SN41G2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SN41G2の価格比較
  • SN41G2のスペック・仕様
  • SN41G2のレビュー
  • SN41G2のクチコミ
  • SN41G2の画像・動画
  • SN41G2のピックアップリスト
  • SN41G2のオークション

SN41G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 3月28日

  • SN41G2の価格比較
  • SN41G2のスペック・仕様
  • SN41G2のレビュー
  • SN41G2のクチコミ
  • SN41G2の画像・動画
  • SN41G2のピックアップリスト
  • SN41G2のオークション

SN41G2 のクチコミ掲示板

(364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SN41G2」のクチコミ掲示板に
SN41G2を新規書き込みSN41G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2003/08/18 14:14(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN41G2

スレ主 EVOEVO7さん

自作?超初心者で申し訳ありませんが、教えてください。
先日、SN41G2を購入を購入して利用していますが、xpplus!のスクリーンセーバーに設定するだけで、再起動してしまいます。ここの書き込みを見て、「画面のプロパティ」の「アクセラレータを無効」に設定したら取りあえず再起動はしなくなりました。念のため(勉強のため?)BIOSのアップデートをしてみようと思い、SHUTTLEのホームページから最新版をダウンロードしたんですが、fn41s019.binというファイルは圧縮されているんでしょうか?Lhaca等では解凍出来ません。全く無知で申し訳ありませんが、どのようにすればアップデート出来るのか教えてください。また、ダウンロードサイトにはVGAドライバー等の最新版がありますが、これらはアップロードしたほうがよろしいのでしょうか?
 以上、おわかりの方いらしたらご返答お願いいたします。

書込番号:1866550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2003/08/18 14:32(1年以上前)

PCからご覧でしたら一目瞭然でしょうが、携帯故貴方のPCの詳細がわかりませぬ。
以下砂上の楼閣レスになりますが、シャトルのベアボーンという所からサイコロケースのやつでしょうか?
でしたらオンボードグラフィックではないですかね?もし当たっているならば多分VGA機能が足り無いのではないかと。AGPバスがないスタイルならばあきらめたほうがよろしいかと思います。同型シャトルで採用の最新マザーとAGPカードをいれれば確実にうごきますがお金かかりますから・・

書込番号:1866575

ナイスクチコミ!0


白銀 武さん

2003/08/18 15:01(1年以上前)

*.binのファイルは通常非圧縮だと思います。
仮に内容を表示できても完全に解読できる方は少ないかと・・・
再起動の件についてはWinfaqなどを検索して"windowsが再起動する"という項目を参照してみてください。(見当違いだったらごめんなさい)
BIOS、ドライバーなどは新旧揃えて安定する組合せを探し出すのには良いことと思います。

書込番号:1866637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2003/08/18 15:25(1年以上前)

ごめんなさい行間よんでないですね私。
VGAドライバがサイトにあるって事はカード別なのかな?
VGAチップの名前がわかればよいのですが・・
あとBIOSの件は.binファイルが新しいBIOSの塊でして、それを書き込むのにAWARFLASH等のツールをFD起動で使います。書き換えツールはまあ2社くらいからしかでていないのですが最近マザーに依存して独自形式のツールを使わせるものもありますからメーカーサイトご確認くださいまし。

書込番号:1866692

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVOEVO7さん

2003/08/18 17:50(1年以上前)

yone-g@♪さん、白銀 武さん早速返信ありがとうございます。
SHUTTLEのサイトをよく確認したら、Winflashというソフトをインストールすればwindows上からアップデート出来ることが分かりました。早速ダウンロードして実行したところ、簡単にBIOSのアップデートが出来ました。ついでにスクリーンセーバーの設定も「画面のプロパティ」の「アクセラレータを最大」に設定し直しても、再起動することもなくなりました。取りあえず問題は解決したみたいです。
 アドバイス本当にありがとうございました。

ちなみに、PCの構成ですが、
 ベアボーン SN41G2
 CPU   AthlonXP2500+
 メモリー  PC2700 256*2バルク
 HD    seagate120GB UATA100 7200
 VGA   内蔵VGA
 CD−R
 OS    WindowsXP pro
です。仕事でCAD等に使ってますが、極めて快適です。

書込番号:1866983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDが再生できません

2003/08/12 15:28(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN41G2

ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

先日まで問題なくDVDが再生できていたのですが、いきなり再生できなくなってしました。
PowerDVD では「TV出力ポートがONの場合、著作権保護されたディスクの再生はできません。」、WMPでは「0xC00D1167: 著作権保護に関する問題が発生しました」と表示されます。
TV出力ポートは使用しておりません。

どなたかアドバイスのほど、よろしくお願いします。

構成
ベアボーン「SN41G2」
CPU AthlonXP 1700+
HDD Maxtor 4R120LO
MEMORY 256MB  2枚(バルク)
OS Windows XP HE
CD I-O DATA コンボ(型番忘れました)

書込番号:1848779

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/12 15:41(1年以上前)

POWERDVDの再インストや、OSの再インストなど.
システムの復元も、もしかしたら有効かもしれませんけど・.

書込番号:1848805

ナイスクチコミ!0


スレ主 Glohlさん

2003/08/21 11:23(1年以上前)

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

教えていただいたことをいろいろ試してみたんですが、だめでした。そこでちがうDVDで試したところ、そちらは再生できました。
どうやら特定のDVDだけだめなようです。

お騒がせして申し訳ありませんでした。
ご返答くださった方に感謝いたします。

書込番号:1874709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SN41G2

スレ主 こういちNさん


「SN41G2」に
キャプチャーボードmtv1000をはめ込んで使用しているのですが、
mediacruseをインストールしたところ、シャットダウンできなくなってしまいました。よろしければアドバイスをいただけませんでしょうか。
私の仕様は下記になります
ベアボーン「SN41G2」
CPU アスロン 2500+
HDD  ATA133 40GB
MEMORY 512MB  1枚
OS WINDOWS2000
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:1817540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

電圧について質問!

2003/07/28 19:44(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN41G2

スレ主 ケアンズにて困ってる人。さん

Sn41G2を持っています。
現在オーストラリアにいます。オーストラリアのボルトは220-240Vです。
この商品は230Vまでになってるけどオーストラリアで使うことは可能だとおもいますか?通常パソコン系統は240Vまでの対応ですが、
これは230Vまでって書いてあったのでなんでかなぁと思い・・。
消費電力も200Wということで、それに対応した変圧器を見つけることができないんです・・。
そのまま、使っても大丈夫でしょうか?
電圧が高すぎたりして暑くなりすぎると自動にPCは切れるのでしょうか?
それとも、壊れる??
電気関係に詳しい人教えてください!!!

書込番号:1805466

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/07/28 19:50(1年以上前)

切り替えSWで230Wにしとけば変圧器など必要ないでしょう。

書込番号:1805481

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケアンズにて困ってる人。さん

2003/07/28 19:54(1年以上前)

そうですか!
切り替えスイッチってどこについているか分かりますか?
内部からの切り替えになるんですか?
スイッチが見当たらないのですが。。
返答ありがとうございます。

書込番号:1805491

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/07/28 20:03(1年以上前)

普通は電源の背面あたりに115⇒230の切り替えSWがあります

書込番号:1805512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/28 20:25(1年以上前)

背面にはなさそうですね
はずしてみて、ぐるりと見回してもないかな?

書込番号:1805574

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/28 20:27(1年以上前)

ケアンズにて困ってる人。 さんこんばんわ

PCの電源部分のケーブルの差し込み付近に110とか230とか居てあるスイッチは有りませんでしょうか?

書込番号:1805583

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/07/28 20:52(1年以上前)

最近の電源の中にはけちってスイッチがないものや、自動的に切り川ものなどもあるみたいですけど.

書込番号:1805664

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケアンズにて困ってる人。さん

2003/07/29 20:08(1年以上前)

そうなんですよね。その切り替えスイッチが見つからないんです。
ケースを開けてみてもスイッチが見当たらない。
ちょくで、パワーサプライヤーにメールしたところ、電圧は
240VでもOKという返事が来ました。
スイッチのことは何も言ってなかったので、きっと自動にかわるんでしょう!今晩家で立ち上げてみます。
ネットカフェに来る必要がなくなる!(爆)

書込番号:1808637

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケアンズにて困ってる人。さん

2003/07/29 20:25(1年以上前)

再びのカキコなんですが、
同じ商品を持っている方で切り替えスイッチはここについているよって
いる方がいたら教えてください!
切り替えなしで自動に対応するよ!ってはっきり言い切れる人がいたらそれも教えてください。
ありがとうございます。

書込番号:1808697

ナイスクチコミ!0


サンドリアの民さん

2003/08/05 17:05(1年以上前)

SN41G2(他のShuttleベアもそうですが)に搭載されている
電源の詳細ホームページです。
http://www.achme.com.tw/products_1.php?cid=2&cgid=5&gid=34
元々、240Vには対応しているし、切り替えスイッチなる物は存在しません。
ご参考頂ければ幸いです。
(ここをご覧下さい→http://www.achme.com.tw/pdf/AM630BS20S.pdf

書込番号:1829030

ナイスクチコミ!0


ひゅうわんさん

2003/09/17 22:53(1年以上前)

ケアンズにて困っている人さま
SB61G2の掲示板で同じような電源の入力電圧について書き込みをした後に
ケアンズにて困っている人さまのスレッドに気がつきました。
その後実際に試されて見られたのでしょうか?
ぜひ、その後のお話をお聞かせください。
お願いします。

書込番号:1952321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Shuttle と MCJ は同じ?

2003/07/27 19:17(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN41G2

スレ主 静音希望者さん

SN41G2 はじめ、各機種で Shuttle と MCJ に類似した機種が掲載されています。SN41G2の静粛性評価は、良い:悪い が、18:29、15:6と異なっています。Shuttle と MCJ は同じ物なのでしょうか? それとも、ファン等が違うのでしょうか。

書込番号:1802512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/07/27 19:38(1年以上前)

MCJ(マウスコンピュータジャパン)は基本的にOEM製品です。
評価者の感性の違いと考えて良いでしょう。

書込番号:1802561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/27 20:09(1年以上前)

shuttleは期待して買った人が期待はずれ
MCjは期待せずに買った人が結構いいじゃないか
てな感じもあるかもしれませんが、いたずらや暇つぶしで入れた人もいるかもしれません、信憑性は低いです。

書込番号:1802632

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/07/27 20:42(1年以上前)

同じ物なら安い方がいいね

書込番号:1802729

ナイスクチコミ!0


スレ主 静音希望者さん

2004/05/08 23:08(1年以上前)

夢屋の市 さん、たかろう さん、皇帝 さん、情報とご意見どうもありがとうございました。大変、参考になりました。

Shuttle SN45G を購入しました。静音化のため、ファンレスのビデオカードにしました。

ある程度、静音ですが、居間で使用しているので、まだファンの音が聞こえ、満足していません。次の購入時には、もっと静かなCube型PCを選びたいと考えています。

静音化に良い製品がありましたら教えていただけないでしょうか。
SN85G4 が 5dB 程静かのような数値が出ていましたが、いかがでしょうか。
#防振、防音シート実装など、Shuttle製と異なるみたいですが。
http://www.oliospec.com/index_spc.html

書込番号:2786189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

騒音

2003/07/16 21:27(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN41G2

スレ主 神威!!!さん

今PandraA2(マザーSHUTTLE製)を使っていますが、
電源を入れたときはそれほどうるさくないのですが、
熱を持ってくると、電源ファンがもの凄い騒音を出します。
何か騒音をおさえる方法とかないでしょうか???

たとえば、電源ファンを替える、電源自体(外付けなど)を替える
などいい案はありませんか?あったら教えてください!!!

書込番号:1767130

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/07/16 21:31(1年以上前)

ないですね.
静穏ファンに交換することもできるでしょうけど、ケースが小さいためにそれでは廃熱不良になる可能性が非常に高いです.
ACアダプタ型の電源もありますけど、60Wしかないですしね.
諦めるしかないんじゃないかな.

書込番号:1767142

ナイスクチコミ!0


スレ主 神威!!!さん

2003/07/16 21:36(1年以上前)

おっと下の方に電源交換がありますねー
今ついてるカバーはまったく意味がありません。
かえって熱がたまる原因になってるよーな・・・
ファンでも交換してみようかなー!!!

書込番号:1767163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SN41G2」のクチコミ掲示板に
SN41G2を新規書き込みSN41G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SN41G2
Shuttle

SN41G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 3月28日

SN41G2をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング