SN41G2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SN41G2の価格比較
  • SN41G2のスペック・仕様
  • SN41G2のレビュー
  • SN41G2のクチコミ
  • SN41G2の画像・動画
  • SN41G2のピックアップリスト
  • SN41G2のオークション

SN41G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 3月28日

  • SN41G2の価格比較
  • SN41G2のスペック・仕様
  • SN41G2のレビュー
  • SN41G2のクチコミ
  • SN41G2の画像・動画
  • SN41G2のピックアップリスト
  • SN41G2のオークション

SN41G2 のクチコミ掲示板

(364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SN41G2」のクチコミ掲示板に
SN41G2を新規書き込みSN41G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画面が真っ黒

2003/05/29 06:34(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN41G2

スレ主 ターマック仕様ドムさん

先日、SN41G2+AthlonXPを買ったのですが、最近起動させると画面が
真っ暗な状態になってます。通常はBIOS画面からOS読み込みに行くと思うの
ですが、BIOS画面すら出てきません。
OS:WindowsXP Professional SP1
CPU:AthlonXP 2200+
MEMORY:512MB(PC2700 512MB X1バルク)
VGA:内蔵 VGA1にモニタを接続
AGP、PCI 何も接続なし
CMOSクリア、ドライブ類一切つけず、どちらで起動させても
同じでした。
どなたかこれだと思われることがありましたら、お教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:1619375

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2003/05/29 08:18(1年以上前)

ケーブルなどの接続にゆるみなどがないかどうか。
CPUやクーラー、メモリなどに浮きなどがないかどうか。
電源を入れた状態でCPUなどのファンが回るかどうか。
起動時のBEEP音が鳴るかどうか。

書込番号:1619470

ナイスクチコミ!0


スレ主 ターマック仕様ドムさん

2003/05/29 23:15(1年以上前)

MIFさん、ありがとうございました。
ケーブルやらCPU類をすべて抜き差ししたのですが、状況が
変わりませんでした。ただし、BEEP音が鳴ってません。
これが問題あるとしたら、BIOSに何か問題があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1621412

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2003/05/30 08:07(1年以上前)

その前にちょいと確認。
>最近起動させると画面が真っ暗な状態になってます。
ってことは正常に動いていた時期があったってことだよねぇ。

こりゃCPU焼けちゃったかな?
CPUハズしたとき、コアが焦げてたり欠けてたりしてませんでした?

書込番号:1622361

ナイスクチコミ!0


スレ主 ターマック仕様ドムさん

2003/06/01 20:16(1年以上前)

MIFさん、度々ありがとうございます。
週末にCPU、メモリ、ボタン電池などを購入して、再度
電源を入れても状況が変わりません・・・
ちなみにしばらくは正常に動作していた時期もありまして。
ちなみにCPUが焦げている、あるいは欠けているような感じは
しませんでした。
何か手だてはあるものでしょうか?

書込番号:1630601

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2003/06/01 21:46(1年以上前)

そこまで行っちゃうと、
もう電源かマザーしか疑うところが残ってませんよね。

書込番号:1630965

ナイスクチコミ!0


syu-kingさん

2003/06/02 19:10(1年以上前)

自分は一度Athlon1800+を焼いてしまいましたが、コアのまわりの表面にうっすら油が乗っているかな?というくらいしか外見上はほとんど変わっていませんでした。
しかもCPUクーラーを載せ変えて起動後ほんの数秒で逝ってしまいました。
その時に焦げ臭い匂いがほんの少しだけしたような気もします。
思い当たる節はありませんか?

書込番号:1633480

ナイスクチコミ!0


hiroki_bmwさん

2003/06/26 12:39(1年以上前)

BEEPについてですが、BEEP鳴ってます?というかオンボードにブザーみたいなものもないし、内蔵スピーカーもないので鳴らないと思います。
私のも鳴っていません。もともと修理上がり品だったので、ちょっと不安に思ったもので。どうでしょう?みなさん。

書込番号:1703929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FFベンチの値がなぜか低い

2003/05/16 00:19(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN41G2

SN41G2を購入し、喜び勇んでFFベンチをとってみたのですが、webで調べた他の人のスコアと比べて低いような気がしています。

アスロンxp1700定格(1.5Vサラブレッド)+512メガPC2700一枚+内蔵ビデオ+5400回転マクスター120G Windows2000で、スコアが2500程です。

ビデオのドライバを今年2月の日付のもの(台湾サイトから)にしたら、2800程
になりました。

しかし、webを見るとみなさん3500-3800ぐらいのスコアを普通に出しています。
問題があるとしたらどのあたりなんでしょうか?
ビデオメモリを128Mにしても、色数を落としても、スコアは変わりませんでした。

また、オンボードビデオは、上と下、どちらで使ってもいいのでしょうか?

書込番号:1580489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/16 05:12(1年以上前)

メモリが64bitアクセスになっている分もあるでしょうね。
3000台の人は256MBx2だったりしませんか?

書込番号:1580969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SN45G

2003/05/11 10:31(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN41G2

スレ主 わらじむしさん

SN45Gを待とうかSN41G2を購入しようか迷っています。
気になる点があるのですが、SN45Gの方は、VGA内臓では
ないのでしょうか?ご存知の方、宜しくお願いします。

書込番号:1567297

ナイスクチコミ!0


返信する
静穏化構造さん

2003/05/13 20:58(1年以上前)

ttp://www.shuttle.com/new/product/spec/SN45Gdoc.pdf

これを見ると付いてないみたいだが・・・
SPDIF in/out か・・・

書込番号:1574462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

外部AGP使うとスタンバイ復帰せず

2003/05/07 14:27(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN41G2

スレ主 Toshiaki XPさん

SN41G2の外部AGPスロットにビデオカードを挿して使うとスタンバイ(S3)
から復帰しなくなってしまい困っています。

OS:WindowsXP HE SP1
CPU:AthlonXP 2500+
MEMORY:1GB(NoBland DDR333 512MB X2)
VIDEOCARD:アルバトロン GeForce FX5200

・S3状態から電源を入れると電源LED点灯、FANの回転音はする
・画面が出ないだけでなく、PC(OS?)が止まっていると思われる
(キーボード・マウスの操作に対しHDDのアクセス等なし)
・チップセット内蔵ビデオ機能(VGA出力)を使えば正常に復帰できる
・別のビデオカード(ELSA GRADIAC 518 / GeForce4MX440 8X)でもダメ
・Shuttleから出ているDVI出力カードを使用すると、画面が出ないだけで
PC(OS)は動作している(キーボード操作でシャットダウン可。再起動後は
正常動作する)
・クリーンインストール、ドライバインストール直後からおかしいので、
アプリケーションは関係ないと思う
・BIOSはShuttleのホームページにあるすべてのバージョンで試しましたが
ダメでした

内蔵ビデオ機能でも性能には何の不満もないのですが、どうしてもDVI接続
したいので外部AGPやDVI出力カードをつけたいのです。

アドバイスお願いします。

書込番号:1556848

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Toshiaki XPさん

2003/05/10 17:06(1年以上前)

解決しました。
5月9日付けの最新BIOS(FN41S018)にアップデートしたら
S3スタンバイから復帰できました。

書込番号:1565189

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshiaki XPさん

2003/05/12 19:36(1年以上前)

↑と思ったら一晩経ってから電源入れたら復帰できませんでした。
こういう使い方ってよくないのかなぁ

書込番号:1571414

ナイスクチコミ!0


むぉ!さん

2003/06/01 17:54(1年以上前)

私はAGPカード使えていますよ。
カードはELSA、GForceFX5200、128MBです。

まず、指摘させていただきますと、BIOSのFN41S018は入れないほうが
いいのではないかと思います。私は導入した際、AthlonXP 1700+が
1.0Gとして認識され、メモリもPC166として認識されてしまいました。
現在shuttleのホームページでダウンロードできなくなっているのも
おそらく、何か不具合があったからでしょう。

解決策としてはnForceのディスプレイドライバを
アンインストールしてからボードを導入しましょう。

ちなみにわたしのBIOSバージョンは015です。
チップセットドライバはnVIDIAのホームページから
最新版をとってきました。ただし、インストールの際には
nForce2専用のIDEプラグインはインストールしないように
してください。(インストールするかどうかを聞いてきます)
インストールするとIDEデバイスをSCSIとして誤認識してしまう
などの不具合がでて、非常に不安定になりました。

参考になればと思います

書込番号:1630187

ナイスクチコミ!0


ToshiakiXPさん

2003/06/05 17:10(1年以上前)

むぉ!さん アドバイスありがとうございます。

S3スタンバイからの復帰も大丈夫でしたか?
私の場合はS3スタンバイからの復帰以外は何も問題が出ていませんが、
S3スタンバイからの復帰のみ上記のような状態です。

BIOSやドライバのインストール順序などいろいろ試してみましたが
結局解決できず、外部AGPはあきらめて内蔵ビデオ機能を使っています。
(でも本当はDVI接続したい)

書込番号:1642787

ナイスクチコミ!0


むぉ!さん

2003/06/05 20:46(1年以上前)

ところで・・・すみませんが質問させてください。
S3スタンバイ3ってどういう意味ですか?

シャットダウンする際に”電源を切る”の隣にある
スタンバイ(S)のことではないのですか?
そのスタンバイなら正常に使えています。
ひょっとしたら私の思っているスタンバイとは別の
別のものなのかもしれないですね。

参考までに、詳細なスペックは

OS:WindowsXP HomeEdition SP1
CPU:AthlonXP 1700+
MEMORY:1GB(DDR333 512MB X2 ノンブランド)
VGA:ELSA GLADIAC FX534 128MB (GeForce FX5200)
HDD:Maxtor 4R080L0(80GB 5400rpm)

クリーンインストール直後、nVIDIAからダウンロードしてきた
最新のチップセットドライバをインストール
(ただし、どうしてもディスプレイドライバも入っちゃう)
            ↓
コントロールパネルの”プログラムの追加と削除”から
nForceディスプレイアダプタだけをアンインストール
            ↓
電源切ってビデオボードを挿します。起動してカード専用の
ドライバをインストール。(付属CD−ROM)

これで何の問題もなく使えています。

役に立てなかったらごめんなさい


書込番号:1643341

ナイスクチコミ!0


ToshiakiXPさん

2003/06/06 13:22(1年以上前)

むぉ!さん お返事ありがとうございます。

S3スタンバイについて
BIOSにてスタンバイの動作をえらべるのですが、
S1(Power on Suspend)ではなく
S3(Suspend to Ram)を選択しておき、
シャットダウンする際に”電源を切る”の隣にある
スタンバイを選択することです。

これにより、PC自体は電源、CPUファンともに停止し、
電源が切れたようになりますが、電源ボタンをONすると
スタンバイ前の状態に瞬時に(1〜2秒程度)復帰できるものです。
BIOSでS1を選択してあると、シャットダウンからスタンバイ
しても電源、CPUファンは回ったままになります。

同じような機能でWinXPには「休止状態」もありますが、
これですと電源ONから休止状態前の状態まで戻るのに
20〜30秒かかってしまいます。

以前のマザーボードでできていてすごく便利なので
S3スタンバイをあきらめきれず悪戦苦闘中です。

このツリーの上のほうで書きましたが、スタンバイ状態に
してから長時間(3〜4時間以上)経過後に復帰させようと
すると復帰できないようです。

書込番号:1645406

ナイスクチコミ!0


むぉ!さん

2003/06/06 22:55(1年以上前)

説明ありがとうございます。

ただいまS3スタンバイを確認しました。
私の場合は1〜2分ですとすぐに復帰できるようです。
何時間かあとにもう一度確認してみますね。

結果はまた報告します!

書込番号:1646752

ナイスクチコミ!0


むぉ!さん

2003/06/07 22:52(1年以上前)

↑の件を報告いたします。

一晩のS3スタンバイ状態から正常に復帰できました
何の問題もなく使えています。

書込番号:1649946

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshiaki XPさん

2003/06/08 09:45(1年以上前)

むぉ!さん わざわざご確認いただいてありがとうございます!

半分あきらめかけていたのですが、もう一度チャレンジしてみます!

書込番号:1651210

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshiaki XPさん

2003/06/08 11:36(1年以上前)

すみません。アイコン間違えました。

たびたび申し訳ありませんが、nForce&GeForceのドライバの
バージョンは何でしょうか?

nForceチップセットドライバは最新の2.41、2.42は問題があって
ダウンロードできなくなっているようですが...

書込番号:1651449

ナイスクチコミ!0


むぉ!さん

2003/06/09 01:30(1年以上前)

ん〜、すいません2.41、2.42というのはよくわかりません

インストールの際に使用する実行ファイルのバージョンはおそらく2.03です
ファイル名がnForce_2.03_WinXP_localized_WHQL.exeですから

↓ここにあります。
http://www.nvidia.com/view.asp?IO=nforce_udp_winxp_2.03
サイズはドデカイですがinternationalのほうをインストールしました
日本語にも対応しているようなのでこっちを選びました

GForce5200のディスプレイドライバのバージョンは6.14.01.4303です
VGAカードの付属CDROMのインストーラーをそのまんまつかいました。
そのCDROMにも4303ってかいてありますし、間違いないでしょう。

当たり前のことですけど、もともとあるドライバを削除してから
新しいドライバをインストールしました。(基本に忠実に)

Toshiaki XPさんがんばってください
ではでは

書込番号:1653804

ナイスクチコミ!0


ToshiakiXPさん

2003/06/10 22:39(1年以上前)

むぉ!さん ありがとうございました。

周辺機器なしでOS再インストールし、ビデオドライバ削除後
AGPにカードを挿してディスプレイドライバをインストールしました。

何度かスタンバイ→復帰を試してみましたが、やはり長い時間おくと
復帰できませんでした。

もう少しいろいろな条件で再インストールを試してみようと思います。

長々とお付き合いいただいて本当にありがとうございました。

書込番号:1659381

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshiaki XPさん

2003/06/16 20:20(1年以上前)

自己レスです。

いろいろ試しましたが結局解決できず、最終手段でビデオカードを
替えてみました。

購入したのはRADEON9200チップのもの。
GeForce系はGF4MX440とGFFX5200でダメだったのでRADEON系にしました。

結果...スタンバイ復帰できました(^_^)

nForceとGeForce系の相性が悪いのか私のSN41G2とビデオカードの
どれかが”はずれ”だったのか...
むぉ!さんはGeForce FX5200でちゃんとスタンバイ復帰できてるし...

何はともあれ解決できました。
事例報告ということで(*^。^*)

書込番号:1674446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SN41G2にWIN98MEで不安定

2003/05/04 17:26(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN41G2

スレ主 くろきしさん

古いPCをこの度SN41G2にリニューアルしたのですが
その際OSは以前の98MEのOEM版をそのまま流用しました。
チップセットドライバー、VGAドライバー共に調子が悪く
NVIDIAのサイトから最新のを落としてきてやっと安定にこぎつけました。
ただ、USBだけがうんともすんとも認識してくれません。
同じ症状になった方がいますでしょうか?
対処法などありましたらお教え願います。
尚、買ったショップのサポートに電話したら98MEでは不安定なので
XP導入ご検討くださいと言われてしまいました・・・

以下構成

AthlonXP 1700+ (Bstep 1.5V)
DDR256MB PC2100 TWINMOS
Seagate 7200.7 80GB
Aopen CD-RW CRW4852

書込番号:1548577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/05/04 20:57(1年以上前)

こんにちは。
 98MEって、Windows98SEの間違いですかね?
 OEM OSの使い回しは、ライセンス違反の臭いがします。
 WindowsXPのアップグレードじゃない正規版を購入すべきでしょう。

書込番号:1549108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

なぜ??

2003/05/03 18:38(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN41G2

スレ主 はっちょさん

先日、念願のSN41G2を買ってきて何とか組み立ててBIOS更新、windowsのセットアップ、ドライバのインストールまで終わったんですが、使っている途中に急に突如再起動してしまいます。
処理中などのHDDにアクセスしているときに多く、温度かと思いカバーを開け落ちたときの状況を確認したり内部の温度表示を見ても42度前後でこれと言った原因がわかりません。
ちなみに仕様は
AthronXP2000+ DDR-SDRAM(PC2700)512*1 HDD 40G(7200rpm)です。
どなたかご教授お願いします!

書込番号:1545793

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 はっちょさん

2003/05/03 18:43(1年以上前)

OSはWindowsXP HE です。

書込番号:1545806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/03 18:47(1年以上前)

メモリテストしてみました?

書込番号:1545818

ナイスクチコミ!0


がっかり・・・・さん

2003/05/05 01:31(1年以上前)

わたしも突如リセットすることがあり、いろいろやった挙句、グラフィックのアクセラレーターを無効に設定すると起こらなくなりました。
ちなみに、わたしのマシンでリセットが起こるのはmpeg映像を再生しているときです。

書込番号:1550146

ナイスクチコミ!0


スレ主 はっちょさん

2003/05/05 07:57(1年以上前)

たくさんの返答ありがとうございます。
mpeg映像を再生しているときも止まったり再起動したりします。
それ以外で再起動やフリーズすることないですか?
あと、グラフィックアクセラレータを無効に設定すると言うことはVGAを別に購入して取り付けると言うことですか?

書込番号:1550628

ナイスクチコミ!0


とほほほほさん

2003/05/05 14:37(1年以上前)

ハードウェアアクセラレータの設定は、画面のプロパティ→設定→詳細設定→トラブルシューティングにあります。
トライしてみてください。
私と同じ症状だと情報交換できますね。

書込番号:1551476

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SN41G2」のクチコミ掲示板に
SN41G2を新規書き込みSN41G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SN41G2
Shuttle

SN41G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 3月28日

SN41G2をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング