このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年2月13日 15:55 | |
| 0 | 0 | 2005年2月12日 21:15 | |
| 0 | 2 | 2005年1月29日 01:39 | |
| 0 | 1 | 2005年1月28日 00:24 | |
| 0 | 3 | 2005年1月25日 10:13 | |
| 0 | 0 | 2005年1月21日 11:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんににちは.お知恵をお貸し下さい.G2Rの方でもカキコさせて頂いているのですが.カキコが余りにも少ないので.ここにもカキコさせて頂きました.
最近去年年末よりちとぐずっています.電源をオンにしてバイオス画面でこのようなメッセ−ジがでます The boot devices have been changed. BBS boot priority will be
affected please enter setup to check で少し離れて画面の一番下にPress F1 to continue.DELto enter SETUP と言うメッセ−ジが F1を押すとウィンドウズに行きます.ENTERを押すとバイオス設定画面へ行きます.saveANDexitで戻るとウィンンドゥズに行けます.バイオスの設定で1番の起動をハ−ドディスクに設定しても変化なし.何故か普通に立ち上がる場合もあります.
PCの構成ですが
本体はシャトルSB61G2Rバイオスは現時点で最新
CPUペンティアム4 3.2FSB800 ノ−ス
メモリ− サムソンチップDDR400 512X2デュアル動作
VGA ラデ9800XT 256MB
HDD シ−ゲ−ト200GB S−ATA
電源 WINDY 外付け350W旧製品
以上です.多分バイオスの設定が間違っている?もしくはマザ−が駄目?電源?頭がこんがらがってます.初心者級の質問と思いますがが宜しくお願い致します.長年自作をやっていると.こんな事に気づかない「見落としがあると思いますのでよろしくお願いします」ちなみにMEMTESTではエラ−無しでした
0点
2005/01/21 11:11(1年以上前)
↑のたるみさんは僕の妹なので こちらの質問も宜しくお願い致します
同じカキコにすればよかったのですが汚してすみません_(._.)_
書込番号:3811787
0点
うっち君さん 室温が低くありませんか? 十分に暖房後、電源オンして何ともなければ 関係あるかも?
寒いとき http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html
書込番号:3812355
0点
2005/01/25 23:19(1年以上前)
ユーザーではないのですが、思いつくところとしては
考えられる原因:
BIOS設定が初期化されているが為に毎回エラー表示してる
調べるところ
M/Bの・・・
1:ジャンパーをいじってないか
C-MOSクリアのジャンパの設定を変えていないか
2:電池の不良は無いか(気温が低くて出力電圧が低下していることも)
設定情報を保存するための電池(この機種にあるのか?)がへたってないか
といったところでしょうか。2:なら初期不良も考えられるかも。
書込番号:3835213
0点
2005/02/12 02:44(1年以上前)
同じ症状の方が居て嬉しいような悲しいような…
私もスペック電源以外ほぼ同じ、そのうえ
IDE Channel 0 Master:None
IDE Channel 0 Slave :HDD
IDE Channel 1 Master:DVD-RW
IDE Channel 1 Slave :None
って…HDDがマスターに認識されていない
もう行き詰まってます。
書込番号:3918359
0点
2005/02/12 10:23(1年以上前)
悦司さん。はじめまして。
IDE のケーブルの位置をマザーから遠い方のコネクタに挿しては?
CMos クリア後これで私は認識してくれましたが、、、
書込番号:3919146
0点
2005/02/13 15:55(1年以上前)
本日は晴天なり さん へ
晴天さんのおっしゃるとおり、SATAソケットが差す場所を隣の差し替えただけでマスターに認識されました。
単純な事ゆえにド壷に嵌まり込んでいました、組み立て図説指示通りの穴に差したらこうなってしまいました…
CMOSクリアも済ませ無事普通に起動し始めましたがまだまだ気が抜けない怪しい行動をする奴のようです。
兎に角晴天さんに感謝しています、ありがとう御座いました。
書込番号:3926078
0点
初めまして1
いろいろWEBや掲示板で調査したのですが、全く判明されないので教えてください。
私の環境
CPU:Pentium4 3.06Mhz
Intel Pentium 4 processors 3.06GHz(SL77P)
512KB/533MHz/1.30V/478 pin PPGA
Memory:PC3200 256MB(CL2.5) ×2=512MB
HDD:HITACHI IBM 80Gbyte Fujitsu 40Gbyte
グラフィックカード:GA-5200/AGP
なのですが、BIOSでは、CPUの認識がPentium4 1.6Ghzという認識をされております。Bios上のどの部分を調整したら認識されるか教えてください。
ちなみにBiosのバージョンは、fb61s30n.bin
http://www.shuttle.com/share/fae/hq/download/bios_rdm/readmefb61v3.htmlに対応しています。
よろしくお願いします。
0点
マウスのドラッグ時にジリジリという音が聞こえると不評らしいですが、現在発売中のSB61G2(Ver3.0)ではこれは改善されているのでしょうか。ここで原因だと予測される電源ユニットはSilentX変更されているようですが。
0点
2004/11/07 12:32(1年以上前)
うちのVer.3.0はそのような音はしませんよ〜^^
書込番号:3471209
0点
2005/01/29 01:39(1年以上前)
便乗質問ですが、それで、V1等のユーザーがSilentXに載せ替えて例のジリジリ音は直るのでしょうか。だれかやってみた人いますか??
書込番号:3849886
0点
6月頃に購入したので、まだ半年チョイですが、
@CPUファンのMB側の温度コネクタ異常によりCPUファンが爆音動作のみの駆動になった。
AATAで2個つけると1個が認識しなくなった。半年近く、正常動作だったがATAコネクタが死んだっぽし。
所詮ベアか。耐久度ゼロ。半年程度で壊れるな。
0点
2005/01/28 00:24(1年以上前)
私の使用中のものは1年越えましたが正常に稼動中ですよ。
1台をもって、全てを断定するのは無謀です。
書込番号:3845141
0点
外付けUSB-HDD(以下、外付け)をつないだ状態でPC電源を切り、
外付けの電源を切ってからPC電源を入れると
"Warning : boot devices have been changed.
BBS boot priority will be affected."
なるメッセージが表示され、BIOSのF1 or DEL 選択画面のまま
起動がとまります。
同様に、外付けをつながない状態で一度PCを起動し停止した後、
外付けの電源をONにしてPC電源を入れると同様のメッセージが表示されます。
外付けの接続状況を変更しない場合(つなぎっぱなし・はずしっぱなしで再起動)、上記メッセージは表示されません。ですから、確かにBOOT priorityに何らかの変更があるので、挙動としては間違ってないといえるのですが、なにぶんうっとおしいのです。
そもそもの外付けorUSB起動をとめる方法があれば多分助かりますが、方法がわかりません。
同様の症状を再現できる方、解決策をご存知でしたらお教え願いたく
よろしくお願いします。
SATA接続の場合、外付けにかかわらず毎起動時上記メッセージが出るが
BIOSの SATA only を有効にすると出なくなるという報告は見つけたのですが、当方はIDE接続です。
BIOS UPDATE を待つしかないでしょうか。biosは最新の fb61s30n です。
SB61G2に関するコミュニティがあればご紹介いただければ幸いです。
0点
tripwireさん こんにちは。 ユーザーではありません。
BIOS画面の boot順を OSが入っているHDDのみに変更、save、再起動では?
書込番号:3812513
0点
2005/01/25 05:37(1年以上前)
BRDさん 返信ありがとうございます。
残念ながら、BOOTデバイスをシステムHDDに限定できず、USBをつないだ時点で、BOOTABLE HDD PRIORITY のリストに追加されてしまいます。(BIOSレベル)
書込番号:3831908
0点
降参!
効果不明ですが、
困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:3832307
0点
こんxxはお世話になってます.
この間.初めてカ−ドリ−ダ−でMINI−SDカ−ドへエクセルファイルを書き込もうとしたのですが.書き込みができません;;勿論カ−ド側のロックは解除しております.他のPCでは書き込みはOKです.読み込みはできるのですが...BIOSSでそのような設定も無いような..お知恵を拝借したくまた.書き込みました.宜しくお願い致します(__)
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



