのが無難でしょう。

何アンペアとかも見ておいた方がいいんですよね。

書込番号:2277915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2003/12/27 19:45(1年以上前)

> 何アンペアとかも見ておいた方がいいんですよね。

見るにこしたことは無いのですが、あんまりあてにならない記載のものもあります。実際、ワット数だけで説明するのも無理がある。わからなければ有名ブランドの電源を使用することをおすすめします。

書込番号:2277948

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/12/28 00:32(1年以上前)

ちょっと補足すると
「高負荷がかかっても同じ出力を維持できるか」「急激に負荷がかかったときに追従できるか」などの視点もいるということです。
あと安い電源だとファンの劣化(ノイズの増加や異音の発生)も早いように思います。

書込番号:2278957

ナイスクチコミ!0


スレ主 山田 奈緒子さん

2003/12/30 18:19(1年以上前)

こまったちゃんさん、夢屋の市さん、shomyoさん、
皆さん、レスをどうもありがとうございます。
疑問が解けたので、後は何とか自分で良い電源を探してみます。

書込番号:2288442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

起動時のロゴ

2003/12/21 04:52(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB61G2

スレ主 intel_outsideさん

過去に別スレがあって誰もレスがなかったんですが・・・
起動時に出る Intel Inside のロゴって消せないですか??
biosメニュー見た感じないし・・・

書込番号:2254220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SB61G2」のクチコミ掲示板に
SB61G2を新規書き込みSB61G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SB61G2
Shuttle

SB61G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月24日

SB61G2をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング